※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんごジャム
子育て・グッズ

混合授乳についての悩みがあります。母乳とミルクの与え方や量について不安があり、赤ちゃんの体重増加や吐き戻しの問題もあります。どのくらいのミルクが適切か悩んでいます。

混合の方に質問です。
普通、混合の場合どんな授乳スタイルなんでしょうか?
母乳量に個人差があると思うので何とも言えませんが、母乳をあげる回数と1回の授乳に何分吸わせるか、ミルクをあげる回数と量が知りたいです。
私は、産後入院中はほとんど母乳は出ず、一応おっぱいを吸わせてからミルクを与えていました。
産後5日目、退院の頃に母乳が出始めましたが、量的に足りるのか不安と、産後身体がしんどく母乳を毎回きちんとあげられないこともあったので、とくにこだわりなく混合にしてきました。
最初はおっぱいが張って、母乳が染み出ていることもよくありましたが、最近ではほとんどありません。おっぱいも柔らかいです。
一ヶ月健診の時も「そんなに張ってないからこのままミルクもあげた方がいいでしょう」と言われました。
出生時の体重3730gで一ヶ月健診の時(生後34日目/1ヵ月4日)は体重が4730gで問題なしでした。1日の体重増加は29.4gです。

ところが、別件で小児科に行った生後73日目(2ヵ月12日)の時は6145gで、保健師訪問の時は生後113日目(3ヵ月21日)の時は6930gでした。
1日に19.6g体重が増加していることになります。増加の具合がだいぶ下がっています。

その頃は母乳を右左5分ずつ計10分吸わせた後に、毎回120~130ミルクをあげていました。それをだいたい1日5回です。一時期もう少しミルクの量が多かったのですが、吐き戻しが多かったので、また減らしていたタイミングでした。その事を話すと、保健師さんが「見た目も問題ないし、大きく生まれたこともあって、心配することはないけど、もう少しミルクの量を増やしてもいいかもね。吐いてくるとちょっと悩んでしまうけど。もしかしたら、母乳があまり出なくなっているかもしれないね」とおっしゃったので、その日から150~160ミルクを与えるようにしました。母乳も今まで通り吸わせていました。

生理も再開してしまったし、母乳の量が減ったのだと思い、ミルクアップの紅茶も購入して飲み始めました。
少しは母乳量が増えた気がします。

そして、今日は四ヶ月健診でした。
体重は7370gです。医師には「身長、体重共に問題なく、肥満でも痩せすぎでもないです」と言われました。
保健師さんに話を聞かれた時に知ったのですが、ミルクは150くらい与えるのは完ミの場合だと言われました。
「もうほとんど母乳が出てない状態ですか?」と言われたので「多分そんなには出てないと思います」と答えたのですが…
同時に、ミルクの吐き戻しが相変わらず多いことも相談しました。
胃の形の問題で赤ちゃんはよくあると、毎回誰に聞いても返ってくる答えと同じでした。
ただ、ちょっと動いた拍子に出てしまったり、飲みすぎたりすると吐くことが多いと言われました。
やっぱりミルクを与える量が多いことも原因のひとつでしょうか?
帰宅後の授乳は、母乳10分+ミルク130に変えたところ吐き戻しはなく眠っています。
よく2~3時間後でも吐いてくるのでまだわかりませんが…

全く出ないわけではないので、例え少なくても母乳もあげたいと思っています。左右5分ずつ計10分でどのくらい飲んでくれているのかはわかりませんが…
おっぱいだけでは毎回満足せずグズるので必ずミルクも与えます。それを1日5回くらいです。
どのくらいミルクを与えるのがベストなのか悩みます( ノД`)
よろしくお願いします。

コメント

オコジョ

一度、ベビースケールで母乳を飲む前と飲んだ後の体重を測ってみたらどうでしょう?( ˙˘˙ )♡*
ベビースケールが家になければショッピングモールの授乳室にも置いてるところもありますよ🎶
うちはだいたい毎回50〜60くらいだったので、それを目安にミルクを足してます!