
息子の予防接種の予定を立てる時期とアドバイスについて教えてください。
先輩ママさん、教えてください⚘
来週で1ヶ月になる息子がいます。
1ヶ月検診を無事終えたら、
予防接種がぼちぼち始まると思うのですが…
その予定は早めに立ててましたか?
息子の体調がよければ、任意のものも含めて
全て受けさせようと思っています。
時期が来ると予防接種を受けてくださいって
いう通知?が届くよー、とちらっと聞いたのですが
任意の分はきませんよね?💦
たくさんある予防接種の予定を
うまく当てはめれるか不安です( ˊ࿁ˋ ) ᐝ
病院の予約の都合もあると思いますが
もうそろそろ予定を立てたほうが
いいでしょうか?
また、予定を立てる時のアドバイスがあれば
ぜひお聞きしたいです!
- hachi0db(9歳)
コメント

まぁぶる
自治体から届く受診票などと一緒に、病院ごとの接種可能な注射がわかる表が入っていました。
病院によっては受けられない注射があり、すべて受けられる病院は人気もあるから予約は早めに!と、先輩ママさんからアドバイス頂きました。
まずは、その表を見て受診する病院を決めて初回の予約、その後のスケジュールは、病院と相談しながら進めましたよ(^^)
私の住む自治体では、ロタやB型肝炎の任意も、定期と同じく受診票が入っていましたよ。

きゅぴちゃん。
初めまして✩
私のとこは1ヶ月半くらいかな?その時くらいに定期の予防接種の問診票が送られてきました\(˙꒳˙ )/
任意のやつは来ないので病院で受けたいんですけどと言うとその場で問診票くれるのできいてみてください!
2ヶ月になって1回目のヒブと肺炎球菌ワクチンでデビューです♡
それと同時に任意のロタとB型をするならそれもできます(*´ー`*)ノ
2回目はそこの病院で一緒に次4週間後にきてねとか言われると思われるのでそこで次は何となにとかってなると思います\(˙꒳˙ )/
私も焦ってましたけどそんなにしっかりとは予定立てずに次は〜次は〜でやってたのでそんなに早く立てなくても大丈夫かと思います(∩ ˆ꒳ˆ ∩)
-
hachi0db
任意のものは病院で聞いたらよさそうですね♩1ヶ月検診の時に聞いてみようと思います。
予防接種受けながら予定立てていく感じで大丈夫そうですね♡安心しました♩ありがとうございます◟̆◞̆- 3月22日

genko61
自治体によるかもしれませんが、公費の分については通知がきます。病院に提出するための綴りが入っていました。
もし受けたい病院がお決まりでしたらもう予約されてもいいと思います。人気のところは埋まってしまう可能性があります。
私のいっている病院は同時接種が可能で、当面のスケジュールについて簡単なメモをくれましたよ。その辺りは聞けば教えてくれますので大丈夫です。
なお、わたしは、主人に一緒についてきてもらうため土曜日に行っているのですが、2回目の時に翌日高熱がでたので、主人のいる週末で良かったなとおもいました。
-
hachi0db
病院によっては簡単なスケジュールもいただけるんですね。分娩したところが小児科もあるので、そのままお世話になる予定でした。
確かに旦那が休みの日だと融通ききますね!その辺も考慮してみます⚘ありがとうございます♡⸜( ´ ꒳ ` )⸝- 3月22日
hachi0db
やっぱり、自治体からのお知らせを待ったほうがよさそうですね♩
任意のものでも受診票入ってる場合もあるんですね〜勉強になりました⚘ありがとうございます♡⸜( ´ ꒳ ` )⸝