※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
ココロ・悩み

父と歩くか祖父と歩くか悩んでいます。他の方法はないでしょうか?

厳しいお言葉はお控えください。

私は父とは血が繋がっておらず、仲も悪いです。悪いというか私が父の存在を受け入れられず、妹が生まれたことにより疎外感を感じ、祖父母の家で育ちました。祖父母は本当に良くしてくれて高校卒業まで面倒見てくれました。

そして今度結婚式をあげることになりました。そこでバージンロードを父と歩くと思うのですが、祖父と歩きたいです。でもこんな事して良いのでしょうか?もちろん父も招待するので式にきます。自分と歩くのは嫌だと知ったら私に対していい気にならないですよね。

どうしたらいいでしょうか?またバージンロードを歩く以外に何かそこを違う方法に変えられないでしょうか?

ご意見お聞かせください

コメント

み

バージンロードは最初から最後まで旦那さんと歩いて、披露宴のお色直しの退場をおじい様とおばあ様とするのはどうですか?

  • m

    m

    旦那さんと歩いてもいいんですね!
    お色直しはしない予定なんです😢

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

妊娠前までプランナーをしていました。
私が担当したお客様に、祖父さんと歩いた花嫁さんいらっしゃいましたよ♡
祖母さんにベールダウンをしてもらいました。
お父さんは出席、お母さんはいらっしゃらない方でした。
詳しい事情は伺っていませんが、バージンロードは誰と歩きたいですか?の質問に対して、祖父で!とのことでしたので、そうしましょう♡って感じでした!
その花嫁さんはお色直しのエスコート役(中座)にお父さんを呼んでました。
結びのご挨拶も、祖父母さんに立ってもらいたいとのことで、お父さんは席で座ってもらっていました。
花嫁の手紙では、立ってもらっている祖父母中心に感謝の気持ちを伝え、お父さんや兄弟への一言コメントもありました。記念品贈呈では祖母さんに花束を、祖父さんにブートニアを。ゲストのお見送りまでは体力的に大変かなということで、お見送りは新郎新婦だけでされていました。
お父さんにもブートニアを用意しますか?と提案したら、一応あげようかな!とのことで、ゲストのお見送りの際に(友人達と同じタイミングで帰られる感じでした)お父さんにプチギフトとブートニアをさらっと渡されていました。

お父さんだからとか、祖父母だからとかは関係なく、ふくさんが誰と歩きたい!誰がいい!を一番に決めていいと思います♡
事情を知っているゲストの方は、ふくさんらしいな、って思うでしょうし、知らない旦那さん側のゲストの方も、大人ですから察してくれるでしょう。
司会者から変に説明とかいれちゃう方が違和感あるし、お父さんや祖父母さんが傷つく可能性があります。

お父さんはふくさんと挙式で歩きたいとおっしゃっているのなら話は変わってきますが・・・
特に直接言われたわけではなく、本番で祖父さんと歩きたい気持ちが強いなら、そのようにしてもいいと思います。また、中座でもお父さんを選ばなきゃいけないこともないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もし、本番でお父さんと歩くことになってしまった場合は、祖父母さんにサプライズしましょう♡
    式の前に祖父母さんとファーストミート(対面式)をして、花嫁姿を披露して手紙を読んだり、チャペルを借りられるなら祖父さんとどうしても歩きたくて!と、リハーサルがてら祖父さんと歩いたり(ˊ꒳ˋ)♥︎
    当日のスケジュール的に困難であれば、前撮りで式場を使う際や、式場でドレスの最終フィッティングがある場合に行ったり・・・(チャペルじゃなくてもドレスショップとかでもできそうですが!)

    大好きな祖父母さんに何かできるといいですね♡

    • 6月29日
  • m

    m

    実際のお話きけて嬉しいです。
    担当のプランナーさんがイマイチ距離が遠くて相談しづらいなーと思って言えなかったんです😢でも言わないとダメですよね😢

    全部参考にさせてください☺️

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね(><)
    正直プランナー次第だったりするので、一度話してみていい感じの提案してもらえなかったら担当変えてもらったり、ご自身でこうしてほしい!と要望を出して・・・ってしないとですね。。
    また困ったことがあったらママリで相談してみてください!見つけたらまたコメントします♡

    • 6月30日
  • m

    m

    担当さん変えたりできるんですね!嫌なお気持ちにならないですかね?😵

    ご親切にありがとうございます😢

    • 6月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうしても相性ってありますし、仕方がないことです(><)プランナーが力不足だったなぁと反省することはあっても、ふくさんが気を遣ったり気まずくなることはないですよ(*^^)
    我慢しないでくださいね!!!

    • 6月30日
  • m

    m

    なんだか淡々と話されて、こうしたいと言ってもいや、こっちの方が!みたいな感じでなんですよねー😂
    愚痴ってすみません😢

    • 6月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは相談しにくいですね(´•ω•ˋ)
    他にお話したことのあるスタッフさんはいませんか??見学の時や契約の際に担当してくれた方や、支配人的な方に電話などで担当変わって欲しい旨を相談してみてはどうでしょうか。。
    こちらの気持ちをなかなか汲み取って頂けなくて、もう少し親身になって話を聞いてくださる方に相談したいことがあって・・・みたいな(´•ω•ˋ)
    言いにくいと思いますが、いい方向に進みますように(><)

    • 6月30日
  • m

    m

    契約の時のスタッフさんがとても良い方でこの方がいるなら!と思って決めたのですが、のちに担当のスタッフさんではないと知って😂
    その方に相談してみます!

