※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 みやぞん
子育て・グッズ

子どもの成長が遅く、障害を疑っています。自閉症の症状に似ている気がして、悩んでいます。

子どもの成長が遅く、障害を疑って疲れています。
1歳4ヶ月を過ぎ、たっちやあんよ、言葉を話すなども未だ出来ません。

イナバウアーと私自身、反り返って一緒に遊んだりしてきましたが、ベッドに掴まりながらや、座って膝にのせようとすると、反り返ります。
先日は絵本の読み聞かせに出掛けて、他のお子さんがお母さんの膝に大人しく座っているのに、何度直しても反り返って膝からおちていました。

生まれつき頭が大きく、成長の速度は遅かったですが、健診やイベントに参加したりする度に重い気持ちになります。

自閉症の症状に似ている気がして、気が重いです。考え過ぎでしょうか?

コメント

ままり

掴まり立ちもまだの状態ですか😯?
一応、1歳半までに歩行が出来なければ
病院へ……とされてますが、もし心配で
あれば、病院へ行って相談されてみるか、
地域の相談員さんにも相談されたら
いいと思います☺️✨

deleted user

お住いの保健センターなどに、相談する窓口はありませんか?
一度相談してみたらいいと思います✨

km

もうすぐ1歳4ヶ月ですが手を繋いで歩くことすらしません😅でも障害が〜とかは特に心配してないです🤔

あい

うちの子も1人でタッチすることも歩くこともできませんよ〜😭本当に心配になりますよね!!

1歳半検診まで待ってみて何かしら行動には移そうかなと思っています!

R Hmam

前回も行って様子見で
今日その後経過で健康相談行きました
一人で立っちはできますが
中々一歩が出なかったですが
今は5〜6歩で倒れるくらいです
一応8月の健康相談には発達の先生の予約取ってます
(1歳半になるので)
今回も様子見で7月に再度見てもらって…って感じです

キイロ

上の子は、腰座り1歳、たっちは1歳6ヶ月、あんよは1歳7か月でした!

とにかく体が柔らかくぐにゃぐにゃで体幹0って感じで
当時は無知でしたので病院にもいかず。健診にもなぜか引っ掛からず。
ひどい癇癪。
しかし今3歳7ヶ月、落ち着き、しっかりしてきて走り回り幼稚園にも行けています!

下の子は 同じく1歳4か月です。
単語なし、目合いにくい、共感なし、指差しなし、パチパチはごくごく稀。偶然?
同じような反り返りありです。

アイコンタクトがしっかりできる、簡単な指示が通る、発見や共感の指差しがあるなら心配はない、3歳すぎたらメキメキ成長するんではとおもいます。下の子は、↑これがないから私も毎日眠れないくらい悩んでいます😓

  • ひまたんこ

    ひまたんこ

    突然すいません。。
    うちの娘も体がぐにゃぐにゃ
    今はくつはいて歩けますが、
    自閉症疑いです。。
    一応指差し、まねとかはしますし、
    単語もポツポツとしてます。
    指示は気まぐれで通ります、着替えの足あげなどもしてくれたりしてます。。がやはり体幹が弱いと発達障害!って言われてしまいます。
    発見の指差しは11ヶ月、共感の指差しは1歳2ヶ月ですが、あまり共感の指差しはしないです!

    • 6月27日
  • キイロ

    キイロ


    模倣、発見や共感があれば個性のうちになるのではないでしょうかね🤔
    本当に長男は、ぐにゃぐにゃで骨あるのかな?って感じで抱きにくかったです。階段は3歳過ぎてあがれるようになりました。

    癇癪も1歳半~異常で、過敏、白いものしか食べない、砂とか手に付くのはパニック。マークとかアルファベットや数字が大好き。

    しかし3歳3ヶ月を過ぎたら別人のように改善しました。
    色々食べる飲む、ペラペラ喋るし、落ち着きもある。結構きびしめな幼稚園に楽しく通えて問題なしです。

    身体は柔らか目ですが、トランポリン買って体幹を鍛えています!☺️

    身体より、しっかり目を見る目力があるかどうかって大切かもしれません。次男にはそれがなくて、目が合わない、呼んでもほぼ振り向かない、もくもくと一人で遊ぶし、意志疎通0って感じです😓

    • 6月27日
  • ひまたんこ

    ひまたんこ


    教えていただいてありがとうございます。うちもです!
    ぐにゃ感があります😢
    今、はなさんが書いてくださってる感じ、ちょっと特性的
    なものも感じましたが、
    三歳3ヶ月すぎたら
    変わったんですもんね!
    みんな呼んだらすぐ振り向きますか?うちも一回で振り向くとき、振り向かないときがあったり。。
    心配多いですが、頑張るしかないですよね😢

    • 6月28日
 みやぞん

相談者ですが、皆様コメントをありがとうございます。

同じように悩んだりされている方のコメントに、少しほっとしました。

これまでも、健診で引っかかり、健康相談に行ったりしましたが、今後もそんな調子が続くと思います。

1歳半の健診を待ち、悩みながらも、根気よく頑張ってみます。