
イライラが止まらないのでこちらに書かせてください。長男がアデノウイ…
イライラが止まらないのでこちらに書かせてください。
長男がアデノウイルスになり、私ももらってしまい9.0℃代の熱が3日続いています。
授乳中ということもあり、免疫が下がっていてなかなか治りません😭
本当に高熱で辛いです。
現在私の実家に住んでおり、母と主人、長男、長女、次男の6人で生活しています。
基本、主人は家事は全くしません。
母と私がしていますが、母は家事が嫌いですが、家事を残しておくのが嫌いです。
母と私が熱をもらってしまい、家事をする2人がダウン。
母は微熱が続いているのですが、ずっとしんどいしんどいとうるさいくらいです。
しんどいのは分かります。
私も同じですから。
ご飯も作れず惣菜を母に買ってきてもらっています。
まず、一番元気な主人が惣菜を買ってくればいいのに何を買ったらいいかわからないなどと理由をつけて、行ってくれません。
母がイラッとしているのがわかります。
母は分かりやすく嫌味を言います。
3歳、1歳、4ヶ月の子ども達がいるので日々食事の時間は大変です。
母は気分屋で手伝ってくれる時は手伝ってくれますが、面倒な時は手伝ってくれません。
先ほどのお昼ご飯の時には、1歳の娘が食べ歩きをし、米粒だらけ、3歳の息子がわーわー騒いでいて、すごく大変な思いをしているのに、自分が食べたらさっさと二階に上がります。
あの凄まじい食後に大変ね〜と上に上がっていく精神、本当に自分の親ながら、主人に対して恥ずかしいです。
主人のお母さんは本当に家族思いで、私の母と比べてはいけないと思いつつも比べてしまいます。
酷い娘だなと思いますが、一緒に生活していると悲しくなることがあるくらいです。
小さい子どもが3人もいて、母も体力的には辛いと思いますが、協力できることはして欲しいです。
また主人も、私の実家で家事はやりにくいと思いますが、体調不良の時くらい、お皿洗いくらいはやってくれてもいいと思います。
私が動ければ平和なのですが、熱冷ましも効かず辛い日々です。
ストレスで頭がおかしくなりそうです。
誹謗中傷はやめてください。
私も甘えがあるんだろうなとは思っていますが動けません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
お母様より旦那様の方に非があると私は思います。誰でもそんなダラダラした人間を見たら文句は言いたくなりますし、我慢したら我慢したでお母様の方にもストレスは溜まると思います。既にストレスはあると思いますが。実家に住まわせてもらってる分、旦那様も何かしら協力が必要だと思うので奥様の貴方がもっと強く旦那様に言うべきかと思います。

つか
高熱の中、家事に育児お疲れ様です(´・ω・`;)
大人の手が沢山あるのに自分が全てやらなければならないのは辛いですよね…
お母様も体調不良…自分の倍近く歳をとっているので、もしかしたら凄くしんどいのかもですね(´-﹏-`;)
3人のお子さんの親はhhtnさんだけではありません!
旦那さんだって親です‼︎
子どもに食事を食べさせるのは母親でなくてもできるはず!
そして自分にとっては義実家だとしても、住んでいるのであれば自分の家のはず!
もっと旦那さんにやってもらっていいと思いますよ!!
そして皆さんが早く完治しますように♪
-
はじめてのママリ🔰
本当に主人はマイペースなので。。
少し困ります。。。
本当ですね。2年半も住んでいるのだからもう家と言っていいのに、いつまでも他人の家って感じで住んでいます。
その姿も可哀想で。私は何も言えずにいました。
早く治します!!ありがとうございます!- 6月28日
-
つか
気を遣って生活している部分はあると思うので、旦那さんも頑張っているんでしょうね!
でも仲介者になるhhtnさんも両者のことを考えて頑張ってるはずです‼︎
1ヶ月しか同居生活(義実家で)をしてないのに偉そうなことを言って申し訳ないです…
上手く文にできませんが、応援しています!- 6月28日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
同居は最初はいいものの後からやはり辛くなります😭
お互い頑張りましょう!- 6月28日

ひよこちゃん
別居できない理由があるのでしょうか?
うちの母もよく双子の世話を手伝ってくれますが、同居は嫌だと言ってます。
やっと子育て終わったのに毎日自分のペースで生活できないのは、やっぱりしんどいと思います。
自分が子育てしてた時とは体の調子も年齢も違いますからね💦
ベビーシッターや一時保育、ファミサポなどは頼れないんでしょうか?
旦那さんを仕事しかできない役立たずから教育するのが一番ですが、一朝一夕で育つものではないので、言えばやってくださる即戦力やお子さんと離れる時間を確保するのも手だと思います。
どうかお身体お大事になさってくださいね☺️
-
はじめてのママリ🔰
家が建つまでという約束で同居させてもらいました。
8月に引き渡しなのでもうすぐ母も解放させてあげれます。
やはり母も辛いですよね😭
どちらの肩を持つかなんて選べないし、お互いが遠慮し合っている感じなので尚更ダメなんだと思います。
私の身体のことまでお気遣いいただきありがとうございます😊- 6月28日
-
ひよこちゃん
期間限定なんですね!
それでもまだ1ヶ月近くありますし、お引越しされるとなるとお子さん達も環境の変化でグズついたり調子が変わるかもしれません(うちの場合娘がそうでした)。
そうなった時やまた家族が体調崩した時に、やっぱり旦那さんが今のうちから何でも出来るようになっておいた方がhhtn☆さんも旦那さんもあとあと楽だと思います。
一番大変な人が家族の板挟みになるって、あるあるですけど辛いですよね💦- 6月28日
-
はじめてのママリ🔰
環境かわったらぐずるでしょうね😭
どうなるんでしょう😭
本当に旦那の教育がんばります!!今日は旦那がお熱で、全く何もできない状態なので、こうなるだろ?と言ってやりました!笑
今度から家事も育児も買い物も文句言わずにやると約束してくれましたが、どうなるかな?笑
ありがとうございました😊- 6月29日
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭
2年半も実家に住んで我慢させてしまっていることもあり、私も言えなくなってしまって。
普通に考えて主人に動いて欲しいです。
動こうとしているのはとても伝わるのですが、どう動いていいのか分からないオーラがヒシヒシと伝わってきます。
そこを私が今までカバーしていたのがいけないんですよね。
家事に対する母のこだわりが強くてこの家で家事をするのが怖いみたいです。
母に謝ろうと思います。