※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

主人が娘を見ている間に娘が怪我をした。主人の対応に不満があり、神経質すぎるか悩んでいる。要注意の指摘が伝わりにくい。

カテゴリー違いでしたらすみません。
今朝家事をしてる間に、主人に娘をみててもらった時の話。そばにいたのに娘はつかまり立ちから前につんのめり歯茎と唇を切り出血。その時娘は洗濯カゴの淵につかまり立ちしてたのです。
主人は痛かったねー、よしよし。血が出ちゃったねー。
と娘をなだめます。出血だけでも一大事ですが、あまりにも泣くし、いつもと泣き方が違うので交代してみてみると歯茎にも傷と内出血?のような症状。バタバタ歯科で診てもらいました。一応大丈夫でしたが、もし神経が死んでたら歯が黒くなるとのこと…。乳歯だから生え変わるけどねと言っていただきましたが、毎日娘の安全に注意してる立場から言わせてもらえば、私は今日の主人を許すことができません。赤ちゃんですし、予想もできない動きもあるので防ぎようのない怪我もあると思いますが、今日は不安定な場所でつかまり立ちをしてましたし、予めやめさせめおくなど、予防できたと思うんです。

主人は本当に優しくて真面目で穏やかな人なので、感謝してます。でも娘の面倒をみるにあたり、テレビみながら、ケータイ触りながらの時もあるし、私が家事をしていて娘から離れている時に私に一言もかけないで娘のそばから離れたり、普通に背を向けて自分のことをしていたり…。普段ひと時も娘から目を離せない私からしてみれば不満だらけです。時々こうしてほしいとか、その体勢はあぶないからよくみておいてね、とか言っていますがなかなか難しいです。

私が神経質すぎますかね?それに、主人を許せないのは心がせますきますかね?😢次同じことが起きないようにすればいいよとか、そういうことを言える問題ではないと思ってしまいます。

思ったことを一気に書いたので、文脈等誤りがありましたらごめんなさい。

コメント

deleted user

私も色々とありながら1歳3ヶ月まで息子を育ててきました。

旦那に強く指摘することも、大喧嘩になることも、この人に息子を触らせたくないと強く感じたこともありました。

似たようなケースで息子が怪我をした事もあります。

母親は危機管理能力が異様につよくなってますが父親側からすると難しいと思います。ともさんの旦那さんはダメな旦那ではないと思いますよ。

でも、私も似たようなことでよく喧嘩したので許せない気持ちも重々わかります。


娘さんの事を1番に考えた時に何をすべきかを考えた時に私は主人を許せるようになりました。

多分、娘さんは夫婦がニコニコしてご機嫌なのが1番幸せだと思います。また、強く指摘したり、喧嘩したところで旦那さん側の不満も出てしまい、これからの育児にすこしもプラスにならないと思います。

私は自分は悪くないと思ってる←のですが先ずは『ごめんね、私がそれをそこに置いたのが行けんかった。今度からは子供が捕まりそうな危ないのは撤去する。でも、やっぱり忙しくて手が回らない事もあるからそういう時は子供をしっかりみてあげて、お互いきをつけよ』といってました。

ちなみに息子も洗濯カゴにつかまり立ちして、旦那がみてたのですがテレビを見ながら息子をみてたので滑って顎をうち、舌が切れて大出血でした😞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    主人のことも私のことまでもご理解いただき感謝の気持ちでいっぱいです。
    あとから冷静になって考えると、主人に私と同じように娘の行動を予測することは難しいに決まってるよなぁと思いました。
    なかなかまだ心穏やかにはなれませんが、お互い気をつけて過ごしていきたいと思います。

    • 6月29日
はじめてのママリ

今回の事で反省したんではないでしょうか?😣
やっぱり私ちちはいっつも子供についててだいぶこうなるかもとかこう転ぶかもとか色々わかってきてるけど、パパからしたらそう転ぶか!とヒヤッとするんじゃないでしょうか?😣
うちの旦那にも見てもらった時つかまり立ちで前に倒れて横の頭おもいきり打ちタンコブつくらせた事あります💦
すごくイラッとしましたが、子供に痛い思いさせた事や、頭を打つ危険性を調べたりですごく凹んでたので、本当に予測不可能な動きするもんね。お互いに気をつけようと声をかけました。
ともさんの旦那さんも今回でしっかり学んだんじゃないのかなと思います!
お子さんの傷が早く治るといいですね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ぷうさんのおっしゃる通りだと思います。母親は常に一緒にいるからだいたいのことはわかりますもんね。
    父親は慣れないことやはじめてのことは回避?というか母親にバトンタッチや言い訳?ができますが、母親は慣れなくても初めてでも一人でやるしかないんですよね。少し話がずれましたが、時々もやもやすることもありますが娘のために毎日がんばります!
    傷も少しよくなりつつあるでこのまま治りますように。

    • 6月30日