※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

6年ぶりに働きます。扶養内パートで、9:00-13:00です。幼稚園まで🚲15分…

6年ぶりに働きます。
扶養内パートで、9:00-13:00です。
幼稚園まで🚲15分、幼稚園から職場まで自転車17分
8:15から登園できるので、そこピッタリを目指したいと思ってます💦

今まで8:40ごろ登園してたので、朝すごいバタバタしそうで遅刻せず出社できるのか不安になってきました。
何かひとつでも上手くいかず、トラブルがあったら遅刻しそうで...

これがタイムスケジュールなんですが、
どこか直すところありますか?

6:00 起床、夫のお弁当詰め
6:20 夜干した洗濯を外に干す
6:30 自分の身支度
6:45 子どもたち起こす
7:00 子どもたちのお弁当詰め、朝ごはん出す
7:15 連絡帳書いたり、体温測ったり、水筒準備
7:30 洗顔、歯磨き、着替えさせる
7:50 娘の髪結ぶ、薬飲ませる
8:00 家出る


これが理想ですが、上手く行く気がしません😂
今日も家出る直前お腹痛いと言われたり....
子どもたちは何度言ってもゴロゴロしてて
なかなか動かないので、私が色々やってますが
来年から小学生なのに全部私がやってていいものか、
でも待ってたら遅刻する!と悩みどころです。

バタバタさせて子供達に申し訳ないなぁと思ったりもするんですが、小学生はもっと家出るの早いから練習にもなりますかね🤔💦


コメント

はじめてのママリ🔰

なんか、私がまだ一人っ子だったとき、幼稚園でさえ結構しんどかった。。(ほとんど持っていくものとかもない園しかも男の子なので
髪結んでとかない)

上での、、あえての一言です。。
ハードスケジュールですよー(T_T)

まず、旦那さんのお弁当は、自分で詰める?は無理ですか?

夜干した洗濯外に干す、これもわかります(T_T)
これは外せません(笑)

目覚まし時計で子供さんを起こす行為がなくなれば、、いえ。。ちょっと、子供さんのせいにはできないです。。(笑)
あとは、、娘さんは、ロング派ですか?男の子だけなのでこれは、私も気持ちがわからずですが、友達女子多いので、
仕事してるママさんなんかは、似合えばショートいや。ボブ。。に移行していくのもありです。自分で結べるようになるまで。。とは昔言ってましたー!

学校いくと、もちろん性格にもよるんですが、、細々としたものや、いろんなものが必要と急に言われることも(T_T)
宿題もやりきれなかったとこは、朝やったり。あとは、朝丸付けなんて時間も。。

それに対応するとなると、、もう少し余裕が欲しいところですかね。。(・・;

子供の性格にもよりますし、学校云々のメンタルもあるし、いけるかもですが、学校だと、朝何が起こるか分からなかったりもあるのでもう少し余裕が欲しいところですー(T_T)

学校に行くと子供達のメンタル、疲労など本当にかわりますーー(・・;
お話を聞いてあげる。。行きたくない等あれば

自転車出勤とのことなので、あまり焦るとちょっと事故とか危ないので。。やはり余裕が欲しいところです(・・;
ただでさえ、子供熱出したら、急に休みとかもあるので、念の為、遅刻は避けたいですもんね(・・;

私も来年から久々、下の子幼稚園を機に、仕事を考えていて。
お!?と思い、コメントしますー。。

私はコロナ禍の時だったので、感染症のため、と、言われバス停まると大ピンチでした(T_T)

制服に着替える時間を短縮して、制服の上にTシャツ着て出勤なんてこともありました(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハードですよね!
    書いてて吐きそうになりました。笑

    ちなみに自宅から職場まで🚲15分なんですよね💦
    そんなに遠くもない距離なのかなぁとは思うんですが🥺
    だから幼稚園への送迎がなくなり、小学校に自分で行ってくれたらもう少し余裕できるかなぁとか。
    お弁当じゃなくて、小学校で給食になったら楽かな〜とか思ってるんですがどうなんでしょう🥲

    来年、上の子小1、下の子年中になって、少し楽になってくれたら...と願ってます🙏

    あ、娘は来年七五三なので、今伸ばし途中です😂毎日ひとつ結びかなこれは。笑

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、夫にはお弁当詰めてる時間はないと言われます😂

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も当時
    自転車17分くらいでした!でも坂がひどくて、そこで疲労もあったのかもしれません(T_T)

    いつも会う子供も私も歳近いママパートさんが毎朝2人で午前やるんですが、もうお疲れしかないってまた明日ーとへとへとでした(笑)

    確かに送迎はないですね!
    学校だと1年生は、
    登校時間にもよりますー。。15分くらいなら🙆30分とかだと親もしばらく送迎ですー。。
    あと、最初は、13時下校やそこら辺はちょい気をつけて、それに合わせて、お休み多くもらって
    おかないとですね。

    でも
    これもその時その時ですよね。
    早帰りなんかや、大雨?台風?警報で急に休みなんて事もあるのですが、何にせよ余裕ができれば🙆
    その時は、学童利用ですか?

    確かに給食は、楽ですね!
    学校によっては、コップ、歯ブラシ、箸スプーンフォーク持参とかもありますが、それは前日にしておけば🙆

    とりあえず、帰ったらちゃんと、出しておいてくれることを伝えれば、、いけるんか?とか。。

    仕事終わり、夜まで、
    買い物、友達家に来る、習い事送迎等、色々増えるかもなので、そこら辺なんとかできれば(*^^*)

    そして、私は今も、2歳児がすごいので、、
    もう、夜しか時間なく(笑)
    ほんと、、、、(T_T)

    今も、給食袋アイロンしてます(T_T)
    明日は祝日なのでセーフ!(笑)

    仕事おわって、油断したところをソファで寝落ちだけは気をつけてください(笑)
    そんなの私だけかもしれませんが(笑)

    1年生は、意外と勉強見る時間もキープしないとです(・・;
    でも2年になると大体、自然と自分出てきます(笑)

    なんとかなるとおもいますー!

    学校の情報収集をしておいたほうが!(*^^*)

    健闘を祈ります!私も来年仕事頑張りますー(笑)

    • 9分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    で、す、よ、ねーーーうちもでーす(T_T)

    • 9分前