![りこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産準備でベビーカーと抱っこ紐に迷っています。同じような方の経験を聞きたいです。
いつもお世話になっております^^
出産準備中でベビーカー、抱っこ紐について迷っているので同じような方がいらっしゃいましたら参考にさせていただきたいです!!
出産予定日10月3日
東京のマンション住まい 車なし
友人からエルゴの抱っこ紐を譲ってもらう予定ですが、新生児からは使えないやつのようでインサート?だけ購入するか、ベビービョルンを最初のとき使うか…
またベビーカーはA型をレンタルして
B型を購入するかで迷っております。
一人っ子の予定なのと、家も手狭なので何でも買うのではなくレンタルも併用していきたいなぁと考えています。
皆さん、新生児のころは抱っこ紐とベビーカーどちらをよく使ってましたか?A型をずっと使って買い換えないパターンもありますかね。
悩みすぎてよく分からなくなってきました(´;ω;`)
- りこ(5歳4ヶ月)
コメント
![2kids♡mama.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2kids♡mama.
新生児の頃は抱っこ紐もベビーカーも使いませんでした!
新生児からの抱っこ紐でもだいぶ不安定だったりしたので💔あとは軽いのでわざわざ抱っこ紐しなくても問題無かったです!
ベビーカーは、予防接種が始まる頃に使い始めたので2ヶ月前後だったと思います😊
抱っこ紐はベビーカーを嫌がりだしてから使ってたので、6ヶ月以降とかかなーと思います☺️
![Y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Y
うちも都内です😃
移動は自転車や徒歩、たまに遠出するときに電車です。
基本的に抱っこ紐がメインですので、A型ベビーカーは購入もレンタルもしてません🙋
-
りこ
お返事ありがとうございます😊
そうなんですよね!!
新生児期から使えるような抱っこ紐で過ごされたのでしょうか?
参考にさせていただきます✨- 6月30日
-
Y
新生児対応のエルゴアダプトを買ったのですが、少し小さめで生まれたので、使用開始できる体重になったのは、2ヶ月になる少し前でした😃
なので、新生児期には使用していないのですが、首座り前から使えるので、使えるようになってからは、買い物などでも、かなり使ってました✨
ベビーカーはB型の軽量のものを購入しました。
使用頻度は少ないのですが、遠出すると寝てしまうこともあり、重くなってくると、抱っこ紐は私にはしんどいので、個人的には、新生児よりも腰座り後の体重が増えてきた時から重宝しています😊- 6月30日
-
りこ
ありがとうございます😊
エルゴアダプトいいですね💡
お下がりは新生児に使えないやつなので、そこをどう乗り切ろうかなって感じです^^
B型はやっぱり軽そうだし、大きくなってきて乗せて移動するには便利そうですね⭐️- 6月30日
-
Y
新生児期は、こちらも慣れない育児でヘロヘロなので、あまり外出はしないかなと思います😃
1ヶ月健診くらいです。
なので、産後に生活状況を見て、必要そうだなと思えば、インサートをレンタルしたりでも良いんじゃないかなと思います😊- 6月30日
![主婦初心者](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主婦初心者
お出かけの時はA型ベビーカーが多いです( ^ω^ )🎶里帰りはされるのでしょうか??私は1ヶ月半里帰りをしたので新生児期は抱っこ紐もベビーカーも使いませんでした!なのでインサートも借りましたが1度も使いませんでしたよ!
-
りこ
お返事ありがとうございます^^
同居なんです🙂
1カ月検診?とかは車で行かれたんですかね??
意外と出産前から準備しなくても良いのかもしれないんですね🙋🏻- 6月30日
-
主婦初心者
私もベビーカー、抱っこ紐は1ヶ月検診過ぎてからでしたよ!検診は車です!
- 7月1日
-
りこ
そうなんですね^^
今はネットで何でも買えるし、出産前に焦って揃えなくてもいいかもですね!とても参考になりました💡- 7月1日
![ナナコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナナコ
田舎で車無し生活してます。
抱っこ紐のが活躍してました。
A型ベビーカーは基本お散歩用でした。公共交通機関で移動するのには、でかいし重いし😅
都内でしたら、商業施設は必ずってほどベビーカーレンタルとかしてるので、抱っこ紐だけでも大丈夫そうな気がしますよー😃
-
りこ
お返事ありがとうございます^^
A型はしっかりしてそうだけど、電車乗るには邪魔そうですよね。
エレベーター探すのも大変そうだし…参考になります😊- 6月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
都内在住です。
新生児から使えるエルゴアダプトを購入しましたが、1ヶ月検診の時ぐらいしか使ってません💦
子供は3月生まれですが、外出し始めたのは予防接種後で、その後すぐに夏に入り、秋口になる生後6ヶ月くらいから本格的にお出掛けが増えました。
エルゴアダプトは装着が面倒だったので、お下がりのベビービョルンかスリングを使って家事をしたり病院に行ってました。
ベビーカーは生後半年過ぎてからB型を購入しましたが、それまでA型が必要と思う事はありませんでしたね。
都内の地下鉄やバス利用だと抱っこ紐が楽ですし、月齢が低いうちは長時間出掛ける事もないので、荷物も最小限でした。
-
りこ
お返事ありがとうございます😊
確かにバスでベビーカーだとちょっと大変そうですね💦
やはりA型をレンタルかベビービョルンの抱っこ紐を利用して、B型を購入がいいかなと思ってきました!
とても参考になりました✨- 6月30日
りこ
お返事ありがとうございます✨
ベビービョルンでも首すわってないときに抱っこ紐使うの怖いよなーと思い迷ってます。
検診?とかは抱っこしてタクシーとかですかね?
産まれてちょっとしてからA型をレンタルもいいかなぁと思ってきました^^
2kids♡mama.
2週間や1ヶ月の検診のときは、抱っこしていきましたよ😊
電車とか乗る必要があればベビーカーがあった方が良いと思いますが、新生児を電車に乗せるのも東京だと人も多くて大変だったり、ホコリとか心配だと思いますし🥺
タクシーや車で移動出来るなら抱っこで行けると思います☺️
りこ
なるほど〜〜💡
検診はタクシーを利用すると思うので、最初は買わなくても良いかなって思ってきました!慣れないうちはベビーカー電車とか無理そうですし💦
参考にさせていただきます^^