※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷりん
子育て・グッズ

姉と弟の睡眠について相談です。姉は夜遅く寝て朝遅く起きる。姉は肌が弱く、夜中何度か痒くて起きる。朝早く起こすと機嫌が悪い。早寝早起きは難しいかも。幼稚園までこのままでいいか迷っている。

姉2歳10ヶ月、弟2ヶ月なのですが
姉が寝るのが遅く、起きるのも遅いです。
遅い時は0時に寝て10時過ぎに起きます。
ちなみに昼寝はほぼしません。
わたしが早く起こせばいいだけなんですが、弟がまだ2ヶ月で夜中授乳で起きるので、眠くて起きれなくて( ˊᵕˋ ;)💦

それに姉は肌が弱く、夜中何度か痒くて起きてしまい、少し掻いてあげてまた寝るというのが最低2度はあります。
なので、朝早く起こすと寝不足なのか機嫌が悪くなる事が多いので、起きるまで待ってしまいます。

こういう場合でもやはり早寝早起きさせた方がいいですよね?
でも多分姉は早く寝たとしても朝までぐっすりってことがなく、夜中起きてしまうので朝遅くまで寝そうな気がするんですよね(T-T)

来年幼稚園に行くまではこれでもいいかなーとか思っちゃったりもするんですけど、やっぱりダメですよね( ・᷄ㅂ・᷅ )

コメント

ショコラ

少しずつ練習したらいいと思います😊
急には無理なので、身体もきつくなるかと思います。

  • ぷりん

    ぷりん

    ありがとうございます。
    少しずつ慣れさせます( ᵕᴗᵕ )

    • 6月28日
サクラ

幼稚園に行けば嫌でも幼稚園のリズムに変わるので、今は未だそのままでもいいのかなぁ…って私は思います👌
1日のトータル睡眠時間、昼夜逆転が問題なければいっか😁くらいです😂
お子様、夜中に痒くて起きちゃうとの事ですが、小児科や皮膚科で相談してますか??
ウチの娘もよく痒がるので保湿を徹底したら、良くなってますよ😌
育児、頑張りましょう👋💕

  • ぷりん

    ぷりん

    その言葉で少し安心しました( ᵕᴗᵕ )
    わたしもそういう考えだったのですが、周りがあまりにも早く起きてるので、不安になってしまって( ˊᵕˋ ;)💦

    皮膚科には通っています☆
    お気遣いありがとうございます♡

    • 6月28日
もこ

我が家も同じでした。
22時過ぎに寝て9時に起きるのが普通、ひどい時はもっと遅い時もあったり。
ですが、今年の四月から幼稚園に通うようになり、毎日7時には起きるようになりました!

必然的に私も早く起きるようになったので娘も目が覚めてしまうんだと思います。

なので幼稚園に入ったらはやく起きるようになるだろ、的なスタンスでゆるーくてもいいと思います。
お母さんが疲れてたら元も子もないですからね🙂

  • ぷりん

    ぷりん

    経験談はとても嬉しいです♡
    ありがとうございます!
    やはり幼稚園に行くと変わるものなんですね( ᵕᴗᵕ )

    わたしもゆるーく構えたいと思います 笑
    疲れてるとイライラしてつい娘に当たっちゃいますからね(´;ω;`)

    • 6月28日
ays

年齢差一緒です😊
長女2歳8ヶ月の時に次女が産まれました😊
うちも寝る時間も起きる時間もバラバラで遅い時も多かったです💦
幼稚園入る前の3月ぐらいから調整していこう!とか思ってましたが、結局幼稚園始まるまでそのまま変えられずでした…😅
でも幼稚園入れば自然とリズムできると思います!
長女は幼稚園で疲れるのか慣れるまでは16時半とかに寝てました💦
今も19時までには、遅くても20時までには寝ます!
朝は6時から7時ぐらいに起きます😊
なので、まだゆっくりでいいと思いますよ😊

  • ぷりん

    ぷりん

    2歳8ヶ月の時なら全く同じですね( ´꒳​` )

    経験談ありがとうございます☆
    そういうお話を聞くとすごく安心します(´°` )

    幼稚園行くと嫌でも起きないといけないし、自然とリズムができてきますよね。
    もう少しゆっくりしようと思います( ᵕᴗᵕ )

    • 6月28日