
保育園で特定の先生に泣く息子。どう対応すべきか悩んでいます。他の先生に相談するか、園長に話すか。入園したばかりで不安。
保育園、特定の先生にだけ泣く
こんな時どうするのが正解?
みなさんならどうしますか?
4月から保育園に入園した息子が、朝、特定の先生に預ける時だけ、大泣きします。
その先生は、息子の担任で、私と同い年、私には挨拶してくれるし、受け答えもしてくれます。
祖母がたまにお迎えに行くのですが、祖母から見て、あの担任の先生は子供の事本当に好きなのだろうか?目がこわい、など、前から気にかけていたようです。
その担任の先生が居なく、他の先生に預ける時は、泣く事なく、笑顔でバイバイ、いってらっしゃいと手を振ってくれます。
考えすぎかな?とあまり深く考えていなかったのですが、最近夜中にギャー!と1時間ぶっ通しで泣いて、疲れ果てて眠りにつきます。
共働きの為、なるべく家庭でケアしながら、平日でも子供との時間をとるようにしています。
誰に相談をすればいいのか分からず、こちらに相談させていただきました。
他の先生に探りを入れてみる、とか、園長に話してみるなど、色々考えましたが、入園したばかりで、相談後、息子の立場が無くなってしまうのでは?と考えれば考える程マイナス思考に…
保育園の先生には頭が上がらないほど毎日感謝をしていますが、さすがに息子のあの涙を流す顔を見る度心がギューとなります。
こんな時、皆さんならどういう対応をとりますか?
- やゆよ(4歳0ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
こんなときこそ横のつがりで保護者同士の情報網がいきますよ。よくママ友いらないとかありますが、私はママ友はいたほうがいいと思ってます。なんかの時に聞ける、話せる、共有できる人がいることは心強いので。
論点ずれちゃいましたが、ほとんどの先生がプロの仕事をしてくれているとおもうのですが、先生も人間なので更年期でイライラしてる人もいれば、特定の子を猫可愛がりする人もいます。。。
よく見極めてくださいね😖
あとはやはり根本的に相性があったりもします😭

ハルヒママ
慣れもあるし子供って小さくても自分を好きか嫌いか人を見て判断するところもあるし逆に子供自身がこの人嫌い、苦手って思う部分もあったりしますよ(o^^o)
保育時間内は親が見れない部分でもあるし他の保護者に探りを入れつつ様子見でいいかなと思います(o^^o)
うちの子幼稚園ですけど長男はいまだにダメな先生がいて預ける時その先生だと泣いたり逃げ出したり行かないとダダこねることがありますが他の先生が補助に入ってくれるとすんなり行くことが多かったりします(o^^o)
いろんな子がいるしいろんな先生がいます(o^^o)子供なりに色々見て判断してるところはありますよ(o^^o)
-
やゆよ
気持ちが楽になった優しい言葉遣いでしたのでグッドアンサーに選ばせていただきました!ありがとうございました😊
- 6月29日

yu-s
この人はママと離ればなれにする人っておもってるんじゃないかな😂??

退会ユーザー
その先生も泣かれて
悲しい思いをしてるのかな?と第三者の私は思うので
このまま何もしないかな😅
あられさんの子供が
先生から虐められてる とか
ない限りは慣れるまで
我慢かな( ; ; )
夜中に泣くのと先生は
関係ない気がしますけどね😅
生活環境が変わってまだ2ヶ月子供もまだ1歳児。
私なら様子見かな( ; ; )

やゆよ
皆さんお返事ありがとうございました😊
一人一人にお返事ができませんが、今主人と皆さんの投稿を見て、そうだよね、そういう考えがあるよね、少し見守ろうか!と気持ちが楽になりました👍
まだ入園して3ヶ月、我が子頑張っている分、私たちも成長しながら見守ることにします😊
まだまだコメントお待ちしております🙇♀️
コメント