
出産後、イライラや悲しみを感じています。夜泣きで旦那がサポート不足で、自身も体調不良。対策を教えてください。
こんちには。6/14に第一子を出産しました👶
完全母乳で育てていて昼夜問わず泣いたらおっぱいあげてる感じです。
ホルモンバランスの崩れなのか急に悲しくなったり前までそんなにイライラしなかった内容でも今ではものすごくイライラしてしまいます。自分の子にはイライラしませんが100%っていっていいほど旦那にイライラしワンワン泣いたり怒ったりの日々です。夜泣きに旦那さんは起きることなく隣で寝てるのでイライラするし、最近まで私自身が体調壊しずっと熱でてましたが母乳のため寝れず、隣で寝てるのをみて本気で蹴り飛ばしそうになりました(笑)
旦那さんに優しくしたいのにできず…
こんなことでイライラする自分にイライラしたり…
みなさん、どんな対策されてますか😭
ちなみに旦那さんは帰ってくるのが遅く、日中は母が手伝いに来てくれるのですが帰って一人で待ってる時悲しくなったり寂しくなったり不安感に襲われます😅
- おたんこナース(3歳7ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

はるはる
旦那には未だにイライラしています(笑)
産後は特に仕方ないですよ。
対処法は…ないと思っています😢
旦那さんに我慢してもらってとことんイライラぶつけましょう!
夜も私は平日関係なく起こしていました!
1人じゃ無理です😭
30分ごととかに母乳とかありますよね…
少しでも時間がある時に休んで下さいね😉

はじめてのママリ
すごーく分かります!
約一年前
私が同じ状況でした😊
1ヶ月くらいかな⁉️
ホルモンバランスも
徐々に整ってきて
心も元に戻ってきた感じがしました😊
今は心身ともに不安定なので
ご主人に理解していただき
八つ当たりの対象になってもらいましょ😆❤️
私も子供は可愛くって可愛くって
可愛すぎて泣いていました😢❤️❤️❤️
-
おたんこナース
今は仕方ない時期ですよね(笑)
向こうも子供だからめちゃくちゃ歯向かってくるしなんだか喧嘩が増えるだけなんですよね😂😂
子供が可愛いのだけが救いです(笑)- 7月1日

ミク
頑張ってますね✨
たまに楽してミルクでもいいんじゃないですかー?
私も1日に一回ミルクにして楽してます✨
-
おたんこナース
たしかにその方法ありですねー!そしたら旦那にもできるし😎😎
ミルクの方が腹持ちいいんですもんね?、- 7月1日
-
ミク
はい!!
私は夜に主人が一回飲ませてます✨
その隙にお風呂にゆっくり入って1人の時間を作ってます✨
飲ませてもらってから主人から
授乳って大変だね💧
準備も片付けもあるし、げっぷさせないと吐き戻しで服がミルクだらけで着替えさせてってなったり💧
と大変さを少しわかってくれました✨- 7月1日
-
おたんこナース
そこら辺あんまり分かってくれてるような印象ないんですよね(笑)もう少しやってもらえるように声かけてみますー!
- 7月1日

はる
私も同じでしたよ!!
イライラしたくないのにイライラして、そんな自分にまたイライラして…って感じでした(><)
日中にお母様が来ているのであれば、1時間でも2時間でもご自分がリフレッシュできる事をやらせてもらうといいと思います😊
リフレッシュしているうちに、我が子が恋しくなってすぐ帰りたくなると思いますが…笑
私は近くに誰もいなかったので辛かったです(T . T)
近くに頼れる人がいるのであれば少しの時間でも見てもらうといいと思いますよ🥰
-
おたんこナース
そうだったんですか…。
頼れる人がいるのは大きいですよね😭
なかなか寝る時間も見つけられず、負の連鎖です😅- 7月1日

退会ユーザー
わかりますー!私も6月に出産しました。
旦那には、産後はホルモンのせいでイライラするけど、ちょっと我慢してね!と理解してもらってます😂👏
昼にお母さんに来てもらってるみたいですが、実家に泊まるのも手だと思いますよ💕ちょっと離れた方がイライラしないので🙌
あとは、体調悪い時は無理せずミルクも有りだと思います🤗
-
おたんこナース
一緒ですね!!💕
たしかに!!一時的にでも離れた方がいいとかなーと思いつつ、でも何かしらやってほしいと思ってしまうこともあり…😨(笑)
こっちはこんなやってんだぞって思う気持ちが強くてコントロールが難しいです😅- 7月1日

