
コメント

すもも
私は大きな病院に急遽行くことになったので、3か月の時に二駅先に抱っこ紐で行きました!
ぐずった時用におしゃぶり持って行きました!
あと、空いてる車両が良いと思ったので1番前か後ろに乗ります(^-^)

もも
2ヶ月の頃、抱っこ紐とベビーカー
車内は、抱っこ紐を外してました。ベビーカーはたたんで座席の後ろに。
1時間30分くらいの移動
移動中にミルクの時間があったので、ミルクを作って乗車しました。
混雑時をさけ、特急に乗りました。(利用者が少ないので)
帰宅時は、ミルク、オムツ交換をしてから乗車しました。
-
ぴよ丸。
コメントありがとうございます!
ホームまでは抱っこ紐、乗ってからは何も使わないで抱っこという形ですか?
座席の後ろに置けるのはボックス席の電車ですかね?
私が挑戦したい乗車時間、ベビーカー、抱っこ紐使用なので参考にさせてもらいたいです(>_<)- 3月21日
-
もも
ホームまでは抱っこ紐で、ベビーカーには、荷物をのせてました。
乗ったら、何も使わずだっこしてました。勝手に抱っこ紐は、窮屈かな?と思って…
ボックス席の1番後ろを指定しました- 3月21日
-
ぴよ丸。
確かにずっと密着ですもんね(>_<)
特急で席も指定席なら安心ですね!- 3月21日
-
もも
こちらは、特急は全席指定です。
途中、ミルクあげたりも、周りに気を使う事なくできました。乗車客もほぼ居ないので- 3月21日

☆ゆー
生後2ヶ月半の時に電車デビューしました(*^^*)
方法:抱っこ紐
時間:片道約20分
注意したこと:行きと帰りは混む時間を避けた。行く直前にオムツ交換、授乳をした。
…ぐらいです♪
-
ぴよ丸。
コメントありがとうございます!
混む時間を調べないといけませんね!
やっぱり直前に準備万端にしておくべきですよね!- 3月21日

まやぽむ
4ヶ月頃で二駅で10分程乗りました!
スペースをとらないように
抱っこ紐で行きグズらないように
家を出る前にミルクを飲んでから出ました!
あとは少しグズりそうになったら
おしゃぶりをさせてました!
-
ぴよ丸。
コメントありがとうございます!
やっぱりベビーカーだとスペース的に邪魔になってしまいますかね(>_<)
ミルクは家を出る直前がやっぱり良いのですね!
おしゃぶりは必須アイテムですよね!- 3月21日
-
まやぽむ
車両によっては優先席の前に
ベビーカー、車椅子スペースが
設けられている車両もあるので
調べてから行くのもいいと思いますよ!- 3月21日
-
ぴよ丸。
確かに見たことあります!
一つの端っこだけ座席がなく広いスペースになっているところですかね?
乗る路線のを調べてみます!- 3月21日
-
まやぽむ
そうです!
そこならベビーカーでも
迷惑にならないし文句言われる事もないかと思います(*^^*)- 3月21日
-
ぴよ丸。
ありがとうございました(*´꒳`*)
- 3月21日

退会ユーザー
2ヶ月のときでした!まだ首が座っていなかったので、ベビーカーでした。授乳が終わって、寝ているときを狙って(笑)JRで2駅ほどのところ、5分ぐらいです。念のためですが、予防接種を始めてからにしました!
-
ぴよ丸。
コメントありがとうございます!
ベビーカーだったんですね!
電車内ではどこの位置にいましたか?
寝ているタイミングだとありがたいですよね!- 3月21日
-
退会ユーザー
車両の一番前から後ろで、比較的スペースが広いところにいました!今でも、ベビーカーのときは気を遣ってしまって真ん中部分の座席には行けません‥(笑)
- 3月21日
-
ぴよ丸。
やっぱり角とか端ですよね(>_<)
私もこれから電車デビューしたいと思っていて、
目的地ではベビーカーを使いたいのでベビーカーで乗ろうと思っているのですが抱っこ紐の方が多いみたいですね(・・;)
私もベビーカーで乗るなら真ん中は行けないと思います(>_<)- 3月21日

もも
あっ、ボックス席じゃなく新幹線みたいな席です。座席が回転する感じです
-
ぴよ丸。
ありがとうございます!
私も最寄りから2つ先の駅から特急が出ているので特急利用も考えてみます(*´꒳`*)- 3月21日
-
もも
気をつけお出かけ下さいね〜(^-^)
- 3月21日
ぴよ丸。
コメントありがとうございます!
急遽だと焦りますね(・・;)
おしゃぶりは必須ですね!
確かに一番前か後ろのが空いているイメージです!