※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の鼻詰まりで苦しくなります。寝返りを打つと改善しましたが、仰向けで無呼吸になることがあります。病院でアレルギー検査を考えています。同じ症状の方いらっしゃいますか?

子どもの鼻詰まりについて、同じような方いらっしゃったら教えていただきたいです。
1歳4ヶ月の息子が生まれた時から鼻詰まりで、寝ている時に無呼吸になり苦しくなるのか泣いて起きることが毎日のようにありました。毎日毎日、死ぬんじゃないかと、不安で不安で仕方ありませんでした。傾斜をつけた枕を使ったり加湿したり色々してましたがなかなか効果はなかったです。でも寝返りが出来るようになると仰向けからすぐにうつ伏せ寝や横向きに寝るようになり、そうすると鼻詰まりはないようで、泣いて起きることは無くなりました。
今現在も仰向けに寝ると無呼吸になることがよくあります。言葉ではうまく伝えられないですが、粘性の強い鼻水が鼻の奥の方で詰まっていて、息の通り道を塞いでは息子の息を吸う力で開通する、塞いでは開通する、というような感じに思います。プスー、クククッ、プスー、みたいな音がします。開通出来ない時が無呼吸状態になり、そのまま暫くして苦しくなれば起きて寝返りをしています。
新生児の頃から半年間、色んな病院や先生に診てもらいましたが、赤ちゃんはだいたい鼻が詰まってるからねー、と言われるか、アレルギー性鼻炎だからお薬を飲んでくださいと言われるかでした。お薬を飲ませても良くなることはなかったのですが、それも赤ちゃんだから弱い薬しか出せないからということで、あまり効かないのだろうと思ってました。
一歳も過ぎたのでアレルギー検査も含め、もう一度病院に行ってみようとは思いますが、また同じように診断されそうで、、それはそれでそういう体質だと思うつもりですが、お子さんが同じような症状の方いらっしゃいますか?
もし病院にかかっていらっしゃったら診断名を教えてくださいm(_ _)m少し参考にさせてください。
それともやっぱり子どもはこのような症状は普通ですか?それならそれでまた少し安心はできます。

ただ苦しがる息子を見るのが辛く、少しでも楽にしてあげればと思っています。

コメント

ゆう

上の子が就学前検診でアレルギー性鼻炎と言われ耳鼻咽喉科に受診しました。
その時にたまに無呼吸のような感じになることがあると伝えると薬を処方されました。
それから4.5ヶ月に1回受診し薬を飲み改善されず…
無呼吸の検査を出来る病院へ紹介を書かれて無呼吸検査をし夏に扁桃腺肥大で切除手術をすることに決まりました。
普段、鼻水垂らしたりはないです。

3歳頃に扁桃腺肥大、アデノイドの手術をする子が結構いるみたいですよ!

手術の場合は1週間入院になります。
生命保険会社によっては入ってから3年以内だと保険がおりないとこもあるみたいです。

  • ゆう

    ゆう

    間違えました💦4.5ヶ月間、月に1度の受診です。

    • 6月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    少し聞いたことがあります。
    扁桃腺の肥大でも無呼吸のようになるんですね。そして手術が必要になることもあるんですね!今度病院に行ったときに言ってみようと思います。
    子どもさんが大変なときにありがとうございますm(_ _)m
    手術、ケア頑張ってください😖

    • 6月30日
はじめてのママリ🔰

前の投稿にすみません、うちも生まれた時からそんな感じで、今も鼻炎治療してるけどよくならないです。。
その後今はどうですか?
小さいうちは鼻腔も狭いから強く症状でるとうちはいわれてます😥
でも無呼吸か軽い陥没呼吸が気になります。吐く時はいいけど吸う時フガってなります🥺🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返事が遅くなりすみません。
    もうすぐ3歳になりますが今は無呼吸はほとんど気にならなくなりました。ほとんどうつ伏せ体勢で寝ています。1、2歳代はたまにやっぱり無呼吸になるときもありましたが自分でうつ伏せになることで解消されるようでした。
    耳鼻科も変わりましたが結局鼻炎の症状でしょう、と言われました。
    薬は結局効かなかったかなーと思います。
    今は風邪症状があるときだけ薬を飲みます。
    私も言われましたが鼻腔が狭かったから余計無呼吸になっていたのかなと今は思います。その時は怖くて眠れませんでしたが😣

    お子さん、少しでも症状が軽くなっていくといいですね😣

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🥰
    うちは耳鼻科にいくとアデノイドと扁桃腺肥大が原因のようでした。
    いずれうちは手術が必要になるがめしれせん。。


    お子さん成長してよくなったようでよかったですね!!
    ううちも鼻腔が広くなりよくなればいいなと見守ります😊

    ありがとうございました!

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね😣原因がわかってよかったですが不安ですね。。
    私もそれらの不安があり念のため医療保険に入りました。

    逆に質問になって申し訳ありませんが
    アデノイドや扁桃腺肥大の診断はどのような検査をされるのですか?
    教えていただけると助かります💦

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも医療保険はいりました!😊

    アデノイドは鼻からカメラいれたりレントゲンを撮るとわかります。扁桃腺は口を開けたら見えるのでわかりますよ!😊
    耳鼻科が専門になります。
    小児科では気づいてもえませんでした。。
    陥没呼吸や無呼吸があったので鼻からカメラをいれてアデノイドがわかり1歳でアデノイドだけ手術して改善したけど次は扁桃腺が肥大して様子見か手術かってとこです。次はモニターつけて睡眠の様子を自宅で確認するとこです。

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

わたしも不安で色々調べたらいびき無呼吸はほとんどがアデノイド扁桃腺が原因とでてきました。総合病院の耳鼻科にいったら検査してくれましたが、近くの耳鼻科では鼻炎と言われて終わりでした。
お子さん無呼吸改善されてきているなら原因がなんであれ
自然と成長と共に鼻腔が広くなり改善されてきてるのかもしれないですね!😊

うちはまだ小さいので手術前よりはマシだけど仰向けになるとやっぱり無呼吸になります😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えていただきありがとうございます🙇‍♂️
    手術も受けられたのですね。大変でしたね、お疲れ様でした。無事に終わって良かったです。
    しかしまだまだ続く治療、そしてコロナもあり、色々と大変かと思いますが、お子様が良くなること祈っています。

    うちもカメラは入れたことありますが鼻炎で腫れているとしか言われませんでした。
    やっぱり大きな病院の方がいいんですね。うちも仰向けになるとまだ怪しいところがあるので参考にさせていただきます。
    ありがとうございました!

    • 1月23日