
子育てに理解のある方に相談したいです。周りの夜遅くまで子供を連れ回す理由が理解できません。
23歳 シングルマザーです。
私は子供連れて遊ぶなら18時には家に絶対帰りたい人です。
毎日 当たり前ですが子供中心の生活です。
遠方の親戚が来たり 冠婚葬祭とか 特別な事がない限り
19時前には必ずお風呂に入れて 22時前には必ず寝かしたいです
(上手くいかないことも多々ありますが…)
しかし 周りには 夜遅くまで子供を連れ回して
遊んでいる人達がいます。
この世に生まれてたった数ヶ月、たった数年
まだまだ毎日が新しいことばかりで
色んなものを見て全身を使って学んでます。
睡眠と生活リズムはとても大事だと思ってます
なぜ、夜遅くまで連れ回せるのですか?
本当に理解できないんです。
私の考えがおかしいのでしょうか……
同じようにお考えの方いませんか(;_;)
- ♡♡(7歳)
コメント

♡みーな♡
おかしくないと思います!!
私のところもどんなに遅くても22時前には寝かせてます!!
居酒屋とか行きたいですが、喫煙者がいらっしゃるし、行きませんし。
カラオケも行きたいですが、耳に悪いので行きません。

退会ユーザー
主さんと同じ考えです!
友人との遊びであれば就寝時間の20時に影響のないようにしています。
というより、子どもと一緒なら夕飯までには確実に帰宅していますね。
周りには夜遅くまで連れ回している友人はいませんが、そういう人は子どもではなくて自分中心なんだろうな〜と思っています。
-
♡♡
返信ありがとうございます★
ずっとそのままの生活なんだろうなと
少し冷めた目で見てしまう自分が
嫌で理解しようとしましたが
こんなにも沢山 同じような考えの方がいらして
安心してます🎶- 6月27日

退会ユーザー
おかしくないですよー
そこの感覚合わない友達とは子供が生まれてから会ってないです。
明らかに子供に悪影響になると思ってるので
-
♡♡
リンさん
返信ありがとうございます★
わたしも誘われても断るようにしてます…
私はこのまま 子供中心の生活を
崩す必要はないと分かりました!- 6月27日

ゆい
逆にお若いのに、お子さんにきちんと向き合っておられて、すばらしいことだと思います✨
多分そうやって子どもさんを夜中まで連れ歩いてる方は、haruさんのように、お子さんのことを思ってはいても、自分が中心なんだと思います。
自分を信じて、子育て頑張りましょう!
-
♡♡
返信ありがとうございます★
これからもこの考えを曲げることなく
子育て頑張ります!★★- 6月27日

おはぎ
いらっしゃいますよね、夜遅くまで子供を居酒屋に居させる親御さん。私も子供を遅くまで起こしておいたりしたくない派です。特別なことがない限りはお風呂、寝る時間をずらさないようにしてますよ。
しかし各家庭それぞれ子育ての仕方がありますし、こちらがなんで?と疑問に思うことも逆になにがいけないの?と思う方もいると思います。なので私はおかしいとはおもいませんが気にしなくていいのでは?と思いました😊
-
♡♡
返信ありがとうございます★
私だけがこんな子供中心なのかと
ちょっと心配してました…💦
私は私の生活、他人は他人の生活ですもんね。
理解しようとしないようにします!★- 6月27日

かな
同じように考えてます!
うちも21時以降起きていたことないです!
でも、他の人は他の人なりの生活習慣や状況があって、自分と異なる生活にならざるを得ないって人もいると思います!
夜遅くまで連れまわす
という結果になっていても、その背景には様々な理由があるのだと考えるようにしています!
中にはなにも考えずに夜更かしさせてる人もいると思うので、批判や理解に苦しむ気持ちもわかります(笑)
ただ、早く寝かせてあげたいけど、どうしても夜しか一緒にいれない人もいると思うので、あまり責める気持ちをもってあげてほしくないと思いコメントしました!
-
♡♡
返信ありがとうございます★
私みたいにシングルマザーで
日中は保育園で夜しか子供との時間しかない方も
沢山おられますもんね…
そのように考えるようにします!- 6月27日

退会ユーザー
夜遅くまで連れ回す親は、子どもの事をペットみたいな感覚で育ててるんだろうな、と思います。
ペットをないがしろにする訳ではないですが、子どもの事を考えたら普通出来ませんからね…。
haruさんの考えは当たり前と言えるものです。その当たり前が出来ない親がいる現実😓
-
♡♡
返信ありがとうございます★
その人達にとって夜中まで遊ぶのは
当たり前のことなんだろうなと思うと
とても恐ろしいです(;_;)- 6月27日

退会ユーザー
おかしくないですよ😊
それが普通だと思います😄
うちは18時にご飯19時にお風呂
20時半に布団へ21時~22時に就寝です😊
ですが、週末旦那が休みの日はどうしで旦那が夜帰り遅くて行動が遅いので、帰りも6時くらいで遅くてご飯も遅くなってしまい。寝るのも遅くなってしまいます😞
でもそれが凄い嫌で娘も眠くてグズグズで可哀想ですし、早く寝かせてあげたいのに、"休みなんだからいいよ"とか言われイラつきます!
旦那はいいかもしれませんが。
娘は眠くて可哀想だし、次の日起きるのも遅くなったり、無理矢理起こしてグズグズで可哀想だし。
遅くまで連れ回すのは私も理解はあまり出来ないですね💦
-
♡♡
返信ありがとうございます★
同じ考えの方が沢山いて
本当に安心しました😭😭
これからも娘を1番に考えて行動します★- 6月27日

🐯
うちも基本的には同じリズムで生活をしていけたらなと思っています!
勿論、少しグズグズなって遅くなったりとかはありますけどね😆
-
♡♡
返信ありがとうございます★
やっぱり生活リズムって大切ですよね…
小学生の高学年になるまでは
できるだけ崩さず頑張りたいです…😭- 6月27日
-
🐯
なので、親戚の集まりとかに参加しても、寝る時間になったら少し隣の部屋とかに失礼して、寝かせちゃいますね!
- 6月29日
♡♡
私の考えが古いのかと思ってました…
良かったです(;_;)
居酒屋やカラオケに行きたい気持ち
もちろん私にもあります。
ですがそれよりも子供が大事ですよね😭
♡みーな♡
子供中心ですよね。
就寝時間に関しては主人が厳しいのでそれに従っています( ˊᵕˋ ;)💦
早く寝てくれると私自身も楽ですしね。産後うつがあるので尚更です。
他の方も言われてますがお若いのにすばらしいです。
♡♡
しっかりしている旦那さん…いいですね😊⭐
あまり頑張りすぎずに
早く良くなりますように🙏💫!
この歳でシングルなんで余計に年上ママさん達に
笑われないようにしっかりしなきゃ。と
思ってる部分もあるかもしれないです…💦