
躁鬱病の旦那さんがいて、自宅療養中。仕事と娘の世話で大変で、負担を減らすために母にも手伝ってもらっているが、経済的にも不安がある。どうしたらいいか悩んでいます。
躁鬱病の旦那さんがいる方いらっしゃいますか?
旦那が躁鬱で、今、自宅療養中です。
いつでも入院OKなレベルみたいですが、
とりあえず、自宅で様子見してます…
私はサービス業で時短で働いてます!
娘は保育園に行き、私が土曜日仕事の日は土曜保育をお願いしています…
土曜日預かってもらう時は、なるべく平日のお休みを休ませてるんですが、最近は旦那の病院の付き添いや、私だけ病院に行かないと行けない日もあり、なかなか休ませてあげられません。
先生には、娘ちゃん、やはり疲れも出てるみたいなので、土曜日はなるべくお休みさせてあげてください。平日も休みがあるならお休みさせてゆっくりさせてあげてくださいね。と言われ、本当にそうだな、可哀想な事してるなって娘に申し訳なく思います。
旦那の病気の事も言ったのですが、
娘ちゃんもまだ1歳ちょっとで小さいから、1番に考えてあげてください…
旦那さんを旦那さんの実家で預かってもらったり、場合によっては入院とか…
ちなみに旦那はご両親は居ませんし、実家もありません。
娘の負担をなるべく減らしたくて、私の母に来てもらう事もたまにあります!日曜日保育園お休みの時で私が仕事の日や、たまに土曜日もみてくれます!
でも車で2時間位の所に住んでおり、仕事もフルタイムでしているので、いつもお世話になるわけにも行きません。
私も少し、仕事をセーブして、月1.2で有給を使ったり今月は2日早退させてもらう予定です。
でも歩合制の仕事なので、そうなった場合、お給料は減っていきます…
仕方がないのですが、貯金もたくさんあるわけではないですし、これから旦那もいつ仕事復帰できるかわからないので、仕事をセーブし続けるのもちょっと不安です…
傷病手当が入ると思うので、ギリギリやっていけるとは思いますが…
入院させれば…?と言う意見は多いと思いますが、短期間ではないし、お金の問題や、車もないので仕事終わって保育園迎え行って娘を寝かせて…となると見舞いだったりも難しいです。
旦那も監視というか、薬を私が管理しながら様子見て、家の事をやって、育児してますが、1番に考えてほしいと言われ、考えてないわけじゃないけど、そうなってるって事にショックですし…
なんかうまくやっていける方法はないのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

ととこ。
旦那さん入院させたから土曜保育頼まなくていいってわけじゃないですよね??
なんか保育士さんズレてません?
むしろ入院させた方がお金も手間もかかって結局は子供に負担をかける気がするんですが…(;゚∀゚)
このままいくと共倒れであんなさんもメンタル崩壊、過労でどうにかなりそうで心配です。
誰だって子供のことだけ考えてりゃいいならそうしたいですよ。
病人抱えながら大黒柱になってこんなに頑張ってるあんなさんに酷いこと言う人もいるもんだ(´Д`)
私もお子さんを1番に考えてくださいって言われたことあるんですがこんな酷い言葉ないですよ?
ものすごい追い込まれてメンタルやられました。
解決策は何も言えなくてすみません。
ただ、こんなに頑張ってる人にと思うとなんだか悔しくてコメントしました。

ネネネ。
すぐ入院OKなら入院してもらうべきだと思います😭限度額認定証を使えば入院費抑えられませんかね?入院すればある程度病院側が見てくれると思うので娘さんのケアをしてあげた方がいいかと、、。あんなさんが倒れても大変ですし、娘さんがなにか風邪ひいたりしたらもっと大変になると思うので😭
-
はじめてのママリ🔰
返信遅れました💦
とりあえず入院しないことになりました💦
薬の副作用ですが、ほとんど家で寝てるので…- 7月4日

はじめてのママリ🔰
色々とお疲れ様です😰
旦那さんが今、自宅療養で様子見との事でしたが、改善は見られていますか?改善傾向ならいいかもしれませんが、もし改善が見られなければ入院した方が仕事復帰に向けては近道かもしれません🤔今の現実から離れた方が旦那さんの治療にいいと思うので。
保険は入っていませんか?保険が降りれば経済的な負担も少ないですし🤔
限度額認定の手続きもしておいたらいいかなと思います。
お見舞いはお休みの日だけではいけないんですかね?お互いが寂しいですかね🤔病院が近ければ良いかもしれませんが、仕事帰りにしょっちゅう行くのは負担かと😰洗濯物も毎日行かなくても大丈夫でしょうし。
入院したら通院の付き添いや、薬の管理をしなくてもすむので少しは負担が減りますよね🤔
私はお互いにとってその方が良いような感じがしましたが、気になるのは旦那さんの気持ちですよね。入院したくない意志が強いのであれば、もう少し自宅で様子見でも良いのかもしれません🤔
先生はちょっと冷たかったですね😰
娘さんのこともしっかり考えてあげてますよね💦
そんなこと言われたら気にしちゃうかもですが、あんなさんも頑張りすぎないで下さいね!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。涙が出ました…無理しないでねと言われますがいちばん辛いのは本にだからって言われたり、文にもありますが、娘の事も考えてるのに、一番に考えてと言われたり、私の母以外あまり私を気にしてくれる言葉なかったので😂
共倒れが一番怖いですよね。ほどほどに頑張って行こうと思います!
はじめてのママリ🔰
本に→本人です