
結婚式に1歳6ヶ月の娘と出席予定。娘の振る舞いや食事に不安あり。アドバイスやアレルギー対応について教えてください。
1歳6ヶ月前後の子を連れて結婚式に出席された方いらっしゃいますか?
再来月に結婚式があります。
娘もお呼ばれしたので、家族3人で出席します。
ですが、一生に一度の大事なお式の時に、
娘が騒いで迷惑をかけてしまわないかと心配です。
何か工夫したことなどあれば教えてください!
また、お子さんの食事はどうされましたか?
娘はアレルギー持ちなので、
もし大丈夫であればお弁当を持参しようかと思っていますが、
このくらいの月齢であれば式場のものを食べさせるべきなんでしょうか?
一応、アレルギー対応はしてくれるみたいです。
- ぴよ(3歳7ヶ月, 7歳)
コメント

a...
卵アレルギー持ちです。一応断ったけど対応食を出してくれました。
食べてくれない事が多かったので、簡単に食べられるおにぎり、パンとかを持って行ってましたよ!
あとはグズったらすぐ外へ出てました。暇つぶしにお絵かきボード、シールとか音の出ないオモチャ持参しました☺︎

ゆみ
息子は7ヵ月のときから結婚式出席しており、2歳9ヵ月の今まで8回お呼ばれされ出席しています!(*^^*)
工夫したことは音の出ないおもちゃ(絵本とか車とか)と、お菓子を持参してました!
挙式のときは一番後ろで泣いたらすぐに出られるようにしてたのと、事前に子供も参列することを伝えておいたので、別室からクリアガラスで式を見られる場所に案内されたこともありました!
私の息子は1歳6ヵ月からは式場の食事を頂いていましたが、それより前はお弁当持っていってました。式場によっては持ち込みNGのところもあるので、事前に確認したほうがいいと思います!
あとは食事のメニューも、エビフライをナゲットに変えてもらったり、子供の食べられるもの、好きなものに変更も可能だと思いますよ!
私が一番気をつけていたのは、子供にストレスを与えないことです。
泣いてしまうのは子供なので仕方ないですし、招待して下さった新郎新婦の方もそれは承知の上だと思います!なので、万が一泣いてしまってもそこまで気にすることはないと思いますよ!
ただ挙式や披露宴の時間が普段のご飯と昼寝の時間と合わずズレることもあったのですが、上手く時間を逆算したり、子供のストレスにならないよう、昼寝はしっかりさせてあげてたのと、披露宴の食事時間が遅かったら、先に何か食べさせておいたりしていました(*´ω`*)
-
ぴよ
詳しくありがとうございます!
息子さん、もう結婚式のベテランですね👏(笑)
食事に関しては今友達にお弁当持参できるか
聞いてもらっている最中です!
ただ16時から披露宴なので、
普段と食事の時間が2時間以上異なるのでどうしたもんかと💦
友達に迷惑をかけないようにと考えてばかりで、
子供のことを二の次にしてしまっていました。
確かに子供の方が、普段と異なる場で
ストレスを感じやすいですよね😔
主人と協力して参加します!- 6月28日

ちょぽ
ちょうどそれくらいの時期に義弟の結婚式に出席しました。
泣き出したらさすがに…と挙式には出ず子どもと私はロビーで待機。
披露宴の料理は聞かれたけど頼まず、パンとフルーツを持参。←式場から持参OKの確認してあります。
他の方も言ってますがシールブック、後はポータブルDVDプレーヤー持ち込んで音量0で動画見せてました。暗くなる演出の時はDVDもちろん止めます。
そろそろ限界かなーと思ったら会場の外に出て息抜きさせて~って感じでした。
ちょこちょことおやつも食べさせてました。
-
ぴよ
コメントありがとうございます!
挙式も、ハラハラしてしまうのでできれば出たくないのですが、
どうしようか悩んでます。
ひとまず一番後ろには座ろうと思います!
やはり何度か外に出させたりした方が良さそうですね🤔
ありがとうございます!- 6月28日
ぴよ
コメントありがとうございます!
対応食、どんなものが出ましたか?
まだエビカニなども食べさせたことがないので、
お弁当持参してもいいか聞いてもらってますが、
礼儀的に対応食の方が良いのかなと思っています😔
お絵かきボードなど、とても参考になりました!ありがとうございます!