※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

率直な意見を聞きたいです。現在9ヶ月の赤ちゃんを1人育てています。夫…

率直な意見を聞きたいです。

現在9ヶ月の赤ちゃんを1人育てています。夫は家族経営で(義父が社長)、朝7時頃に家を出て、夜は集まりや付き合い等でいないことも多いです。一度家に帰ってくれる日もあり、その時は入浴や離乳食の介助を手伝ってもらっています。朝はほぼ毎日トイレ掃除とリビングの掃除機掛けをしてくれています。すごくできた夫だと思います。
私は介護職で現在育休中です。息子の世話と家の残りの掃除と晩御飯を作っています。
夫の朝ごはんやお弁当は用意してあげていなく、先日義母に、夫(息子)が忙しく可哀想だ。弁当を持たせてあげてほしいと言われました。
義母の気持ちは確かにわかるのですが、正直忙しいのは仕事(義実家)のためだし、お給料も介護職の私と変わらないお給料しかもらっておらず、夫を酷使してるのは義実家ではないか、とモヤモヤしてしまいました。もちろん夫は育休はなかったですし、有給もまったくなく、休みも日曜日しかありません。とても頑張っていると思いつつ、その分子供のことはほとんど私がしてきたという不満も大きいです。

長文になりましたが、もっと夫のことも支えてあげるべきか、客観的なご意見をいただきたいです。よろしくお願いします。


コメント

むいまま

ご主人は何とおっしゃっているのでしょうか。ご夫婦、ご家族が上手く回っていてお互いに今の生活に満足しているのであれば無理なさらなくてもいいのでは?と思いました。

はじめてのママリ🔰

9ヶ月の時なんてまだまだ寝不足でしたし、お弁当どころかご飯もたまにしか作らないし(夫がご飯作ってくれる為)家の掃除も掃除機かけるくらいしかしてませんでした!
赤ちゃん育ててる嫁に向かってよくそんな事言えるなーって思います😇
可哀想ならあなたが作れば?って感じです

ぴょっこ

なかなか難しいかもしれませんが、まるっと義実家に相談されてみてはいかがですか?
育児は始まったばかりで、まだまだ続きます。ご主人様の週休2日制の提案、お給料アップの相談をされてみてはどうでしょうか。ご自身と収入が同じである事も伝えればより効果的だと思います。ワンオペ育児と仕事や家事の毎日の中で、夫のお弁当は正直難しいですよね。

はじめてのママリ🔰

私なんて付き合ってこのかたお弁当なんて作ったことないです。まれに夕飯の残りのおかずを詰める程度で、米ないからコンビニで買って食べなって言ってるレベルです。子なしでもコレです。

9ヶ月前に出産したなら手のかかる時期でしょうし、質問者さんと同程度の稼ぎなら本来家事育児も対等にやるべきなのにって思っちゃいます😢

そもそも、お弁当作るかどうかなんて各家庭の判断です。義母とはいえ口挟まれる筋合いはないです…。