
自分のキャパが小さくて、辛いです。効率も悪いんだと思います、、、教…
自分のキャパが小さくて、辛いです。
効率も悪いんだと思います、、、
教員で育児短時間勤務。午前中12:05までの勤務です。
娘は1歳10ヶ月。保育園に通っています。
授業準備や事務仕事など終わりっこないので14:00〜14:30まで残業。
15:00〜16:00 (買い物).洗濯物たたみ、掃除、ご飯の用意
16:00〜17:30 お迎え、外遊び
18:00〜18:30 娘のご飯
18:30〜19:00 食休み、洗い物
19:00〜19:30 娘とお風呂
20:00〜 寝かしつけ
20:45〜 洗濯物干し、持ち帰り仕事、作り置き
23:00〜24:00 就寝
6:00〜 起床、化粧、保育園用意
6:30〜 子ども起床、ご飯、着替え
7:30〜 出勤
という感じで生活しています。
育休明けで身体が鈍っていたので、まだいっぱいいっぱいです。保育園の忘れ物、仕事のミスなど、、、、。
夫には『フルで働いている人もいる。家事全部やっていたとしてもお前は楽だ。』と言われます。
どうしたらもっとキャパが大きくなりますか?
慣れれば大丈夫ですか??
今まで仕事一筋だったので、家事で手が抜けないこと、娘の育児がプラスされてパンクしそうです。
世の中のお母さんたちはどうやってうまくやっているのでしょうか、、、
娘一人なのに、情けない毎日です。
- ち(7歳)

ち
旦那の家事育児の担当はありません。

退会ユーザー
フルでやっている人は家族の協力や理解がある人がほとんどだと思いますよ❣⃛
だったら男性でも仕事に育児にやっている人もいるんだから、ご主人にもやって貰えばいい話です。
協力しません文句は言いますじゃあなんの為の家族かわからないです⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*
-
ち
コメントありがとうございます!
そうですよね、、、フル復帰が見えない、、、😂
素直にやってくれる人ならいいんですけど💦💦- 7月3日

げーまー(26)
育児だけで疲れるのに。
じゃあ旦那さんにフルタイムで
育児に家事に仕事にやってもらいましょう。
なぜ女だけそんな辛い思いしないと
いけないんですかね…
協力しないなら正直
旦那いらないです(笑)
-
ち
コメントありがとうございます!
そうなんです!!要らないんです!!!笑
でもそう思っちゃったら終わりですよね😂💦- 7月3日

イチゴ
私も9〜15時で働き、16時半頃に迎えに行きますが、ワンオペなので、相当キツイですよ!しかも妊娠中なので、これが限界です😭
-
ち
コメントありがとうございます!
うわー妊娠中は想像しただけで絶対キツイです😭😭😭
無理しないでくださいね💦💦- 7月3日

まま
私はすぐにフルで復帰しましたが、旦那が手伝ってくれるので成り立ってます!
旦那が少しでも出るのが遅い日や少しでも早く帰る日は送迎してもらい、私が遅くて旦那が早い日は晩御飯も作ってもらって、ほんとに協力ないと出来てないなと思います!!
旦那さんに協力お願い出来ませんかね?
お風呂入れてもらうだけとか
逆に洗濯物だけでもとか!
しっかり話し合われた方がいいですよ!
この先ずっと継続されることなので!
-
ち
コメントありがとうございます!
協力的なご主人で羨ましい、、、
この先のことも考えると、頼まないといけないですよね💦💦- 7月3日

いと
頑張りすぎです。私はフルですがちょー手抜いてます(笑)最初はやる気と気力もあり頑張ってましたが一年過ぎたあたりでかなり疲れがでてしんどくなりました。たまには家事サボってゴロゴロしながらスマホいじったりテレビ見る時間も必要です!ご飯もすいませんけど今日はこれで勘弁!って感じのお粗末なご飯の日もあります(笑)旦那さんに頼りましょう!私も今は旦那には朝の娘の送迎、お風呂掃除、寝かしつけお願いしてます🤲
-
ち
コメントありがとうございます!
要領悪くてうまく手も抜けないんですよね😂洗濯掃除もっとどうでもいいと思いながらも、やらなきゃと思ってしまって、、、手を抜くのも才能だなって思います💦- 7月3日

