
旦那さんが激務ですが、全く優しくできません。私も働いており、来週い…
旦那さんが激務ですが、全く優しくできません。
私も働いており、来週いっぱいで産休に入ります。
最近旦那さんが激務で平日は毎日0時過ぎに帰ってきます。
そのため、家事は何もせず私との会話も朝の数分だけです。
私もお腹が大きくなり、デスクワークですが背中や腰が痛かったり疲れやすくなっていますが、引き継ぎもあり毎日少し残業して帰ってます。
家に帰ってからは、旦那さんの夜ご飯と次の日のお弁当の準備、その他洗い物などをやっています。
これが当たり前なのかもしれませんが…
こちらも働いていて体調も万全ではない中家事を全てやっていること、旦那さんとの会話すらないことに最近憤りを感じてしまっています…
正直私の方が稼ぎもあり、「仕事を頑張ってくれている」と言う気持ちもあまり持てません…
1ヶ月程度なら仕方ないと思えましたがすでに3ヶ月この状態が続いており、つい嫌味を言ってしまう日々です😢
土日はできることはやってくれたり、どこか行きたいと言ったらどこでも連れて行ってくれる良い旦那さんです。
仕事も好きで忙しくしているわけではないことも理解はしており、家にいる時くらいゆっくりさせてあげたい気持ちもあるのですが、どうしても優しくできません。
長くなって恐縮ですが、同じような状況の方がいれば、どうすれば旦那さんに優しくできるのか教えていただきたいです😭
- みず(2歳5ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰✨
優しく出来ないと旦那様に相談という形で言ってみては?
こちとら、お腹にもう1つの命を育ててるし、仕事が激務だろうと妊婦さんの方が命懸けで生きてるし、ありのままを相談すればいいのではないのでしょうか??
結婚って2人で乗り越えていくものだと私は思います。
どちらかが我慢するのは
私は嫌いなので💦
主観的で申し訳ないです...

ママリ
夜ご飯とお弁当作ってるなんて偉いですね( ᵕ_ᵕ̩̩ )
私はその頃はしんどくて動きたくなくて、ご飯はコープとかのデリバリー、お昼はお互いに食堂で済ませてました!
主人も当直やら残業やら、学会などよく家にいませんが、私が全部一人で家事育児をこなすのは難しいので、手を抜けるところは抜いて、イライラしないようにしてます( ¨̮ )
-
みず
回答ありがとうございます!
実は自分の夜ご飯は帰ってから作るまで待ちきれず、お惣菜など買ってしまってました😂
全部やらなきゃ、と思うと自分ばっかりと思ってイライラしてしまうのですね…
もう少し手抜きしてみようと思います…!- 6月28日

NKMI◡̈⃝︎⋆︎*
旦那さんは、もしかしたら
主様よりも稼ぎが少ないうえ、主様が産休育休にはいったら自分が頑張って働いて養っていかなければ!と使命感もあって仕事を遅くまで頑張ってることはないですか?☺️
稼ぎが主様よりも少ないからと言って、嫌味などを言うのはよろしくないかと。。。😣
-
みず
回答ありがとうございます!
流石に収入の事で嫌味は言っていないものの、「仕事忙しかったら家事何もしなくていいのね😑」みたいな意地悪なことを言ってしまってました…
素直に謝り、気持ちを落ち着けてお疲れ様、などの声をかけたいと思います😢- 6月28日

ゴルゴンゾーラ
お二人共が全く同じ状況、身体ではないのでそう思うのは無理もないと思います💦
私も、今のお気持ちを正直に話すのがいいかなと思います!
私も妊娠してから夫に当たってしまったり、気持ちの余裕がなかったりして、その時の気持ちを都度伝えるようにしています。
あとは、いつも仕事頑張ってくれてありがとう、ご飯作ってくれて助かる、休みの日に家事してくれてありがとうなど、感謝を口に出していうようにしています!
はじめてのママリ🔰さんも旦那様もそういう労いの言葉をかけ合うといいかもしれませんね。
-
みず
回答ありがとうございます!
最近話す機会も少なくなってし待っていたので、休みの日などに一度話し合ってみます…!
LINEだとついぶっきらぼうなことを送ってしまうので😢
私も家事をやってくれた時は意識的にお礼を言っていますが、その分自分に対して何も言われないとまたイライラしてしまって😭
すぐイライラする自分にも嫌気がさしてます…😢- 6月28日