あすか
めっちゃわかります!(笑)
私も夫にあたり散らかしたり、泣いたり、情緒不安定ぶつけてます😜❤メンタルが落ち着いてるときに、旦那にはごめんね~理解して~って謝ってます😂じゃないと無理です(笑)
そして、夜とかはミルク足してベビーに甘えさせてもらってます💦ほ乳瓶が無理な子になると、預けたりやお出かけも難しくなるし…とポジティブに考えることにしてます◎😜
そして、あんなに大きい声で泣くのに起きる気配がない夫にホルモンのせいとは言えどすごいなぁと関心してます(笑)
-
おたんこナース
やっぱり不安定になるものなんですかね🥵
ワンワン泣きまくってます(笑)
たしかに…ミルクにしたら少し気持ち的にも余裕できますかね😅😅ミルク考えてみます!!
本当ですよね(笑)なんか男性には備わってない機能らしいですよ🤯- 7月1日

なつみ
わかります!
私も入院中からなんでこんなことで?ってことで
大号泣して看護師さんに夜中そばにいてもらったりしてました💦
里帰りされてないんですね💦
私は産後2ヶ月近くまで里帰りしました!
それでだいぶ落ち着きましたよ♡
旦那には最近までイライラしてましたし、いまだにします笑
実家にしばらく泊まってはどうでしょう?
体と心を休めるのも大切ですよ♡
-
おたんこナース
実家の近くに住んでるので里帰りはしませんでした!!😊✨
本当自分でもコントロールできないですよね😨分かります!!
きっとこれからも旦那にはイライラするしかないんですね😎❤️(笑)- 7月1日

花子
分かりますー!
1人目同じ状況でした😂
当時は出かけるよりも寝たい…と思ってあんまり家から出る気にもなれず😭
私は子どもが寝てる時に欲しいものをネットで注文したり、好きなものを食べたり、ドラマ見たりして他の事で気を紛らわして気分転換をするようにしました。
結果、夜子どもがまとめて寝るようになって、日がたてばイライラもおさまってきました。半年くらいかかりましたが…💦
今は2人目、1人目の産後前よりはマシですが、訳もなく夜は悲しくなって涙出たりします😂ホルモンは怖いです💦
-
おたんこナース
私も気を紛らわせられるように何かしたほうがよさそうですね😭💕
いや!本当に!ホルモン怖いです😅- 7月1日

あみり
はじめまして。
6/17に第一子を出産しました!
完全母乳羨ましいです😭
母乳はでるのに全然吸ってくれず、吸っても足りないみたいで結局泣いてしまうので
搾乳して、あげてます😣
旦那さんにイライラすごくわかります!!!!私も里帰り中なので母達が帰ってくる間、寂しくなって1人で泣いたり、心が沈むことがあります。そして旦那は自由に外にでて好きなことやっていてムカついてきます笑
なので旦那が帰ってきた時は、わざとパパ帰ってきたねーよかったねーっていって
ミルクをあげさせたり、いつもは母に沐浴を手伝ってもらっていますが、たまに旦那に沐浴を手伝ってもらったりしてます。
どうしてもイライラするときは、旦那は仕事して疲れているんだな…大変なんだ。と自分に言い聞かせてます😌
今お互い大変な時期ですが
子供の成長を楽しみに頑張りましょう💪子供を1番におもっているのは母親です!笑母は強いです!
-
おたんこナース
近いですねー!👶💕
たしかに、一番わかってあげられるのは母親な気がします😭😭😭- 7月1日

みゆみ
現在進行形で同じです!
そのうち楽になることを待ってます!!
-
おたんこナース
早くこのピークが過ぎてほしいですね🤣✨
- 7月1日

退会ユーザー
旦那は仕事のみ。と割り切ります。実際、実父より旦那の方がだいぶマシなので、それが救いです笑周りは見ない\(^^)/完母疲れますよ〜。1人目がそうでした。2人目は1歳まで混合にする予定ですすめてます( ̄∇ ̄)
-
おたんこナース
頑張ってATMって思い込むようにしてます(笑)
完母って大変なんですね…
実感してます😨- 7月1日
-
退会ユーザー
断乳が大変でしたよ!お乳がバスケットボールみたいになって、激痛!手動の搾乳器ないとやってられないです!
もちろん、子供もギャン泣きで大変ですが😅3日間辛抱して無事に断乳出来ました😌子は当時、11ヶ月でした😌- 7月1日

退会ユーザー
私も同じ日に第一子も出産しました☺️💖
ホルモンの乱れや初めてのことだらけで不安や寂しさがずっと付きまといますよね😭
私の旦那は夜勤もあるので、夜は1人で見ている日もありさすがにメンタルがやられる時があります😭
しんどかったら旦那に当たって発散したらいいと思います!笑
最初は混合でしたが、ここ数日、母乳のみでいっていますが、夜中の授乳でしんどい時はミルクのみあげていますよ☺️
ママも寝れる時は寝て、絶対母乳!に縛られなくていいと思います!
今は慣れないこと続きでしんどいですが、お母様にも旦那様にもたくさん頼って、1人で時々外に出て息抜きしてください😊
今しかない時間と思って、気楽に一緒に頑張りましょう🥰
-
おたんこナース
出産お疲れ様でした👶💕💕
つきまといますね…不安で押しつぶされそうです😨
旦那さんが夜勤あるのは辛いですね…夜こそ側にいてほしいと思ってしまいます😅
息抜き…やっぱり大事ですよね😂旦那さんにも相談してみます!- 7月1日