    ほんとに詳しくありがとうございます😊

    • 6月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう方がいるなら安心ですね!
    もしかしたらプランナー業は普段されない方かもしれませんが、身内のことでどうしても相談したいことがあって、と祖父母さんのことだけでも話を聞いてもらえるといいですね!!!
    小さなお子さんがいながらだと準備も大変かと思いますが、素敵な結婚式になりますように♡

    • 6月30日
きらの

バージンロードを旦那さまと歩く方いましたよ🙋あとは姪?甥?など小さい子供たちと歩くのを見たことがあります😄

  • m

    m

    旦那さんと歩いてもいいんですね!
    娘がその頃1歳なので一緒に歩いてもいいでしょうか?😊

    • 6月29日
  • きらの

    きらの

    良いと思います!絶対かわいいやつですよねー😍❤️

    • 6月29日
  • m

    m

    教えてくださって本当にありがとうございます😊
    プランナーさんに相談してみます!

    • 6月29日
めくま

え?いいんじゃないですか??
祖父といっても大事な育ての親ですよね。

お母さんと歩いた友人、お姉さんと歩いた友人、いました。

ちなみに神前式や人前式だと、
特に父親とバージンロードは歩きません。

私は神前を家族式でと人前を1.5次会でやりましたが、父親とはそこまで仲も良く無いので、やらなくて良かったーって感じです。

  • m

    m

    人前式です!知らなかったです😣ありがとうございます!

    • 6月29日
  • めくま

    めくま

    人前だったら旦那さんでいいと思いますよ。

    人前式って神さまではなくて、
    目の前の参列者を証人として宣誓するので、
    宣誓の形は割とフランクだし、
    宗教の形式にとらわれないので自由に出来ます。

    形骸化しまくっているとはいえ、キリスト教式[ホテルや専門式場でチャペルで行う一般形式]はキリスト教の手順を踏みますが、
    人前式は場所もどこでも良いし(なので専門式場のチャペルでもいい)、プランナーさんいるなら幾らでも相談して大丈夫だと思いますよ。

    • 6月29日
  • m

    m

    プランナーさんがあまり物分かり言い方じゃなくて相談しづらいな〜と思ってまだ出来てなかったので、今度の打ち合わせで相談してみます!

    詳しくありがとうございます!

    • 6月29日
  • めくま

    めくま

    自分達の式で、プランナーさんはあくまでもサポートをする人なので、
    あまりに合わないと思ったら、担当変更をお願いしても良いと思います。
    職場の上司でもないんだし。
    良い式になるといいですね👍

    • 6月29日
  • m

    m

    プランナーさんの変更もできるんですね!!知らない事ばかりです💦

    ご親切にありがとうございました!

    • 6月30日
りんご

主人と歩きましたよ。仲はいいですが、私も父とは血が繋がっていません。私が歩いて欲しいとお願いするのが恥ずかしくて、最近は多いと聞いたので。おじいさまと歩くのはやっぱり良くないかなぁと、お父様も良い気はしませんし、招待した方々もいろいろ詮索してしまうかも。お色直しの時に他の方に付き添いをお願いするとか。仲が悪くてもある程度は体裁を整えるかなぁと

  • m

    m

    そうですよね。やはり良い気はしないですよね。
    旦那さんか娘と歩こうと思います!

    • 6月29日
  • りんご

    りんご

    三人で歩くといいですよ💕可愛いと思います😍お父様の良い気もですがどちらかというと旦那様側のお客様方にどう見られるかが気になります。

    • 6月29日
102

おじいさんでもいいと思いますよ。
もし、気を使われるのであればバージンロードではなく、お色直しの退場いいと思います!
私は、お色直しの時、祖父としましたよ♪

  • m

    m

    お色直しはしない予定なんです😢おじいちゃんとおばあちゃんに何か恩返ししたいなと思っています!

    • 6月29日
deleted user

もし私が参列する側であれば「なんで父親じゃないのかな?」と、疑問に思います。
そして、あれこれいらぬ想像までしてしまうかもしれません💦

もしお父様と歩くことに抵抗があるのであれば、新郎新婦で最初から最後まで歩いてはいかがでしょうか?
プロの司会者さんに事情を話して頼んでおくとサラッと上手に進行してくださいますよ!😊
祖父母さんには、披露宴など他のシーンで御礼を伝える場を設ければいいかと思います❣️

ちなみに私も父と不仲なので、夫と2人でやりました☺️
せっかくのお祝いの席ですから、参列者に余計な心配や気遣いをさせるよりはこの形で良かったと思ってます🍀

  • m

    m

    いろいろ教えてくださってありがとうございます。
    娘がその頃1歳になるので一緒に歩けたらなあと思います😊

    • 6月29日
あんまま

お爺様と歩かれてもいいと思いますよ〜😊
そもそもお父様もふくさんに嫌われてるって分かってますよね❓
だったらなんの問題もないような気がします🙌

素敵な結婚式になりますように💓

  • m

    m

    気づいてますね😂
    優しいお言葉ありがとうございます!😢

    • 6月29日
ゆき

旦那さんと歩くか、式の内容がまだ確定してないならチャペル挙式でなく神前式とかにしたら歩く必要ないです!
さすがにお父様出席されてるのにお祖父様と歩いてたらなぜ?と気になるしお父様の立場もないので…面子を潰すというか…。
披露宴でお祖父様には感謝を伝えれる場面があったらいいかなと思います😊✨

  • m

    m

    人前式の予定です!
    そうですよね💦ありがとうございます!

    • 6月29日