※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すずちゃん
子育て・グッズ

保育園に預けるか悩んでいます。産前産後のトータル4ヶ月、車で10分の保育園。準備や費用、保育園の利点を知りたいです。

保育園にお子さんを入れている方に質問です!

最初の何ヵ月まで風邪とか体調不良がありましたか?

私は専業主婦です。
息子は保育園には入れていないのですが、
次の子に合わせて産前産後のトータル4ヶ月
保育園に預けるか悩んでいます。

ワンオペで、一番近い保育園に預けても
車で10分です。

なので、お腹が大きくても、
産後すぐでも送迎をしないといけないです。

あと、保育園に預けるとしたら
準備に何を用意してどのくらいのお金がかかりますか?


産後の昼食用意や、遊び相手になってあげられないことで、保育園のほうがいいのかな?と思っていますが、皆さんはどう思いますか?

コメント

まりり

産前産後で現在保育園に行ってます❗️
まだ産まれてはないですが、今の時点でも保育園に預けてよかったな〜と思ってます😂✨

うちの場合、一歳すぎてから支援センター等で風邪を何回ももらってたので、免疫が少しついていたからか、最初の5週間は発熱など無く(鼻水程度は有り)元気に通えてました☺️
5月入園という時期的にもよかったのかもですが、、✨
今は夏風邪もらって初めて一週間お休み中です😭笑

準備はお昼寝布団、エプロンタオル、おしぼり、着替えの服を買い足し、、で1万5千円〜2万円程かかったと思います💦

  • すずちゃん

    すずちゃん

    利用者の方のお話聞けるのすごく嬉しいです!
    うちも支援センターには週3くらいで腰座りくらいから行ってて、3回くらいは風邪もらっているのですが、それでも効果ありますかね🤔

    11月出産なので9月から預ける予定ですが、季節の風邪は考えてなかったです💦その心配もあるんですね。

    2万円くらいならなんとかなりそうです!ありがとうございます!

    • 6月27日
  • まりり

    まりり

    保育園のバイキンは支援センターとかよりも強力そうなイメージなので、息子さんの免疫力次第だと思うんですが、、最初の数週間はお休み覚悟はしといた方が良いかもですね😂✨
    産まれる直前や直後に風邪引かれると大変ですから、最初のうちに免疫つけてほしい所ですね😂✨

    秋の出産だと、産まれてからの方がインフルやノロ等流行りだしてそうで怖いですね😂💦
    体調崩す心配はありますが、家で我慢させずに保育園でのびのびお友達と遊んで来てくれて、栄養満点の給食食べてきてくれるだけでも、娘の成長にもなるし、私自身も助かってますよ😭💓

    数ヶ月だけなので、特に指定のないものは、家にあるやつとか安いやつとかを使えば、2万以内には収まると思います☺️✨
    保育料はうちは毎月47000円程かかってますが、必要な経費だと思ってます😂✨

    • 6月27日
  • すずちゃん

    すずちゃん

    そうですね!私も支援センターより保育園のほうがバイキン強いイメージです💦

    インフルとノロ...こわいですね。
    保育料そんなに高いんですね😱😱私もしっかり調べないとです。専業主婦で旦那の手取り24万なので、カツカツになりそうです。。

    • 6月27日
フラペチーノ

産前産後で上の子を保育園に入れています。

通い出して2週間、慣らしが終わった頃に体調不良を繰り返しました😅そこから3週間ほどは何らかの早退、欠席を繰り返しました。

産後の今、ありがたいことになんとか毎日通ってくれています。

準備は園によって違うと思いますが、
カバンや着替えや帽子、食事エプロン、あとオムツの消費も保育園は早いです😅
うちのとこはお昼寝布団も用意しなくてはいけません。

あと毎月、数百円程の会費の支払いもあります。

出費や保育料は痛いですが、入れて良かったです!今とても助かっています!
産前は病院通いやすくなりましたし(臨月になるとNSTがあったりして時間かかりますしね💦)
産後の今はお昼ご飯や遊び相手の心配もなく、ありがたいです。

  • すずちゃん

    すずちゃん

    利用している方からのコメント嬉しいです!!
    最初の1ヶ月は覚悟した方がよさそうですね。産後の時期に伝染病にうつって、新生児に移したり、結局自分が休めなかったりを心配していたので、その心配は減りそうです!

    保育園3ヶ月目になると、楽しそうに行ってますか?いまだに嫌々でしょうか?

    お金の心配もありますが、産後の食事や遊び相手になるのが本当に悩みの種なので、預けることを前向きに検討してみようと思います!

    • 6月27日
  • フラペチーノ

    フラペチーノ


    今は毎日楽しく通ってくれています。毎日病気にならないかヒヤヒヤしていますが😅😅
    それでも家で2人見るのは私には無理だと改めて痛感しています😭😭
    どちらか寝ないとどちらかの事は出来ないし、2人とも寝ないと自分の事や家事も出来ませんし💦初めての2人育児、思った以上に大変です←不安にさせたらごめんなさい💦💦

    • 6月27日
  • すずちゃん

    すずちゃん

    慣れて楽しんでくれると嬉しいですね!
    私もそれを思ってて、上の子のとき本当に1ヶ月くらいまで、全く何もせず、ただ寝てただけで、機嫌も悪くて気持ちも不安定だったので、二人面倒みれる自信がないです💦

    • 6月27日
  • フラペチーノ

    フラペチーノ


    ワンオペとの事ですが、頼れるところは頼ってくださいね。送迎も辛い時期はファミサポさんにお願いするのもアリだと思います。うちは入院から産後の今、送迎は主人にお願いしていて、主人が無理な時はファミサポさんにお願いしています。
    お金はかかりますが、ご自身の事も大事にしてください😊

    • 6月27日
  • すずちゃん

    すずちゃん

    送迎の面の心配もありますよね。義家族が近所にいるので頼んだら、そんなことしたら仕事にならない(農家)と言われてしまいまして💦
    少しの期間だけなのに、そういうこと言うんだな~と悲しい気持ちです。
    頼ろうとした自分がいけなかったなと思っています。

    ファミリーサポート使ったことないので調べてみようかと思います!
    優しいお言葉ありがとうございます!

    • 6月27日