ブル
私はおたんこナースさんの一週間前に出産したので、ちょうど最近までそんな気持ちありましたよ!
私は手伝ってくれる人の優しさを考えて涙したり、赤ちゃんが泣き止まないときに自分が悪いんだって責めたり、母親が寝かしつけがうまいのと根気強いので、そのことにイライラしたりしてました。
私の場合は、イライラしたことを正直に話をしました。あと、自分のことを認めてあげるようにしてました。
イライラしたことを話せる相手がいると、聞いてもらえる安心感がありますよ。気分転換も良いと思います。
あと自分が「今はホルモンバランスが乱れてるからイライラするんだ」って認識して、そのときに自分がイライラを発散できるようなことをやってました。
-
おたんこナース
そうだったんですか😭
やっぱりイライラしてしまいますよね…
私も早く発散方法見つけてみます😂- 7月1日

ちの
すごくわかります!うちの旦那も泣いてるのにまったく目が覚めない…。イライラするときもありますが、働いてきてくれているので、なるべく旦那のこと起こさないように配慮してます💦
日中寝れるときに寝て、旦那が帰ってきたら抱っことか変わってもらうようにしてます💦
-
おたんこナース
男性はやっぱり起きれない人が多そうですね😅
少し手伝ってもらえるように声かけてみます😭- 7月1日

みい
私は産後5ヶ月くらい
調子悪くてイライラやら泣きたいはじめてのことでパニック、ホルモンバランスは崩れまくりでした。辛くて見てあげれないときは、ファミサポ数時間利用して、育児のお話し相手をしてもらったりしてかなり助かってましたよ❤️
-
おたんこナース
ファミサポというのがあるのですか??初めて聞きました!調べてみます😭✨
- 7月1日

saki
わかります!!わたしもしょうもないことでイライラ、ブチ切れ、ひどい時は本っっ当につまらないことで次の日の朝まで怒ってることもあります。。いつか愛想つかされるとヒヤヒヤ😓
わたしの場合、やらなきゃいけないことがたくさんあるのに夫がテレビやスマホを見てるときにイライラしてました。あとで夫に聞くと、何をしていいかわからなかったそうです😅
けど、ずっとイライラしてたら夫と溝が出来て、育児がわたし主体になってしまって夫を置いてきぼりにしてしまうのでは?と怖くなって、イライラを減らせないか考えました。
なので、どんどん頼むようにしました。わたしは寝かしつけが一番大変なので、思い切って寝かしつけを夫に任せて自分はゆっくりお風呂に入ったりもしてます。
不思議と頼ってみると楽になりましたよ!変な仲間意識も芽生えますし笑
おたんこナースさんもたまにはおっぱいに冷えピタ貼って、一晩旦那さんに赤ちゃんをお願いしてみてはどうですか?😊ゆっくりできると心が少し軽くなると思いますよ😊
-
おたんこナース
そうなんです。私も愛想つかされそうで😅なるほど…
何をしていいのか分からなかったに妙に納得しちゃいました😎
一晩だけでもお願いできたらこっちとしても息抜きになりますよね🥺ありがとうございます!!- 7月1日

たえ
共感です!!!
私は5/30に第1子出産してやっと1ヶ月経ちましたが、産院から退院してこの1ヶ月は急に訳もなく不安な気持ちにもなりましたし、泣く事も多々ありました。元々涙もろいですけど産後は更にでしたよ💦
あとは旦那は協力的ですが、あーした方がいいんじゃない?とか口出ししてくる事に対してイラッとする事もあったり..
でもこればっかりは女にしか分からないホルモンバランスだと思ってます😅
1ヶ月経ってやっと私も寝る時間が出来たり、ご飯もそれなりに食べれたり出来るようになりました。
毎日の寝不足もかなり辛いですよね😭
休める時にはゆっくり子供と休むのが1番です🥰
-
おたんこナース
心の休息必要ですよね…
本当イライラしかしなくって😅
睡眠ってほんとに大事なんだなって思いました(笑)- 7月3日

ちょこ
私も旦那がいる時は、毎回イライラしてます。
こんなに赤ちゃんが泣いているのに聞こえないのか❔って位、爆睡(T_T)
殴ったり叩き起こしたくなります😅💨
ワンオペなので休みの時は手伝ってほしいのですが…なかなかです😢気が向いたときに構う位で(T_T)
口では色々と言ってくれるのですが行動で示してくれません⤵️
-
おたんこナース
どうしていいのかわからないんですかね?男性って。
こっちだって分からないわ!!!!!!!って思いでやってるのに💧- 7月3日
おたんこナース
起こしちゃっていいですかねえ…
なんか可哀想だなーと思いつつイライラしちゃうんですよね🤣(笑)
そーなんですよ!短いと30分くらいで呼ばれちゃうので😅
ありがとうございます😭✨💕