

退会ユーザー
小学校でトランペットをやっていましたが楽器は学校から借りられたのでそんなにお金はかかりませんでしたよ(^^)
楽器を買ったりするとまた違うと思いますが....木管楽器で消耗品のリードなんかも個人で買うなら結構しそうですね。

チェリー1026
中学から吹奏楽をしているものです!楽器は木管です。
中学からの部活では学校により楽器を買いなさいというところもあります。でも基本は学校のを使用できるはずです。
ましてや小学校の金管バンドならなおさら借りれるはず。
ですがマウスピースと言われる口に当てるもの、1万円前後のものは買うようになるかもしれません。
ぶっちゃけ金管は揃えるものや消耗品は木管に比べればさほどないので、定期的な楽器に対する出費はないはずです。消耗品は木管に比べ一つが高いものが多いいですが…
1番はその入部説明会などで聞けるのがいいと思います!

ミサ
大抵は学校で借りられると思いますよ♪
やりたい楽器が人気があったり、家で練習や、個人で持ちたいと思えば、やはり楽器を購入する方向へいくかもしれませんね。
ですが、買うよりもレンタルという手もありますので、レンタル会社でその楽器の値段を調べてみると良いと思います。
バンドではありませんが、妹はピアノとアルトサックスをやってました。月謝は7000円、ピアノは電子ピアノのアップライトで約10万、アルトサックスで約30万してました。
現在21才になりましたが、ピアノはまだ続けてます。アルトサックスはホコリを被ってますが、音楽関係?舞台関係?の仕事についてますので、無駄ではなかったかなぁ?と母は言ってます(笑)
やはり何かをするにはお金はかかりますが、お子さんのやりたいという気持ちを尊重されるのって素敵だと思います(*^^*)

メロンパンナ
皆さんご回答ありがとうございます。
募集プリントには、楽器の修理や備品の購入には集金で集めているみたいなのですが、それとは別にマウスピースと楽器のオイルは実費と記載されていました。
ただ、金額は書かれていなかったので月曜日にでも学校に連絡して担当の先生に詳しく聞いてみようと思います。
ありがとうございました(≧∇≦)

チェリー1026
グッドアンサーありがとうございます^ ^
価格はものによりますが
マウスピース→1万円前後
オイル→500円前後
だったと思います。オイルはうろ覚えなので申し訳ありません。
オイルは半年に一回買う程度だと思います。メンテナンスを沢山したり、楽器の使い方をきちんと説明するところなら買う頻度は少し多いかもです。
マウスピースは金属なので凹ませたり限り永遠に使えます!凹ませると買い換えるか、リペアという修理に出すことになります。
こだわりがなければ、入部してから卒業まで買い換えることはないと思いますよ^ ^

チェリー1026
何度もすみません。
オイルですが、800円前後でした。
あと金管は楽器により必要なオイルの種類が変わってきます。なので入部時に何個か買う必要があるかもです!
その辺も学校側が教えてくれると思います。
楽器修理に携わっていたり、楽器をしている知り合いも身近に沢山います。
また分からないこととかあれば調べてお伝えできるので、また投稿して下さい^ ^

メロンパンナ
詳しくありがとうございますm(__)m
私は小学校の時ミニバスだったので金管バンドの事わからず…>_<
マウスピースって1万円くらいするんですねΣ(・□・;)

チェリー1026
あ、私もミニバスです。背が小さいという理由で、ガードかフォワードでした(笑)
ピンキリなので、安いのも高いのもありますよ!
それに丁寧に扱えばもし中学で吹奏楽に入ると言ったとしても使えます^ ^
ただ落としたりぶつけるだけで凹みますしそのリペア代が高いので、一緒にマウスピースケースというクッションが入ったケースを買ってあげて下さい>_<
それに入れておけば、カバンとかに入れても安心なので!
コメント