
1歳10ヶ月の子どもが人見知りで保育園で泣いてしまうことが心配。他の子は大丈夫なのに…。克服方法をアドバイスしてほしい。
今 一時保育を利用しています!
1歳10ヶ月なんですが、人見知りで私が離れるとすぐ追いかけてくるし泣いてしまいます。
一時保育でも 保育園着いた時からギャン泣きで…
まだ4回目ですが、9-11.30分まで見てもらいお昼ご飯を最初食べなかったので私があげて練習をさせてもらってます!私が上げると食べてくれました!
今日は 先生の膝の上に座って泣かずに食べてました。
でも 私の姿が見えたらまた泣いてしまいます。
だいぶ 慣れて来ましたよ!っと先生にも言われましたが
他の子は全然泣いてないしご飯も1人で食べてるし…
どのくらいで 慣れてくれるのか心配です(´・ω・`)
それとちょっと可哀想になってきました…
みなさんは 人見知りの子をどのように克復させていきましたか(´・ω・`)??
アドバイスがあればよろしくお願いします!!
- se
コメント

のんこ
うちも4月から一時保育デビューしましたー。最初はお昼が食べれない、お水すら飲めないってことで3時間しか預けられず、そこから全然すすみませんでしたが、五月末、下の子の出産を気に、緊急一時保育を利用して、半ば強引にフルタイムで預けるようになってちょうど1ヶ月ですが、いまではだいぶ慣れたみたいです!
朝、バイバイする時は泣いてます。夕方もたまに泣いてるけど、保育園の連絡帳みたら、今日は〇〇して楽しく遊んでました。と書いてあるので行ったら行ったで順応してるのかなと思います☺︎ごはんも少しだけど食べてるみたいです。
うちは生後4ヶ月から極度の人見知り、一歳過ぎても抱っこは私とパパ以外ダメでしたが、保育士さんってやっぱり育児のプロだなーと思います🙆♀️

退会ユーザー
お母さんがいたらもちろん甘えて泣いてしまいますよ。
お母さんが名残惜しい顔してると子どもも離れにくくなります。
子どもは適応力あるので、文面を見ていると、お母さんと離れた後は切り替えが出来てるように思います。
元からあるクラスに一時保育が入る形でしょうか?
それなら他の子は毎日の事ですから泣いていなかったり、ご飯を1人で食べているのを保育者が長い目で見守る感じかなとおもいます。
保育士をしていて、クラスに入る一時保育の子を見ていましたが、やはり元々保育園の子に比べて情報が少ないため手厚めに見ていました。
1歳では完食…なんてまずいなかったですね。1口も食べずに、食べられませんでしたとお迎えで報告する事だって珍しくないです。もちろん手は尽くしますが。
お母さんがいってらっしゃい!と思い切って離れる!という事も大事だと思いますよ。
-
se
回答ありがとうございます!
今行っている保育園は 一時保育だけの部屋がありそこで見てもらってます!!
それはあるかも知れません…
旦那に見てもらう時 出ていった時は泣くけど ちょっとしたらケロッと遊んでいるっといってました(笑)
私の心配そうな顔もいけないのかな?っと思いました!
気をつけてみます!!
ありがとうございます!- 6月27日
se
回答ありがとうございます♡♡
やっぱり人見知りがあるとそんな感じですよね(´・ω・`)
ちょっと安心しました!
私の娘もやっと最近身内に人見知りしなくなったかな…?って感じで…|ω・)
やっぱり少しずつ慣れていくのを待つしかないですね!!