![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産休、育休中の扶養について、配偶者控除や育児休業給付金の関係、復職後の雇用形態について疑問があります。義父からの情報に疑問を持ち、実際に手当や復職に関するデメリットがあるのか知りたいそうです。
産休、育休中の扶養について。
産休、育休中は旦那の扶養に入ろうと考えています。
今年の私の年収が大体100万ちょいになると思うので、所得税や住民税が配偶者控除の対象になると思うのですが、扶養に入って配偶者控除を受けるにあたって、育児休業給付金が貰えなくなったり正社員として働いていたけど復職後パートとしてしか復職できなくなったりなどあるのでしょうか?
旦那が産休、育休中の扶養について義父に相談したようで、その時に上記のようなこと(手当が貰えなくなる、復職の際パートになる)を言われたそうです。
どれだけ調べてもそのような事例は出てこないし、そんなデメリットがあるならどこかには書いてないとおかしいので、そんなことはないのでは??
そもそも正社員として雇われているのに、扶養に入ったからといってパートになるってどういうこと??
頭上に?が沢山浮かんでます。
せっかち&めんどくさがりの旦那なので、自分のわからないことをしたくないが為に都合のいいところだけ聞いてめんどうなことを避けようとしているようにしか見えない…。(産後に子どもを旦那の不要に入れる手続きも用紙を私の実家に郵送して私に書かせておこうと考えていたレベルのめんどくさがり。さすがにそれはおかしいと思い、「あなたの会社での手続きなんだから自分でして」と伝えると「じゃあまあそれはしといてあげる」と謎に上から目線のお返事)
愚痴っぽくなってしまいました…。
実際手当が貰えなかったり、復職した時パートとしてしか復職できなかったという方みえますか??
- あ(5歳7ヶ月)
![𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾
多分同じパターンで扶養に
入った者です🙋🏼♀️
去年の育休中扶養に入って、
今年復帰したので扶養抜けました☺︎
金額的な控除だけなので
特に働き方、雇用方法とかは
全く関係しなかったです!
全て正社員で、手当も普通に
頂いてました✨
![ほの★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほの★
配偶者控除でしたら、旦那様の年末調整時の書類提出で大丈夫かと思います。産休、育休中は社会保険料は免除になりますので…。
![ぺこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺこ
103万を超えると配偶者特別控除になった気がするので、一度確認してみると良いと思います!私は20万位だったので、配偶者控除で大丈夫でした!今復帰しましたが、特に何も変わりないです!
![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ
ですよね!!
あまりに自信ありげに言われたので、私の言ってることがおかしいのかと不安でしたが、安心しました!
ありがとうございました!
コメント