
娘が1歳2ヶ月で、2歳差、3歳差、4歳差で次の妊娠を検討中。妊娠時の体調不安や上の子の理解度を考慮し、産後の経験を教えてほしい。
2人目妊娠について聞かせて下さい☺️
2歳差、3歳差、4歳差で迷っています!
娘妊娠時につわりや切迫早産気味で安静期間が長かったため、次また妊娠してもそうなるのではと不安があります。
娘は現在1歳2ヶ月。わんぱくでまだまだ甘えん坊です!妊娠すると、娘に我慢させることが増えると思うので、ある程度状況が理解できる3歳頃に妊娠して4歳になった頃に出産、というのが正直私の理想です😭✨また絶対安静になるなら尚更!
ただ旦那はもう少しはやく欲しそうにしていますし、いずれ仕事復帰をすることを考えたら2歳差3歳差も視野に入れています🤔
2歳差3歳差4歳差のお子さんを育てていらっしゃる方、妊娠中の上の子の様子や産後どうだったかなど教えていただきたいです!是非参考にさせて下さい🙏🏻✨
- はじめてのママリ🔰
コメント

Maria
4学年差で妊娠中です👶🏻🍼
オムツ外れが早いと思いきや
本人のんびりで 夫婦で焦っていて
最近やっとお家でトイレを始めたので4学年差で良かったなあと思ってます。
3学年差の姉がいて
出たり入ったりで大変だなと思ったのとお下がりをもらってましたがボロボロでお下がり嫌だ!なんて思ってたりもしたので4学年差ならお下がりと新品でやっていけるかなと😊💓
5学年差の妹もいますが
遊び方も違ううえにお出かけとなると
妹は学校だったりでなかなか一緒に行けなかった記憶があり中間を選びました🗣
ちなみに息子は 常に甘えん坊ですが
お兄ちゃんになる自覚も芽生えていて
毎日 ちび動いてる?ちび元気?
お腹見せてー!と優しくお腹に話しかけてます🐣

さくら
まだお腹にいますが、
2人目と3人目が3歳差です。
1人目と2人目が5歳差だったんですが、幼稚園(妊娠~産後を見越して選びました)に行っててくれたので、重症妊娠悪阻と切迫で入退院繰り返してましたが、本人も言えばわかるし、少し手伝えば自分のことは自分でできるし(特にご飯とお風呂、トイレ)、
昼間は幼稚園行っててくれたので楽でしたが、
今回は2人目が家にいる状態での妊娠、つわりは2人目の時よりも軽かったのが幸いだったものの
やはり切迫での自宅安静はなかなか難しいのが現実です。
旦那さまや実家が頼れるようなら2歳差、3歳差もありかなと思いますよ~
-
はじめてのママリ🔰
旦那も実家も協力的ですが、やはり日中は仕事もあるのでなかなか難しいです😭✨
つわりのある中、子供と遊んであげられるか心配で😣❤️やはり幼稚園に上がってからだと安心ですね🙏🏻💐- 6月28日

ᙏ̤̫❤︎
まだ産まれていませんが2歳差で出産予定です☺️✨
望んで2歳差で妊娠しましたが、1人目は全く悪阻がなかったのに今回の妊娠は悪阻があり上の子を旦那が帰ってくるまでろくに遊んであげれない日もありました😭
今も胎盤が低いからあまり動かないようにと言われてるのでなるべく抱っこも出来ないし外出もなるべく控えているので娘には申し訳ないなぁと思っています😫
-
はじめてのママリ🔰
妊娠中はつわりや体が重かったりでしんどいですよね😭私もつわりひどかったので、次もそうかなーと心配で😭✨
無事出産終えられるように応援してますね👏🏻💕- 6月28日

