
安定期からお腹の張りがあり、安静を保つように言われています。切迫早産ではないが、張り止めがあまり効果がなく、2歳の娘がいるため寝たきりは無理。同じ経験をした方の対処法を知りたいです。
いつもお世話になってます🙏
安定期あたりからお腹の張りがあり、いまは出来るだけ安静と言われてます。
切迫早産とは言われてません。
ただ最近張り止め飲んでも、あまり効かず困ってます。
2歳の娘がいるので、常に寝たきりなんて正直無理なので参ってます。
上にお子さんがいて、自宅安静と言われた方どうお過ごしになりましたか?
参考にしたいです😂
- cnaxx(9歳, 11歳)
コメント

ちょめ。
小さいお子さんがいると安静って難しいですよね(>_<)
うちも張りの回数が多いかな?という自覚があり、安静まではいかないけど無理しないでと言われ29wの時張り止めを出されて2週間ほど様子をみましたが、効いてるのか効いていないのかという感じで不安になり、検診ではないけど受診したらば31wで頸管長が25mmしかなく即入院でした(;ω;)
中には上に子供がいるから自宅安静はできないと入院を希望されるかたもいるようですが頼れる人が近くにいればできることですし、お子さんが小さければ小さいほど離れるのもかわいそうですよね( ´╥ω╥`)
退院後の自宅安静の時は午前中はDVDを見せたり絵本なら横になっても読んであげられるので読んであげたり。あとは刃物とか危ないものにさえ気をつけて好きに遊ばせてました(^^;)パパに申し訳ないと思いながらも片付けはパパに頼もうと思ったら、お兄ちゃんお姉ちゃんになる自覚がでてきてたのか「ママのお腹に赤ちゃんがいて、苦しいよーってなっちゃうからちゃんとお片付けしよう!」とお兄ちゃんが声をかけてくれ、片付けるはずのもで遊びながらですがきちんとお片付けもしてくれました(^^)
平日息子は幼稚園に、娘は幼稚園の敷地内にある保育園に行っていて、姉の甥っ子も同じ幼稚園に言ってるのでお迎えも頼めて無理なく過ごせました(๑•᎑•๑)
cnaxx
お返事ありがとうございます😂
同じ境遇の方がいて参考になります!
来月保育園の入園を控えてるので、絶対入院だけは避けたいです!
入園したらお昼は休めるので、なんとかなるかなーと思ってますが....。
上の子の自覚が出てくるのはいいことですね❣️
それはやっぱりRRmamaさんが「お姉ちゃん、お兄ちゃんになるんだよー」と声かけされるのですか?
うちは声かけすると、あまりいいリアクションしなくて笑
ちょめ。
うちというよりは、パパが声かけしてくれてます(^^)一番上はすでに妹がいたのですぐわかってくれましたがら、2番目は初めてお姉ちゃんだから最初は「ん?」って感じでした(^^;)ですが、下も6ヶ月から保育園に預けていたため保育園でもお姉ちゃんになるんだよーと声をかけてくれたり、自分より下の子とのふれ合いもあるので徐々にうちのお腹に赤ちゃんがいるというのを理解してくれ、今では「赤ちゃん起きたよ」って教えると「お姉ちゃんだよー」とお腹に話しかけてくれます(*´ω`*)
cnaxx
なるほど!
赤ちゃん返りなのか、爪を噛み始めてあまり周りの人は声かけをしてないです😂
胎児ネームはよく呼んでくれるのですが笑