※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやの
子育て・グッズ

息子の口蓋裂の手術時期について心配です。他の病院でも同様の説明を受けているか教えてください。

現在6ヶ月になる軟硬口蓋裂の息子がいます。硬い部分?も口の中があいているので私のみてもらってる病院では軟口蓋裂を1歳半前後にし、硬い部分は3.4歳前後でやると説明をうけています。3.4歳で完全に塞がるとなると言語やいろいろなことに影響が出てくるのではと心配です。
早くやってもらいたいのですが、他の病院で診てもらってる方でもそう説明されてるのでしょうか?よければ教えてください!

コメント

3110

詳しい状態が分からないので何とも言えませんが、3~4歳で手術するケースも普通にあります。
言葉に影響は全くないとは言えませんがリハビリで改善されます

  • あやの

    あやの

    お返事ありがとうございます!そうなんですね。うちの子は難聴もあるので余計に喋れるようになるのか心配で、、(*_*)

    • 6月28日
  • 3110

    3110

    難聴の方で、言葉の問題は抱えそうですね。

    • 6月28日
  • あやの

    あやの

    難聴だけでも大変なのにダブルパンチです(・・;)
    気長に頑張ります。

    • 6月28日
みん

うちの子と症状近いようです。
うちも硬軟口蓋裂で、硬い部分も穴があいていました。
最寄の埼玉の病院で、1歳1ヶ月で最初で最後の手術をしました。今は半年~1年置きの言語中心の発達確認に通院です。
ちなみに耳の新生児スクリーニングはパスしています。

病名一緒でも裂けている範囲の違いとか、病院の方針でしょうか…

  • あやの

    あやの

    お返事ありがとうございます。
    そうなんですね。やっぱり病院によっては一回で手術が終われるのですね。
    愛知の病院なんですが大きさとかじゃなく硬いところも開いてると2回に分けて手術するという方針のような言い方でした。
    一回で1歳で手術が無事成功する病院もあるなら2回に分けて3.4歳まで待つ必要性を感じてしまいます( ; ; )
    参考にさせていただきます!

    • 6月29日