![なお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7か月の息子が寝ぐずりがひどく、夜中も頻繁に起きるため、母親の体調が心配。日中は起きていても夜は長く寝てほしい。どうすればいいか悩んでいます。
ここで吐き出させてください。
息子は現在7か月。
昼寝10~30分。夜も2~3時間おきで起きます。
最近は朝4時に起き、グズグズして1 時間くらいたってから少し寝ます。
寝ぐずりもひどく、抱っこ紐でずっと抱っこです。
新生児から長く寝たことなんて、ありません。
産後私の免疫力が極端に落ち、また風邪をひきました。
体調はあまり良くないため、このグズりや抱っこがキツい。
もう7か月経ったしそろそろ落ちついてきてもいいんじゃない?
日中起きててもいいから夜長く寝てほしい。
散歩だって天気いいときはしてるし、オムツやミルクもやってる。
どうすればいい?一緒に泣きながら抱っこするのはつかれた
- なお(4歳11ヶ月, 6歳)
![2児まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児まま
うちの下の子も同じような感じでした💭
夜長くて4時間寝てくれれば奇跡~!って感じで2,3時間起きが基本でした。夜中泣いてるのは分かってるのに体が起きない事もありました💦
月齢と共に昼間のグズグズはましになってきましたが夜中まとまって寝てくれるようになったのは、つい2ヶ月前です(´;Д;`)
![ひーこ1011](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーこ1011
しんどいですよね。
うちも下の子は全く同じ感じでした。
1歳前からお昼寝は1日1回30分程度、昼夜問わずきっかり2時間おきの授乳。
10ヶ月頃は酷くて30分授乳して飲んでも寝ないから1時間かけて抱っこで寝かしつけ、その30分後にまた起こされるというのを朝までやってました。
朝は5時台に起床。そしてまた日中お昼寝しない。
その頃は本当に流石にしんどくてフラフラでした。
それこそ頻繁に風邪ひいて全然治らず…😑
どうなることかと思ってましたが、断乳したら朝まで寝るようになりました!
上の子は寝ぐずり、夜泣きが酷く、低月齢の頃は1時間は泣いてから寝てました。
一度夜泣きが始まると数ヶ月毎晩夜泣き。しかもギャン泣き→落ち着く→10分程度したらまたギャン泣きを2〜3時間繰り返すという生活でした。
未だに眠いとグズグズですし、夜泣きもまだする時があります😓
朝は一定の時間に起こし、昼間はお弁当持って支援センターや児童館を午前午後ハシゴしてました。
それでもダメで😩
保健師さんからはやることやってこれやから仕方ないと言われてました。
本当にしんどいですが、多分断乳するとまず大きく変わると思います。
断乳して少しでも長く寝てくれるようになれば風邪はひきにくくなりますよ!
私も以前よりだいぶマシになりました。
今はまだ踏ん張りどきですね💦
大変ですが…💦
![クローバー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
クローバー
一緒だぁ‼️と思って思わずコメントしてしまいました😅
うちの子も朝までぐっすりなんて寝たことありません❗(笑)もうこれも個性⁉️と諦めてましたが8ヶ月から保育園通うようになりお昼寝2時間が定着し、夜もぐっすりのときは夜中授乳1回ってときがたまぁにあります🌟眠り浅いと相変わらず2時間おきに起きますが💦
日中いろいろな刺激受けるのがいいんですかね🍀
コメント