※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
⭐︎すーさん⭐︎
妊娠・出産

子宮頸管が短く入院の可能性があり不安です。自宅安静を維持する方法や、急遽入院した場合の子どもの預け先についてアドバイスが欲しいです。

先日子宮頸管が2.5cmで入院ラインギリと突然いわれました。張り止めをもらいのんでいて、明後日再度受診になりました。1人目の時は何もなく、2人目もこのままと思っていたら突然の先生かりの話で動揺してしまいました。
毎日不安で検索魔になっています。経験ある方、維持できたら自宅安静のままでいけそうなんですが、どうしたら維持できるかもよくわからなくて、また急遽入院になった際に上の子の預け先がないので、正規産までの入院になるのかと不安です。なんでもいいのでアドバイスというか、お話聞かせていただければありがたいです。

コメント

sakura

第一子の時に同じくらいの時期に同じような頚管長で自宅安静指示でした。
上の子がいる以上難しいと思いますが、私の場合は基本的に日中はトイレ以外は寝転がってました。
朝昼のご飯もパンとか寝転がりながら食べてひたすらぼーっと、、
お風呂もお腹が張るので2日に1回ほどにしてシャワーだけ、または湯船の場合はささっと入るだけって感じです。

もちろん家事も全くやらず、晩御飯も夫が毎日買ってきたりしてくれてました。

私の場合はそのまま短くなることなく39wまでいき計画無痛分娩→切迫だったからすぐかとおもいきや思いの外子宮口開かず帝王切開でした笑

基本的には長くなることはないのでとにかく安静&お腹が張らないように気をつけるを意識するしかないかと。
あと、私の場合は薬を飲むと逆にお腹が張る回数が増えたので途中から飲むのをやめました(これは独断なのでおすすめしませんが)

  • ⭐︎すーさん⭐︎

    ⭐︎すーさん⭐︎

    なるほど🧐お返事ありがとうございます😭お腹の張りがあまりわからないタイプで、張ってるかを測ってみようってなったんですが上の子がぜんぜん静かにできずダメで確認できませんでした。
    やはり、横になっておくのが1番なんですよね。計画無痛分娩にもともとしようと思っていたのにその話をする前に切迫早産の話がでて動揺しています。
    家事もやらない方がいいんですね。ありがとうございます😭😭

    • 5時間前
  • sakura

    sakura

    とにかく寝てるのが一番いいみたいですね。結局寝てる姿勢から立ち上がるとお腹張ったりしますし。
    座る姿勢も極力避けたほうがいいみたいなので、ひたすら寝転がってました。
    私も第一子の時は張りがあまりわからなかったので、尚更動かないって選択してました。
    立ちっぱなしや重いものを持つのはほんと良くないので、家事は基本やらないで旦那さんにカバーしてもらってください😭

    • 5時間前
  • ⭐︎すーさん⭐︎

    ⭐︎すーさん⭐︎

    とにかく寝てることですね!了解しました。本当にありがとうございます。階段の上り下りとかもしてたんですが、明日からはやめておきます。上の子には申し訳ないですが、アンパンマン祭りしてもらったりしてみます😭
    本当にありがとうございます泣😭

    • 5時間前
スノ

24週で切迫早産になり30週の時は頚管長21mmでした🥹
私は1人目だったので食事トイレ、週2のシャワー(5分)以外は本当に寝たきりで、家事も全て旦那がしてって感じで入院せずにすみました!
ただ元々張りやすくて薬飲んでても張ってたので、張り止め服用終わった途端陣痛きて36w2dで出産になりました🥹

  • ⭐︎すーさん⭐︎

    ⭐︎すーさん⭐︎

    お返事ありがとうございます😭
    お話を読むに、自宅安静の指示だった感じですよね。家事も旦那さんにお願いしようかなぁ、、と思います。寝たきりにできるようにがんばりたいです、、、。😭