にこちゃん
毎日お疲れさまです😭
旦那さん理解なくてイラッとしますね😖💦
私は8時半〜18時まで働いています😄
私もこないだキャパオーバーして初めて40度熱が出ました🙄✨笑
でもやっぱり旦那の協力があるから、頑張れてます🥰
旦那さんに理解していただきたいですよねー。
うちは、旦那担当なのが
上の子を保育に連れて行く(早朝利用)
翌日の保育園の荷物セット準備
翌日の子供の服など出す
皿洗い
ゴミ集め、ゴミ出し
です。
これは完璧にしてくれるので、少しだけゆとりができてます🙌🙌
-
にこちゃん
あ、あと
朝の子供の着替え、朝ごはんあげるのもしてくれます!
旦那が色々やってくれてる間に違う家事できて、なんとかやっていけてます😁😁- 7月3日
-
ち
コメントありがとうございます!
たくさんやってくれてて素晴らしいですね!
でもお子さんおふたりもいて、労働時間長い、、、😂お疲れ様です!!- 7月3日

とんとん
全然キャパ小さくないですよ!すごい頑張られてますね✨
いま仕事も家事も育児も日々計画的に一生懸命にしているからこそ、これ以上の仕事量が増えると苦しくなるんだと思います。半日の仕事でも忙しいですよね😫
私もこれから仕事を始めようと思っていますが、フルタイムは自分の追い込み過ぎてしまいそうで考えていません。
自分の性格や支援状況から不向きだと考えています。
フルで働かざるを得ない場合はやるしかないので日々のやりくりで良い方法を見つけながら慣れていくしかないなーと思いますが…
お金のためとか、旦那さんや両親、義両親などが家事育児をたくさん支援してくれるとか、元々性格的にチャキチャキ動けてサッサッとやることが早い人、手抜きしながら動ける人は家事育児とフルタイムと並行できるんでしょうね。
-
ち
コメントありがとうございます😂✨
自分の性格、適不適ありますよね、、、私も無理かなと思ったのですが、経済上厳しくて😭案の定です💦💦
とんとんさんもご無理のないように!💦- 7月5日

毎日かぁさん
毎日お疲れ様です。私も4月から仕事復帰をして、毎日バタバタです😭旦那に保育園のお迎えに行ってもらったり、お風呂洗ってもらったりと手伝ってもらいながら、なんとかって感じです。
仕事を始めたら、旦那さんの協力などがなくては難しいと思います💦キャパが小さいとか、慣れればって話だけでは済まないことも多くあると思います。今のうちから少しずつでもいいので、旦那さんに協力してもらえるよう、話し合うことが大切かと思います。
質問者様は教員ということで、私も子どもたちをみるお仕事をしているので、教員の先生方がどれほど忙しいのか見ていてわかります😅無理をするとどちらも続けていくことができなくなってしまうと思うので、適度に力を抜きながら頑張りすぎず過ごしてくださいね✨いい方法が見つかることを願ってます😊
-
ち
コメントありがとうございます😭✨
やっぱり一人じゃ難しいですよね。いや、むしろ一人と割り切った方が弱音も出ないかも、、、💦
子どもたちをみるのが仕事だと、余裕がないと子どもたちに影響が出そうでこわいです😭- 7月5日

ちる
夫婦で教員です!!
お互いの実家は県内ですがすぐに頼れる距離にはいません💦
作りおきとかされていて尊敬します✨
私は本当手抜き家事なので娘に申し訳なさを感じてます😭
わりとうちの旦那も何もしてくれません💦
朝練や放課後部活あるから保育園送迎行けないとかしょっちゅうです😒
その代わり朝の洗濯物ほし、ゴミ捨てはやってもらってます。
他は全て私です💦
-
ち
コメントありがとうございます😂
フルだと洗濯物ほしとゴミ捨ては厳しくないですか⁈⁈尊敬です、、、
お互い同じ職種だったら理解もできるだろうし、旦那さんもっと頑張って〜〜って感じです😭💦💦- 7月5日

