![あちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
他市での出産経験ありますか?一時金や補助券の対応、受け入れ先の経験を知りたいです。
住んでいる市以外で出産された方いますか?
現在34週で30週の時に引っ越しで病院を近くの
個人院に転院、
転院した病院で入院について説明や32週の検診も受け、
母親学級も済ませていたのですが
34週検診でまさかの受け入れ拒否されてしまい、
地域の保健師センターにも内容を伝えて新しい
病院を探してもらってますがなんせもう35週前、、
近くの市民病院は30週の時に分娩予約問い合わせを
したところ満タンで拒否されていて、
ですが今回拒否されてしまった個人院の院長の旦那が
主任してるからお願いしてあげるよ!いける!笑
と言われ不信感でしかなくその市民病院で
産みたくないです。
正直言うけどあなたの出産自信ないわ〜若いし
手首の傷跡?他の妊婦に悪影響よ!という風に
きつく言われた医者の身内がいるってだけで
ちょっと嫌な気分になってしまいます。
個人院の受け入れ拒否理由は前の病院からの紹介状に
あった過去の精神疾患通院歴でした。
受け入れ問い合わせ前に何度も確認した点であるのと
定期通院も服薬治療も1年以上前に終えているのに
そういう感じか、、と落ち込んでます。
担当の保健師がすごく若い方でとても頼りないのもあって
自分でも病院をネットで調べています。
隣の市と言っても車で25分ほどの距離にあり
通える範囲内ではあるので問い合わせして見る価値は
あるかなと、、、
住んでいる市以外で出産した場合、一時金と補助券は
どうなるのでしょう??
また、受け入れしてもらえた方いますか?
- あちゃん(5歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
状況は違いますが他県で里帰り出産しました!
一時金の42万はみんな共通だと思います!
補助券は使えず自腹で払って、あとから領主書等を持って住んでいるところの役所で手続きして返金してもらいました😊
車で25分…道路混んでなければ陣痛スタートなら最初は緩やかなので大丈夫だと思いますが、こればかりはなんとも言えません😭
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
23区外に住んでいます。
今住んでいる市では分娩できる病院がないので、2人目3人目は市外の産院で出産です。
県などまたぐと一般的に補助券などは使えなくなると思いますが、
市なら大丈夫なのでは…。
(うちの市では埼玉の一部の産院でも補助券が使えます)
車で25分、私もそれくらいですよ~!
よほどの安産体質?でない限り、陣痛や破水してもすぐには生まれないので間に合うと思います。
あちゃん
回答ありがとうございます!
一時金は利用できるのですね。
返金手続き、覚えておきます!
ど田舎に住んでいて受け入れ拒否された近い病院でさえも車で20分ほどかかるので陣痛来たら早めに行かなきゃです、、