    • 5時間前
k

私は2人目の33週のときですが、最初は2.8cmくらいで、なるべく安静にねと言われて、外出は辞めましたが家では割と普通に動いていて(実家に里帰りしていたので家事はお任せでした💦)、34週の健診では2センチ切るか切らないかくらいになってしまいました💦
できれば入院したほうがいいと言われましたが、里帰りしていて、何もせず寝ていることが可能なのでどうか入院だけは…とお願いしたら、寝たきり生活の絶対安静だよ!と言われ、その後はなんとかそのままを維持し36週後半に安静解除になりました!(産まれたのは38週でした)
上の子の妊娠中は切迫と無縁だったのもあり何となく私は大丈夫だろうな〜と思っていたのでビックリしましたが、2人目以降で切迫は意外とあるみたいです💦
うちは1歳8ヶ月差兄弟なので、1歳の上の子抱っこしたり追いかけ回したりしていたので…😭
先生曰く、座っているだけでは結局重力は下にかかっているから意味はなく、とにかく横になっていなければダメだそうです😭
私は実家だったので良かったですが、、誰かの協力は必須かなと思います💦

  • ⭐︎すーさん⭐︎

    ⭐︎すーさん⭐︎

    お返事ありがとうございます😭
    なるほど🧐家事はやはりしない方がよいですね、、。洗濯物を2階に🧺はこんだりしてるんですが、それもやめたほうがよさげですね。
    とにかく横になっておく。座るより横にですよね?寝たきりができるようにっていう状況が作れたら、、ですよね😭
    両家の親が働いてて、遠方➕まだ実は兄弟が小さい、、なのでお願いは難しそうなので。旦那さんをどうお願いするかですね、。んーでもどうにかその状況を作らなければ😭

    • 5時間前
  • k

    k

    そうですね、、重いもの持って階段登るのはなかなかの負担になりそうです😭
    理想はトイレとお風呂、食事以外は横になっているって感じです💦
    1歳のお子さんいたらなかなか難しいかもですが……入院になってしまうほうが大変だと思うので旦那さんにはそこを伝えて何とか協力してもらいたいですね😣

    • 5時間前
  • ⭐︎すーさん⭐︎

    ⭐︎すーさん⭐︎

    そうですね。たしかに🧐
    やはりそうします。入院の方が大変ですもんね。横になり続けるのも難しいとは思いますが、アドバイスをもとに明日から実践してみます!本当にありがとうございます!

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

私も今のお腹の子なんですが30週の時に16ミリで1週間入院しました。点滴は1人目で経験しており、2人目は何事もなく出産まで行きました。3人目の入院は点滴が嫌でたまらなかったので、飲み薬が良いとお願いして飲み薬を6時間間隔で飲むと言う約束で入院しました。お腹の張りも無く無事退院して子宮頸管も20ミリになり今は自宅安静です。たまにお腹が張りますが赤ちゃんも2キロになりあと4週間自宅安静を続ける事が出来れば正産期になります。上の子の時も30週で19ミリで入院からの自宅安静でしたが予定日きっかりに産まれてきてくれました。家でだらだら寝てお風呂とご飯だけ起き上がる生活を続けてたら大丈夫だと思います。

  • ⭐︎すーさん⭐︎

    ⭐︎すーさん⭐︎

    ありがとうございます😭
    あとすこしですね?入院中の1週間を経て。後4週間で待ちに待った!楽しみですね😊私もそのお話を参考にさせてもらってやっぱり家事はしないようにします😭わかりやすく教えていただきありがとうございます!

    • 5時間前
       チョッピー

家事をしないで、なるべく横になって、赤ちゃんを上に引き上げて、その状態でトコちゃんベルトを巻くと良いですよ〜
あと、妊婦専用マッサージのか方がいて、赤ちゃんを上に引き上げて骨盤を締めてくれる方がいてその方に家まで来てもらってました。バランス工房だったかなぁ

  • ⭐︎すーさん⭐︎

    ⭐︎すーさん⭐︎

    そんな方いらっしゃるんですか!?
    初めてしりました!しらべてみます(^^)

    • 3時間前