
母親が赤ちゃんの時に仕事を選んだことで信頼関係がうまく築けず、寂しさや負の感情を抱えています。同じような経験をした方のお話を聞きたいです。
自分自身が赤ちゃん〜子供の時に、母親との信頼関係をうまく築けなかった方いらっしゃいますか?
うちの母親は私が生後2ヶ月の時に、泊まり勤務の職場に復帰したので、ほとんど一緒に過ごしていません。
「母親からの愛情が足りなかった。私より仕事を選んだ。」と、子供の頃から今に至るまでずっと心のどこかで思っています…
自分が妊娠してから余計に、寂しさが増したというか、その当時の母親の考えが理解できません。
1日1日成長していく我が子を一番近くで見られるのが母親の特権なのに…なんて勿体無い事をしたんだろう、と。
正直、父親の収入だけでもやっていける状況でした。
母曰く、「祖母と同居してたので、何人も面倒見る人はいなくていいから自分はいなくていいだろう」思ったそうです……正直考えられません。
こんな負の感情、消し去りたいのですが、なかなか消えません。
ただ一つ言えるのは、我が子には絶対に同じような思いはさせたくないです!!!
もし同じような境遇だったり、感情を抱いている方がいらしたら、お話聞かせて頂きたいです😢
- いちご(1歳4ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私の事じゃなくて申し訳ですが、私の母が同じような境遇でその話を何度か聞いたことがあります

たまご
お気持ちすごく良くわかります😭自分も同じだったので、我が子の成長を大切にしたいと思っています。産まれたら産まれたで、大変な時もありますが、我が子は本当に可愛いですよ🥰💕
すーちゃんさんの気持ちの分だけ、お子さんに愛情たっぷり注いであげてください。
-
いちご
返信ありがとうございます(´•̥ω•̥`)同じ境遇の方がいらして、少しホッとしました😢
自分自身がすごく寂しい思いをしてきた分、私は我が子との時間を大切にして愛情をたっぷり注いでいきたいと思っております😭💕
産まれたら大変な事は沢山あると思いますが、母になれる喜びと、一緒にいられる喜びを大切にして過ごしていけたらなぁと思っています!!!😭- 6月27日

ぱんだ
私の母親は私が3歳くらいの時に離婚しててずっと夜の仕事をしていました。3人姉弟ですが3人の育ての親は祖母です。
夜の仕事で昼夜逆転だったので休みの日以外はすれ違いの生活。給食費や学校の書類関係も取り合ってもらえないことが多かったので自分でお金を受け取り先生に渡し、書類系は弟の分もまとめて学校の事務室で私が書いたりしてました。子供ながらに自分の家族は普通じゃないと感じながら育ちました。
7人家族で姉弟もいたのであまり寂しいとは思わなかったけど基本母親業をやってくれない人だったので母親だとはあまり思ってません。ママとは呼びますけど(笑)
困った時は相談程度に頼りますが信頼関係はありません。
だらしない人なので...基本祖母を頼ってます。
けど、娘を出産する時陣痛中に母を見て安心したのか涙が溢れました😢
やっぱり母親なんだな、と痛みと共に思ったのを覚えてます😌
それでも母のようにはなりたくないので子供にはできる限りのことをしてあげたいと思ってます😊
-
ぱんだ
長々とすみません💦
- 6月27日
-
いちご
返信ありがとうございます!
いろいろと大変な思いをされて、これまで頑張ってこられたんですね😭😭
私も、育ての親は同居する祖母でした。母親は家に居ないものだと子供の頃から思って生きてきました。
しかし、やはり母親は母親なんですね。。私も出産したら、もしかすると母親に対する考え方が今とは少し変わるかもしれません🌱
私も我が子には出来る限りのことをしてあげたいなぁと思っております😊💕母親を反面教師にして、自分が後悔したくないという気持ちも大きいです!!- 6月27日
-
ぱんだ
だいぶ振り回されてきたので離れて暮らせてる今少しホッとしてます。笑
たまに会うくらいがちょうどいい!
孫も可愛いみたいでそれなりに遊んでくれたり貢いでくれたりするのでそこは感謝です😌
反面教師もその通りで姉が母に似てるらしく祖母曰く同じ道を辿ると...私は姉が嫌いなのでざまぁみろって感じですが。そうならないように気をつけてます笑- 6月27日
-
いちご
同じくです!私もたまーに会うくらいがちょうどいいです😂確かに、孫に対する接し方はまた違うでしょうね✨たくさん貢いで頂きましょう😆(笑)
お姉様…おばあちゃんが言われるなら間違いなさそうですね…💦(笑)- 6月27日
-
ぱんだ
お互い結婚して子供いるので全然会わないですが3年持ったら長い方。と家族で言ってました笑笑
旦那が仕事続かない人みたいなのでフラグたってるみたいでがんばれーって感じです😚
不幸になってしまえと思う自分はすごく歪んだ人間に育った...😂- 6月27日
-
いちご
家族みなさんそう言われているんですね😂💦💦
全然っ!ゆーぴーさんは歪んだ人間なんかじゃないですよー!!兄弟でも好き嫌いって絶対ありますもんね💨きっとそんな風に思うきっかけになった何かが、過去の出来事にあるんだと思いますー😭- 6月27日

猫LOVE
私は父親が私が三歳の頃に事故で亡くなり、その後、母親は男に走り私は祖父母に育てられました😅
十代の頃にたまに会う母親には他人の気持ちでした
好き勝手やってきた母親なので、私は絶対に自分の子には愛情を沢山あげようと思ってます😆
-
いちご
そうだったんですね(;-;)いろいろと大変な思いをされてきたのですね😢😢
きっと辛い思いを沢山されてきたからこそ、ご自身のお子さんには愛情をたっぷり注がれているんだと思います🍀お子さんも幸せだと思います😊- 6月27日
いちご
返信ありがとうございます!
お母様も同じような境遇だったのですね(;-;)
きっと自分が寂しかった分、s様には愛情をたっぷり注がれた事かと思います!😭
退会ユーザー
それは言ってました😅いつも家に居なかったから、仕事だから仕方ないとは思ってたけど、私は家で働ける仕事を選んだって母はよく言ってました💦
いちご
お母様も、自分の経験を踏まえきっと一生懸命考えられて、お仕事も決められたんでしょうね😊とても良い選択だったと思います✨