りんか
上の子が今3歳3ヶ月で私自身妊娠8ヶ月です。
上の子が着替えや靴を履くなど、ある程度自分のことができるようになっており、私の言っていることも分かってくれるのでだいぶ助かっています。お子さんにもよりますが、外出する時もあまり抱っこ抱っこと言わないのでお腹が大きくなった今でも手を繋いで歩けています。
友人が上の子2歳で妊娠中ですが、イヤイヤ期+言葉が理解出来ていないので大変そうでした😅
ある程度自分のことができて言葉を理解してくれるくらいで2人目妊娠するのが楽なのかなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
上の子がある程度いろいろできるようになってからが理想です🥺💓
上の子にも精神的な負担なくて済みそうですね☺️!
出産無事終えられるよう応援してます❤️- 6月28日

yuri
3歳差で4学年差です。
妊娠中はとてもいい子でした
悪阻で苦しんでる時もわがまま言わずに
ママ大丈夫?気持ち悪くない?とか
ママは寝てていいよ〜なんて言ってくれたり
普通に過ごせるようになってからは
遊びたがって遊んでましたが
激しい遊びはしようと言ってこなかったです😊
だんだんお腹が大きくなってくると
お姉ちゃんになる!と自覚が出たのか
お姉ちゃんになるから頑張るね!
お手伝いすることあるー?なんて積極的にやってくれました。
生まれてから最初はぽぽちゃんじゃないよ!!なんてことはありましたが
2週間くらいして慣れてきたのか
ちゃんと人間の赤ちゃんとして接してくれて
お風呂の時はガーゼを持ってきたり
泣いてるとおっぱいだよ!と教えてくれたり
ハイローチェアに乗せていると
泣いたら揺らしてくれたりして
とっても助かっています😊
ただちょっと反抗期と赤ちゃん返りが重なって
片付けなかったり急に抱っこしてとぐずったり
急に泣き始めたりとか反抗したりとか今もありますね。そこが大変ですが
話がわかるので赤ちゃんより楽です😅
授乳とご飯の時間がかぶってしまって
ちょっと遅れちゃう時も
弟が先だよね!待ってるね!なんて言ってくれます。
あと娘が卒園の時に息子が年少になるので
お下がりが使えてラッキーなんて思ってます😂
-
はじめてのママリ🔰
娘さんすっかりお姉ちゃんしてくれてるんですね❤️すごい👏🏻まさに理想です🥺✨
何歳差でも大変さはあると思いますが、言葉が通じるだけでも大分助かりそうですね😍- 6月28日

ちぃちママ
3歳差の男の子育ててます。
長男は、妊娠してた時から赤ちゃんが出来たこと喜んでました。
お腹が大きくなるにつれ、周りに赤ちゃんがいると言いまくるほど・・・
産まれてからは、お兄ちゃんと響きが嬉しいのか弟に対し優しいです。
お金の面で考えればこの先大変ですが子育てに着いては良い年の差だったと思います。
-
はじめてのママリ🔰
やはり3歳になるとある程度のことは理解してくれるんですね😍
金銭面より子育てのしやすさの方が私も重要だと思ってるので、3歳差もいいですね💕- 6月28日

ysd.htm
まだ生まれてませんが。。。上が1歳2ヶ月、お腹に6ヶ月のあかちゃんがいます。(年子の二学年差です)私は特に何歳差とか考えておらず、授かれれば何歳差でもいいなと思っていました😊上の子には寂しい思いさせてしまうかなと思いましたが、いっぺんに子育てできるし、娘も遊び相手になっていいかなとも思ってます😊なにより、4年後、5年後に赤ちゃんが出来るとも限らないし、産婦人科の先生も、赤ちゃんは授かりものだから産めるときに産まないと産めなくなるよと言ってました💦(私が一人目帝王切開だったからかな??)上の子に、寂しい思いをさせないようにたくさん愛情を注ぎたいと思ってます❤
-
はじめてのママリ🔰
娘は上のお子さんと同じ年です☺️
そうですね!授かりものだしいつできるか分からないので、産める時に産むのが将来のためでもあるかもしれませんね❤️
出産無事終えられるよう応援してますね🙏🏻✨- 6月28日
はじめてのママリ🔰
羨ましい!4学年差理想です🥺💓
妊娠中もある程度理解してくれる年齢だと安心ですよね✨
元気な赤ちゃん産んで下さいね☺️👏🏻♪