
義母が勤務中にプライベートな話をしてきて困っています。義母は話し好きで、無言が苦手なようです。主人を通じて注意してもキレられた経験があります。義母の話題提供を避ける方法を知りたいと相談しています。
勤務中の私語について、意見を伺いたいです。
今、義両親の自営業を週一で手伝いに行っています。手伝い中には、お客さんも他のスタッフさんもいます。
そんな中、義母は、私たち夫婦の予定や検診の様子、病院の様子などプライベートを尋ねてきます。
話し声は、ふつうに筒抜けです。
私は、職場ではあまりプライベートな話はしたくありません。ニュースのこととか世間話はいいのですが…。私は、そもそも仕事に関係ない話はしたくないし、そんなに話し好きなタイプではありません。無言の時間が続いても平気なタイプです。
しかし、義母は、無言な時間が苦手なのか、なにかと話題を振ってきます。情報収集のための質問も多いです。
以前、主人を通して、「勤務中の私語が嫌」であることを伝えてもらったところ、「お客さんも少ない時間帯におしゃべりして何が悪いの!」とキレられたそうです。
義母は仕事もできるので、今は教えてもらってる立場だし、職場では上司にあたる関係です。
私から、義母へ話題提供をたくさんして、尋ねられないようにするしかないでしょうか。
今は義母のプライベートにも特に興味がないし、正直「もう黙っててくれないかな」と何度も思っています。
心配してくれているのだろうし、私自身もっと話し好きにならないといけないのでしょうが、変わることができなくてしんどいです💧
- 初マタ🔰(5歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私は会話のテンポ遅らせたり、生返事したりします🤣💦
「予防接種いつなの?」
「……………………あ~…いつだったかな」とか😏
話しかけるなオーラ出しまくります!それでも話しかけてくる分には仕方ない~!

ママリ🔰
辞める選択肢は無いのですよね?
私だったら「すみません仕事に集中したいので他の方と話して下さい」と笑顔で言うかも😅
-
初マタ🔰
コメントありがとうございます。将来的に自営業を引き継ぐことになりそうなので、辞めることはできないですね💧他のスタッフも「嫁姑関係」に興味を持って見守ってる感じもあるので、なかなか「他の方と…」とはっきり言うのは難しそうです💧
ただ姑の気持ちを尊重しつつも、私の気持ちもご理解頂けるように、どこかではっきり言う必要はあるな、とアドバイスから思いました。ありがとうございます!- 7月3日
初マタ🔰
そうですよね!基本的には具体的なことは、言わないように気をつけています。
どーでもいい話題の時は、まだ対応できるので、のらりくらりとかわしつつ、付き合っていこうと思えました。
ありがとうございます!
退会ユーザー
はっきりとしたこと答えないようにしちゃいたいですよね🤣💦