※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳半の男の子の癇癪に悩んでいます。帰る際や遊びの場面での暴れ方について、他のお母様方の対処法を知りたいです。

癇癪時の対応について

只今3歳半の男の子を育てています。
最近癇癪が酷く、つい声を荒らげたり無理やり辞めさせようとしてしまうので悩んでいます。

例えば保育園の帰りに園内の遊具で遊びたがり(お迎えの時遊具では遊ばないように言われています)帰らそうと強制連行すると、園内に響き渡る声で泣く抱っこしている私を叩く歯を食いしばってこらえる
友達と遊ぶ時や習い事の時、帰るのが嫌で暴れる

この様な感じで困っています……
同じようなお子さんをお持ちのお母様、どのように乗り越えられましたか?😔

コメント

ままり

娘が2歳児のときは癇癪でしんどい時期がありました。
とにかく毎日癇癪で疲弊してました💦

娘の場合ですが、
発語がなかったので自分の意見が言えない
気持ちの切り替えが苦手
先の見通しが苦手

発語がゆっくり、癇癪の関係で療育してるんですが(ほんとはもうしなくてもよさそう🙄)
お子さんも先の予定が立てれないからギャンギャンと癇癪が出るのかなー?と思います。
自分の思ってる予定と親が思ってる予定って違うので、親は〇〇する!となっても子どもからしたら●●する!と真逆なので癇癪に繋がります😅
3歳半なのできっとこちらが言えば理解はできてますが、癇癪が出てると周りの声なんて届いてないんです😭
なので、癇癪が出る前に伝えることがいいです。
例えば園内の遊具で遊びたがる前に言葉でしっかり伝える。
友だちと遊ぶ前、習いごと前に事前に伝える。(親も一緒に遊びの場面にいるなら定期的に伝える)
叩くなら痛いと、やられる側の気持ちややられたらどう痛いか伝える。(堪えてたらまた叩いても大丈夫だろうと思うから)

娘は言葉の理解が増えたり、意見が言えるようになり改善しました😮‍💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すいません、下に返信してしまいました😭

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

本当に嫌になりますよねぇ…お気持ちわかります😭😭私も自分に余裕ない時はついカッとなって、大きな声で叱ることもありました。何度も。
最近は、見方を変えよう!と思って暴れだしたら「なんだこの生き物、おもしろいなぁ、こんなことで暴れるんだなぁ、、人生1周目すぎるww」と、心の中で思って、ワーッと泣いてるのを見守ります、笑 「おいで?」と抱っこしようとしてこっちに自ら来たら抱っこして、何が嫌なの?つらかったの?そうかそうか〜🥹また遊びたいねぇ、あ、じゃあ帰って〇〇してみる?嫌?そっか〜wwって話しかけたりしてみます。抱っこしようもしても来ない時はひたすら見守りです。。時間が無い時や、どうしても帰らなきゃいけない時、周りの目が気になる時はその時はもう強制送還です💪🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感の回答、嬉しすぎます🥺🥺🥺
    もーほんと嫌になります、毎日ブチ切れてます、もはやヤクザ🚬笑

    ママリさんみたいな見方ができるようになったらもう無敵ですね…😭同じ親なのに心の広さでこうも変わってしまうのか……😞ママリさんのような優しいお母さんになりたい😞

    私も熱くならず、周りの状況も見つつ見守るということをしてみようと思います🥲なんかこっちも負けじと止めさせようとしてしまうので💦

    貴重なご意見ありがとうございました🙇‍♂️

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いやいや、私もめちゃくちゃ怒鳴ってて、さすがに良くないと思って反省した結果です😂😂数ヶ月ずーっとブチ切れてましたけど、何も意味なかったのでなんかもう怒る方が無駄だなと思って、笑

    優しくないんです、ほんと。笑

    • 8月27日
no-tenki

とにかく前もって説明してます!!

