※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

お子さんのお昼の離乳食は11:00ごろ食べる方が多いです。7:30に食べる方もいます。

いつもお世話になっています。
11:00ごろからある程度まとめてお昼寝をするお子さんたちはお昼の離乳食っていつ食べていますか?
うちは1回目を7:30ごろ食べています🍴👶🏻

コメント

せんつま

朝食をもう少し早めて、お昼も寝る前に食べさせたらどうでしょう??😊

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    やはり寝る前ですかね😅
    朝は主人の朝食お弁当づくりでお恥ずかしいことにこの時間がギリギリで…😭
    お昼が早まれば、3回目はいつ頃がいいのでしょう🤔今は16:30〜17:00にしていますが…

    • 7月2日
  • せんつま

    せんつま

    お昼が早まってもそのくらいの時間でいいと思います😊
    起きたらおやつというか補食で小さいおにぎりなどを14時半くらいにあげてもいいかもしれませんね😊

    • 7月2日
  • ママリ

    ママリ

    アドバイスありがとうございます!
    いつも朝寝をしてお昼の離乳食後の授乳で昼寝をするんですが、今日は朝寝なしで11:30の離乳食中に眠いと泣き出し抱っこしたらおやすみ3秒で☺️そのあと2時間も寝たんです😳いつもは30分で起きるのに笑
    もしこのリズムが続くならどうしようかなぁと思って質問させていただきました😊娘の様子で変わってはくると思いますが、参考にさせてください💕

    • 7月2日
  • せんつま

    せんつま

    そうだったんですね!
    私も、今までのリズムが変わるかもしれない時なんだか不安になったのを思い出しました😊
    まだ10ヶ月なので、午前寝もあっていいと思いますし、今日のような日が増えるなら、逆に午前中なるべく眠くならないように積極的に遊ばせ、早めに昼食を食べさせて、まとめてお昼寝させるってのもやり方の一つです😊
    って、私のコメントは本当に参考までに、
    あとはともさんの感覚でいいと思います✨
    お互い頑張りましょう!

    • 7月2日
  • ママリ

    ママリ

    成長に伴ってリズムがかわることは仕方ないのに、どうしてもいつもと同じようになってほしいと思ってしまいます😅
    今日のリズムだとメリハリがついていいかなと実際に思いました✨今まではお昼寝が細切れだったのですぐに眠くなってしまい不機嫌な時間も多かったので👶🏻でも一気に寝られると何していいかわからなかったし少し寂しかったです(笑)
    本当に参考になりました☺️ありがとうございます!😊

    • 7月2日
  • せんつま

    せんつま

    わかります、ちょっと複雑な気持ちになりますよね笑
    うちも今、年子の娘と息子が喧嘩喧嘩の毎日で怒ってばかりで、早く成長してこんな時期過ぎてほしい!と思う反面、今だけなんだよなぁ〜と思ったりします😌

    まとめて寝てくれると助かりますよね!外出もしやすくなるし、やりたいこともできるようになりますよー✨
    お子さんもたくさん寝れてスッキリしたんでしょうね😪✨
    明日はどうでしょう✨楽しみですね!

    では!長々とすみませんでした!!失礼します🙇‍♂️

    • 7月2日
  • ママリ

    ママリ

    年子育児されてるんですか!尊敬でしかないです☺️年子は大変でしょうが可愛いんだろうなぁと思います💕
    切り取ると大変な瞬間も後から思えば一瞬ですもんね👶🏻
    お互いのびのび子育てしていけたらいいですね!こちらこそありがとうございました😊失礼します!

    • 7月2日