のぞみママ⍢⃝⍤⃝♡⛄️
この生活で楽とか、ありえないですね。毎日よくがんばられてますね、ちょっとがんばりすぎかも(;☉_☉)おつかれさまです。
人にもよるでしょうけど、
私は仕事だけどしてりゃよかった独身時代と比較すると、
育児しながらの時短勤務は、やることが多すぎて、
隙間時間と時短家電と生協のミールキットを活用し、手抜きと妥協のオンパレードで日々生きています🤣
キャパを一気に広げるのは難しいので、
これは譲れない・時間を割きたくない!の優先順位をつけて、
優先順位が低いor自分でなくても大丈夫なものは家電やサービスにアウトソーシングするか、旦那さんと役割分担しないと、
ちさん倒れてしまいますよ💦
少し心配です。
うちの場合ですが、
✳️掃除→ロボットにおまかせ、週末だけ掃除機かける
✳️洗濯→乾燥機付ドラムくんにおまかせ。朝一回してシャツだけ脱水終わったら手干し、あとは夕方帰ってきたら乾燥まで完了してる
✳️料理→平日4日はミールキット、金曜はお惣菜デー、土日だけ作る
✳️食器洗い、ゴミ出し、トイレットペーパーやおむつ等買い出し→夫メイン。気づいたら私もやる
って感じです。
保育所の送迎とか子ども風呂入れたりしてるパパにいらっしゃるようですが、
うちはそこまで求めません。
でも、やってもらわないと回らない人もいるでしょう。
「よそはよそ、うちはうち、私は手いっぱいだから助けてほしい」と話してみてはどうでしょう。。。
-
ち
コメントありがとうございます💦
やっぱり頼まないとですよね、、、家族のことなのに、なんで私が頭下げてお願いまでしないとやってくれないのって感じですが😂💦
子どもに影響出たら困りますもんね💦💦- 7月5日

ぴよぴ
とても似たような境遇です😍お仲間がいらっしゃって、嬉しいです!
読ませていただいて、いろいろと共感の嵐でした😂
(終わりっこないので残業とか笑)
旦那様のその言葉、腹がたちますね!ムキー(*`Д')
わが子には、「お父さんはいないよ~ 母1人子1人、2人でがんばろうね~笑」
なんて冗談で言ってます笑←そろそろやめなきゃ💦🤣
うちも協力的でない旦那です😵なので、旦那を誉めて称えてたまにぶちギレて、少しずつ育ててきました。←わが子より育てるの大変 笑
やっと最近ときどきお風呂に一緒に入ってくれるようになったり、ゴミ出し(ただ持っていくだけ)してくれるようになったりしてます(*^^*)
掃除は基本しない、料理は冷凍やレトルトか5分でできるもののみ、洗濯はわが子がテレビ見ながらだらだら食事してるときに←、…家族みんな生きてればよい💮と自分に言い聞かせて生きてます(^o^)
なんの参考にもなりませんが、ち さんもがんばってると思って、私もがんばります💪
-
ち
コメントありがとうございます😭
私も旦那を育てる広い心が欲しい、、、😂✨そこまでいかずに、イラっとして自分でやっておしまいです、、、見習わないと🙇♂️✨- 7月5日

退会ユーザー
外遊びの時間をなくしてみてはどうですか?
スケジュールで変えられるとしたらそれくらいですかね、、。
我が家は洗濯物は畳まず、ハンガーにかけたまま、クローゼットに入れています。洗濯物も休日にまとめて洗ってます。(足りなくなる物は平日にも洗ってますが)
あと買い物、作り置き、掃除も休日に行ってはどうですか?
私は17時までの仕事で18時頃帰宅ですが、家事でやる事は食事のみです。(たまに洗濯物はありますが)
他の家事は休日にやっています。
他の方も仰っているように、共働きの人はご主人の協力があると思いますよ💦
1人でやるとなるとどこか手を抜かないと無理だと思います。
-
ち
そうなんですよねー💦でも半日しか働いていないのに、保育園のスケジュール上1日預けざるを得ない状況が苦しくて😢😢😢罪悪感でたくさん遊んでます💦💦
でも何か取るなら何か諦めないといけないですよね💦- 7月5日
コメント