
旦那が娘に関わるのが本当に嫌です。産前産後で旦那のことは全く好きじ…
旦那が娘に関わるのが本当に嫌です。
産前産後で旦那のことは全く好きじゃなくなりました。
嫌いとかよりもいるとイライラしてしまう存在です。
顔も見たくないし話もしたいとも思わない。
嫌いなんじゃないんです、なんていうか…
敵と生活している気分です。
絶対に私の味方ではない、むしろ敵な気持ち悪い何かと生活しているかんじです。
こうなった理由は産後すぐに私にありがとうやお疲れ様ではなく、妊娠中に義両親に赤ちゃんのものを購入してもらった3万ぐらいのものに感謝しなきゃいけないねとか言われて。
それだって私は断ったのに旦那が勝手に頼んだものです。
義実家連れて行ったら喜ぶわって産後毎日5回ぐらい言って。
産前産後に義両親にされたこと言われたこと話しても、全てに対して義両親の肩を持ち、私の気持ちがに共感もなし謝るわけでもなし、むしろ私が悪いと言われ。
そんなこともあってなのか、旦那が娘に関わるとイライラします。
気持ち悪いです。触るな話しかけるなって思います。
本気で嫌なんです。
私だけの子じゃないのは分かっているのですが…
娘はわたしにそっくりです。
だからなのか余計に気持ち悪く思えて。
こんなふうに思うのはおかしいですか?どうすればいいですか?
娘といるときはすごく幸せなのですが旦那が帰ってくると思うとどこかへ二人で逃げたくなります。
- はじめてのママリ🔰(6歳)

心
当分気持ちが落ち着く迄の間色々考える意味も含め、実家へ帰って別居してはいかがですか?

エイヤ
たぶんガルガルだと思いますよ😊私もそうでした。娘さんに関わって欲しくないんですよね!

はじめて🔰のママリ
言われてきたこととかもそうですが、ホルモンのバランスもありますよね(´・ ・`)
私も産後は旦那に触られたくないと思ったことありますし、今も都合のいい時だけ関わってただ抱っこするだけで可愛い可愛いで(˙꒳˙ )
だから、イライラしてきたらよく実家に帰ってます(*ˊ˘ˋ*)
しばらく気分転換もかねて実家に帰ってみてはどうですか??

あちゃん
ホルモンバランスの影響で旦那は敵と認識するらしいです🙆♀️
男にとったら産後は3ヶ月が勝負といわれるくらい大切なのに
やらかしまくってる旦那さんが悪いですね😑

ごいごいすぅ
その気持ち分かります!
ホルモンのバランスもあるかと思いますが、産後、無神経な発言・非常識な行動をする義母を完全に受け付けなくなり、旦那に泣きながら訴えても完全にはこっちの味方になって貰えず、そこから敵とゆー認識になりました。
子供に触って欲しくないし、話しかけんなとも思ってました!
産後4ヶ月間はかなりドライに接してたので旦那もキレてきて正直に伝えました🙋
今は少し落ち着きはしましたが、まだ油断はできませんw
コメント