※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
子育て・グッズ

息子がうつ伏せが好きで遊びたがり、最近手に届かないものにイライラして泣くようになった。対策やサポート方法を知りたい。

好奇心旺盛でうつ伏せ大好きな息子。寝返りも早く生後3カ月になった日に寝返りを成功してから毎日毎日、布団に寝転がされると条件反射かのようにコロンとうつ伏せになっています。

ひたすらうつ伏せ→すぐに疲れた戻せ!→秒で寝返り(寝るまでリピート )の日々だった事を考えると
最近ではうつ伏せの時間も10分は余裕、30分もすれば疲れるかな?という感じで、飛行機したり、目の前のおもちゃで遊んだり、奇声あげて楽しんだり、手を床につけたままピンっと腕を伸ばして上体を起こして周りを見たりして楽しんでいました。

ですが、先週辺りから少し遠い気になるものに手を伸ばしては、空中で足をぴょんぴょんして(前に進みたい感じで )手に取れず大泣きしています。
うつ伏せして目の周りにおもちゃがあればそれで楽しんでいますが、飽きてくると何処かに行きたいようで同じ様にぴょんぴょんしては大泣き、違うおもちゃを出してあげてもコレジャナイ!と大泣き、足の裏を押してあげて進ませると泣き止むものの、辞めると大泣きで何も出来ずに困っています😭

バウンサーも寝返りしたくて泣く
膝の上に寝かしても寝返りしようずり落ちる
ラッコ抱きだと暴れて危ない
抱き上げているのも限度がある
と、途方にくれてます😂

寝返りは自ら出来るようになったので、参考月齢より早く出来るようになっても気にしていなかったのですが
自ら出来ない=まだ能力が身についていない
ので、無理にサポートするのもどうなのかなーと
悩んでいるのですがどうなんですかね😢

いい対策法orサポート法があれば教えていただきたいです😭

コメント

Liz

ぴょんぴょんってどういう状態でしょうか?
飛行機の状態で足を伸ばしてる時ですか?

  • mamari

    mamari

    まさにこの時だったり、

    • 6月28日
  • mamari

    mamari

    こんな感じです😢

    • 6月28日
nanana

成長が早い子は、できないことに対して凄く悔しがったりするみたいです😅
うちは今寝返りがしたくて仕方なくて、出来ないことに泣く、うつ伏せにしてあげると喜ぶがすぐに疲れて戻せ!また寝返りしようとするのリピートです😭笑

  • mamari

    mamari

    やっぱりそうですよね😭
    何となく悔しいのかなーとは感じてました(笑)

    うちの子も少し前は全く同じ状況でした😂
    「何がしたいのー?」と言いながら仰せのままに状態でした(笑)
    そこまできたら寝返りすぐですね〜💓

    多分成長の間なんだろうなーとは思うんですが、今は寝返り→号泣→抱き上げる→すぐに降ろせという→寝返り→号泣という、久々の「何がしたいのー?」時期に入ってしまいました😂

    • 6月28日
  • nanana

    nanana

    首は座ってますかー?
    うちは首がまだ座ってないので、うつ伏せはすぐに疲れます😂
    ほんと抱っこは嫌がりますよね!!
    遊びたいのかなとおもいつつ、3ヶ月手前のうつ伏せ状態の時の方がご機嫌タイム長かったので、ちょっと困ってます😂

    • 6月28日
りりり

今日のルナルナベビーに書いてました😋🌟
解決にはなってませんが、、😭💧
でも、可愛いですね☺️❤️

  • mamari

    mamari

    返事が遅くなってしまってすみません💦
    あの後、気になる方に身体を回せるようになったり、おもちゃを取りに一歩?だけ進めるようになったりと出来ることが増えたので、やはり成長の狭間のもどかしさだったようです☺️
    こんなに小さいのに、成長が凄まじくて驚くばかりです😂
    ありがとうございました👏

    • 7月8日