ぴよぴよ
あーーー、わかりますよ😭
とてもよくわかります!!!
うちも激務で、土日仕事なのですが平日も休みはなく……
妊娠中、わたしは出産当日まで吐きつわりが終わらなかったので仕事は休職、身の回りのことが何もできない状況でした💦
そんな中文句を言わず働いてくれている主人に、感謝はもちろんしていたのですが、、、、この辛さわかって!!!!と泣きながら八つ当たりしたことが何度もありますよ😭
孤独なんですよね!!!!
2人の子供、小さな命を育ててるってとんでもなくプレッシャーのかかることです。
責任重大だし、不安だし、怖い。
そして夫婦の時間は全く取れない。会話すらほぼできない。
嫌味を言いたくなって当然です😭
だって、人間ですから!!
心がありますから!
言わない方がどんなに良い妻だとしても、この気持ちをわかってもらいたいのは、いちばんそばにいてほしいのは旦那さんですからね……
うちの主人はかなり気を使ってくれるタイプの人間ですが、、結局出産予定日もズレて、取っていた唯一の休みが無駄になり、出産も終始ひとりきりでした。。。32時間もかかったのに、会えたのは出産して半日後、30分だけです💦😂(仕事が激務過ぎて)
わたしは我慢に我慢を重ねて、結局子供が生まれてから大爆発、大号泣で全部言ってやりました…傷つけたと思いますが。
でも、それで主人もわたしも、心のうちをぶちまけたので絆が深くなったと思っています。
もし、ご主人が受け止めてくれるタイプの人なら思い切って一度ぶちまけるのもありです。
もし、そうでないタイプの人ならこうして文章にしてみたり、他の人に聞いてもらうことで少しラクになれる場合もあるので、溜め込まないようにしてください💓
嫌な嫁でも、妻でもないですよ、
旦那さんと同じように、はじめてのママリ🔰さんも1人で頑張っている時間も長いんです🥺
ご自身を責めすぎないでくださいね。
長々とすみません💦
-
みず
回答ありがとうございます!
激しく共感いただいて、泣きそうになっています😢
実は家事をやってくれないことよりも、顔を合わせられないこと、会話できないことに寂しさや不安を感じているのかもしれません…
出産後半日後まで会えなかったのですね😭
心細かったですよね…
やっぱり直接話してみようと思います…!- 6月28日
-
ぴよぴよ
わたしこそ、自分の経験を思い出して、投稿を読んだときに泣きそうになりました💦
顔を合わせるだけで安心するものですよね、、それができない辛さはとてもわかります…😭
わたしは、産後『全部ひとりだった、全部1人で抱え込んだ』と号泣しました。
今考えれば、主人だって主人なりに抱え込んで我慢して、頑張ってくれていたとわかるのですが。。。
そのときはそんなこと考えている余裕もなかったです。
でもそれがそのときの気持ちですから!!!
夫婦の絆は固いものですよ💓
大丈夫、
不満を言うというよりも、
不安な気持ちや心配な気持ちを素直に話できるといいと思います☺️
お身体も、心も
大切になさってくださいね💓- 6月28日

みやまー
お気持ちとても良く分かります。
私も前は同じような感じでイライラしていました。何故なら解決を旦那にだけ求めていたから。だから旦那が出来ないとイライラしていました。
今は、とにかく旦那が出来ないからといって、私が負担する必要はない。どちらも出来ないならその他の解決策を探すようにしよう、というスタンスです。
今は育児休暇も明け正社員総合職として復帰していますので、例えば大人食事は全て惣菜にしてます。
旦那の夜ご飯も旦那が自分でお皿に盛り付けてもらっています。
そして食器洗いは食洗機。洗濯後はドラム式の乾燥機を購入しそこに洗った洋服をつっこんでいます。笑
さらには掃除は週末に業者に委託。
稼ぎがあるとのことなので、お金で解決出来るならばした方がいいと思います。イライラしている奥さんより、多少出費はかさんでも、奥さんが毎日機嫌がいい方が旦那さんも嬉しいでしょって勝手に思ってます。笑
旦那が出来ないならば外注外注。だって私も出来ないですから!(^O^)
とにかく私は子供の離乳食作りと、子供の世話以外平日はやりません。
そんな状況なので仕事と子育てで日々忙しいですが、変なストレスもなく気持ちに余裕もあるし、旦那にも子供にも優しく楽しく生活出来ていますよ☆
自分に余裕がないのに相手に優しく出来るはずがないのです!
いい解決策がみつかるといいですね(^O^)
-
みず
回答ありがとうございます!
食洗機や乾燥機は今真剣に検討しています!!
旦那さんができない=自分がやるしかない という状況が苦しくなってしまっている原因にも感じます😭
産休に入ったら時間ができてもっと穏やかになりそうでもあります…🤔
まずは産休まで程々に頑張ってみます!- 6月28日
みず
回答ありがとうございます!
文章にしたら少し落ち着きました。
冷静になったタイミングで一度相談してみます…!