※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るんるん
お金・保険

住宅ローンで連帯債務が必要かどうか知りたい。ペアローンは諸費用が高く、連帯債務のデメリットが気になる。デメリットがあるなら、主人1人でローンを組む方が安心かもしれない。

住宅ローンについてです。
共働きで住宅ローン控除を2人で受けるには連帯保証ではなく連帯債務でないとダメなんですよね?
ペアローンは諸費用が倍かかるので考えていません。
連帯債務のデメリットって何ですか??
デメリットあるのであれば主人1人で住宅ローン控除受ける形の方が後々安心ですよね?

コメント

妃★

銀行を違う銀行に借り換える時には、2人ともが乗り換える必要があるのがデメリットです。
でもそのくらいかと思います。
我が家は6年前に持分半々で、夫6割妻4割の住宅ローンを組みました。(産休育休でのローン控除がない時期を考慮した配分です)
夫婦共住宅ローン控除を最大限に受けれていてとても助かっています。

  • るんるん

    るんるん

    お返事ありがとうございます。
    ちなみにペアローンではなく連帯債務という形で組みましたか?
    色々調べてはいるのですが、いまいちわからなくて…>_<…
    2人とも控除受けることによってかなりの金額変わってきますよね??

    • 3月22日
  • 妃★

    妃★

    連帯債務です。
    1人だと所得税全額でもせいぜい25万(つまり住宅ローン2500万円分)ですが、うちは4000万近く借りてるのを2人で住宅ローン控除うけてるので、30万くらいです。
    夫の住宅ローン残高の控除は持分である半分までなので20万までで、私はそもそも1000万円しか住宅ローン組んでないので10万まるまる還ってくる、というようなイメージです。

    • 3月22日
  • るんるん

    るんるん

    なるほどですね!!!
    控除でそれだけ違うと助かりますよね!
    仕事辞めるつもりはないので、私も連帯債務を検討したいと思います!
    ちなみに連帯債務だと万が一主人がローン期間中に亡くなった場合は自分の負担分だけ残る感じになるのでしょうか??
    質問ばかり申し訳けないです💦

    • 3月22日
  • 妃★

    妃★

    そうです。夫分がチャラで、自分の分は残ります。でもその時点での残高によりますが、1000万円以上の生命保険のような感じなので十分かなぁと思っています。

    • 3月22日
  • 妃★

    妃★

    ちなみに、住宅ローン残高が1000万を切るまで夫には保険をかけない予定です。
    でも1000万を切っても我が家は生命保険や医療保険に入らない見込みです。普通に貯金と投資で十分という考えです。

    • 3月22日
  • るんるん

    るんるん

    逆に自分が先に亡くなった場合は夫の分だけ残るということですよね!
    確かにそうですよね…
    ローン亡くなれば1人になっても生活もキツキツではないからそこまで生命保険は必要ないかもですね!
    ですが、、、私はすでに2人とも生命保険入ってしまってます…
    今から解約すると元金割れするのでもったいない…_| ̄|○
    でも、掛け捨てはわずかであとは貯蓄タイプの物なので貯蓄のつもりで入ってたらもったいなくはないですよね?(´・_・`)

    • 3月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    (るんるんさん様、横から失礼します!)
    生命保険や医療保険について教えていただきたいです。
    お子さんも含めて保険には未加入ということでしょうか?私も共働きなのですが、今は主人も子どもも医療保険のみ加入、今後生命保険とがん保険を検討していました。ですが生命保険料も高額ですし、万一の事があっても共働きなら何千万もいらないし…と迷っていました。妃★さんの保険未加入はどのようなお考えの元なのか、また生命・医療保険代わりにどの程度の額を貯金や投資で賄おうとお考えなのかご教示いただきたいです。

    • 3月25日