![ゆんまむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育料の計算方法について教えてください。産休、育休明けで、12月に職場復帰予定です。保育料は収入によって変わり、切り替えは毎年9月です。12月と来年4月の違いは金額に影響しますか?
保育料の計算について教えてください😭
H30年11月13日〜産休、
H30年12月4日〜育休に入ってます。
今年の12月4日に職場復帰予定です。
今年の12月頃保育園に入れるのと、
来年の4月から保育園に入れるのとでは、
保育料は世帯の合計収入になるので、金額は変わりますかね??
「※保育料の切り替えは毎年9月です」と紙に書いてありますが、計算の仕方がよくわかりません…
私の場合、どのような計算方法になるか、分かるかた教えてください😭
- ゆんまむ(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント
![ゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみ
保育園料は、年末などに会社から貰う長細い紙に記載されている市民税所得額によります。
①例えば、
旦那様の平成30年度の市民税所得額10万
ゆんまむさんの平成30年度の市民税所得額
5万
とした場合この合計金額15万の表になります。
また、
②例えば、
旦那様の平成30年度の市民税所得額10万
ゆんまむさんの平成30年度の市民税所得額は0円(育児休暇により)
の場合は10万の表になります。
復帰後は①の市民税所得額になり、変動はあると思います。
旦那様の扶養に入られていれば、①ですので旦那様に市民税所得額を聞いて見ると良いと思います
![おたき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おたき
保育料は9月から翌年8月までが同じ額なので、今年12月も来年4月も同じ金額です。
今年度の市民税所得割額で(夫婦合算です)決まります。
-
ゆんまむ
同じなんですね!!!
市民税所得額って紙でもらえるんですかね??その紙が分からなくて😭
どのタイミングで貰える紙のことなんでしょうか…?😭- 6月29日
ゆんまむ
紙がもらえるんですね?🤔
旦那も市民税所得額ってなに?という感じで…笑笑
旦那に会社に聞いてもらえば分かる感じですかね??😭
ゆみ
紙は会社からの配布ですが、紛失した場合は、会社ではなく市役所の市民税課に行き、聞くしかないと、市役所の保育課から聞きました!
これは、本人にしか配布されないので、旦那様のは旦那様に取りに行って貰うしかないですね!
ゆんまむ
そうなんですね!!
ありがとうございます😭