帰る前に遊具で遊んでいいですか??
ダメ!と答えたら、え?!すごいね!よくわかってるね!
じゃこのまま帰ろうか〜
偉いね〜ちゃんとわかってるね〜とか声かけする。

お友達と遊ぶ時もママが終わりだよ〜って言ったらどうするんだっけ?
帰る!!
そうだね!
すごい!よくわかってるね!
じゃ声かけしたら終わろうね!
と声かけしたから遊ばせる。
30分前になったらあと30分ね!!
あと20分ね!!
あと10分ね!!
あと5分ね!!
あと3分だから最後に遊びたいやつ遊びな〜って声かけて。
時間だよ〜帰ろっか〜って声かけて、あと一回と言われたら、じゃお約束!
滑り台1回滑ったら帰ります!!
嫌だ!ってなったら次から来ません!いいですか?
って聞く。
うん!と答えてじゃお約束〜
してから最後の一回滑ったら、どうするんだっけ??
帰る!
そうだね!偉いね!よくわかってるね!
じゃ帰ろうか〜!
ちゃんとお約束守れてかっこいい!!って感じで、やる前に声かけて、お約束があれば事前に話す。
やってる時も時計に意識させて時間に限りがあることを2歳の時から意識してもらってます。
質問形式にして答えれたらとにかく褒める。
すんなり帰る時も当たり前のことでも、褒めることは忘れずに毎回できたら褒めるって感じで、かなり細かくやりとり面倒ですが、うちはこれでかなり落ち着きました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    とても貴重な回答をありがとうございます😭✨️
    nakigankさんのように優しく問えて優しく諭し、優しく褒めれる心の余裕が私にもあれば……😭

    ここ数日自分なりに前持って説明!理解してくれたら褒めるをやってみたら息子も少しは落ち着いてきたように見えます🥺質問形式にするのもいいなと思いました!

    本当にありがとうございました🙇‍♂️

    • 8月27日
  • no-tenki

    no-tenki

    最初からは余裕ないですよ。😁
    長男の時に色々苦労したので、自分が変わらねければこの子も変わらない!と思ったのと、自分が幼少期にしてもらえなくて悲しかったことは、子供達にしたくないとか、子供の頃にこうして欲しかった。こうやって言って欲しかったなというのを元に接してる感じです。
    ですが完璧にずっと理想を求めることはできないです。
    そんな風に親からされてないので、自然にはできないですね。💦
    ですが、意識してやろう。
    できる時にはちゃんとやろうって感じで、息子の性格考えて冷静に諭したり、指摘したい時もあれ?やってくれるの?えーありがとう〜
    ママ嬉しい!!ってやらないだろうけど、とりあえず言ってみたら案外ぐするのやめて動いてくれたりするのを見て、できる時にやるって感じです。
    最初は慣れないので大変ですが、慣れてくると勝手がわかるので、あっこうやって言ってみよう〜って違うこと言った方が良くなります。
    ですが、旦那が本当に息子達の性格をちゃんと考えて言わないので、旦那がいると子供のぎゃーに火がついて、、。
    出張でほとんどいない方がスムーズですね。😅

    • 8月27日
もこもこにゃんこ

癇癪起こったらこっちが何か言っても聞こえてないし余計刺激になるので、大丈夫そうな場所なら放置😑
落ち着いたら話す。です。

外でほっとけない場所なら強制的に連れて行きました。

なるべく、癇癪になる前での対処が楽ですね。
まずは前もってお話する。
自分で決めさせるのも良いですね。(あと何回で帰る?とか)
怪しい雰囲気になったら、安心アイテムを渡したり、ぬいぐるみとかになりきって楽し気に話しかけて誘導、こっちもテンション上げて面白おかしく誘導する、とかしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いやーーほんとそうですよね😇
    何言ってもマジで届いてない💦けどこっちも必死で悪循環☠️

    ここ数日仰られている通り、前持って話すを実行していると少し落ち着いてきたように見えます👀
    けどもしそれでもダメだったら場合、モコモコにゃんこさんの言う通り、自分で決めさせてそでやめるかも実行してみようと思います!

    毎日テンション上げたり、なんかで釣ったり、ホント大変ですよね😮‍💨
    けど可愛い子供のため、頑張りましょう🔥

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

うちの息子も保育園の帰りに遊具であそびたいで逃げわ回ったり泣き喚いたりすごかったです、保育士さんの言うことはちゃんと聞くので帰りに保育士さんに遊具では遊ばずに帰りましょうと声をかけてもらってました、最近は遊具に目もくれず帰るようになりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😭
    うわーーー一緒の状況😭まじあの園内の遊具帰りだけなくなればいいのにって何回思ったことか。笑
    ママリさんの意見を見てそれはいいかも!と思って保育士さんにお願いしようとしてたところ、既に言ってもらってたみたいでここ2日くらいは大人しく帰ってくれてます😮‍💨

    貴重なご意見ありがとうございました🙇‍♂️

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

回答ありがとうございます😭
いや、ほんと癇癪精神的にも身体的にもやられますよね……

お嬢様への対応、とても参考になりました!!
ままりさんの言う通り先の予定が立てれないからってのもあると思います💭発語も会話は出来るけど周りと比べると少しゆっくりかなーという感じです🐌

アドバイスを参考に前持って伝えるようにしたらここ数日は少しマシになってきたような気がします😮‍💨(波があると思いますが……)
本当に助かりました🙏ありがとうございます🙇‍♂️