
陣痛時の報告・駆けつける人、不要な来訪者対応について相談です。旦那・実母以外不要で、友達の強引な訪問が不安。対処法が分からず相談。
陣痛がきて報告した人、そこから駆けつけてくれた人って誰ですか?
来てほしくない人はどうしてましたか?
7月1日が予定日の者です🙋♀️
里帰り出産で自宅は新幹線で2時間のところです
旦那が間に合えば立ち会う予定です😊😊
あとは実母が車を出してくれるので実母がいるぐらいです。
今月20歳になったのですが、少し早めの出産なのもあり、高校で仲良かった子が「陣痛来たら1番に教えて!すぐ行く!」と来る気満々です。
正直旦那と実母以外来てほしくないです😔
その友達は空気が読めないというか、里帰り中に旦那がこちらに2回(どちらも2泊3日)来てくれたのですが、2回ともその友達も家に泊まり、一緒に遊び、同じ部屋で寝て、旦那と2人になる時間が全くありませんでした。
その事でその友達がすごく嫌になり、産まれる時、産まれた直後は来ないでほしいです。
でも病院の場所は知ってるし、陣痛を知らせる余裕がなかったと嘘を言うしかないかなと考えています、、
ついでに産まれてから約1ヶ月自宅に帰るまでの間も、半分冗談だとは思いますが「毎日行く!」と張り切っています
今ニートなのでありえなくもないです。
赤ちゃんの最初の1ヶ月の期間を旦那よりその友達の方が知ることになるのも嫌だし、そもそもテンションが高すぎて、声量もハンパなくて、1日一緒にいるだけでも疲れるから産後は会いたくないです。
あと既に怪しいのですが、赤ちゃんにベタベタされるとキレる気がします😂
とにかくこれから少しの間あまりこちらに関わってほしくないのですが、どう言えばいいのかわからず、、
義母等のこういった相談は見ますが、友達は見たことないので相談させていただきました。
- 🐰(5歳10ヶ月)

さちえ☆
だいぶ空気の読めないお友達ですね。。。
余裕がなくて連絡できなかったでいいとおもいます。
そんなお友達いたら疲れちゃいますね。。。。。

ひなの
分娩室は夫か実母しか入れないんだー!
入院中は身内以外立ち入り禁止なんだー!
実際そのような病院はたくさんありますので
そう言ったらいいと思います。
私も20歳で出産しましたがそんな図々しい子ビックリですね💦
産後は疲れてるからゆっくりしたい!で伝わらなさそうですね😅

オムハンバーグ
私なら落ち着くまで報告しませんかね笑
産後、数週間?1ヶ月?😂経ってからちょっと大変で...と連絡しますかね😂
酷いかな😅
身内ならともかく、しかも苦手な感じの友達なら嫌われるの覚悟でそうしますかね😅

かびごん
実際姉も陣痛来た時連絡する余裕ないくらいで近くの姉に連絡しその姉が両親、私に連絡してきたくらいですので
普通に出産終わって2日後とかに
落ち着いたから報告〜で
よいのではないですかね??☺️
出産当日に押し掛けるのはちょっと
身内でも気が引けます(笑)
だいたい次の日以降にしか
いかないのが通常だと思います(笑)
帰ってからも来て欲しくないなら
睡眠不足だからもうちょっと
経ってから来て〜!でいいと思います!
それでも赤ちゃんみたいし〜って
ゆってきたりしたら
私ならそのこと今後距離おきます(笑)

ままり
私ならしばらく無視、、しますね😅

こり
病院から陣痛室や分娩室は実母と旦那しか入れないと言われた、と言うのはどうでしょうか☺️
ちなみに陣痛が来て、病院に送ってくれたのは義母で、旦那が仕事抜けられてからは旦那だけが一緒にいました!

はじめてのママリ🔰
友達に立ち会いは病院の方針で家族以外はできないことになってると伝えたらどうですか?
産後は三時間おきの授乳が始まり、私も慣れない育児で自分と赤ちゃんのことでいっぱいいっぱいになるから育児に落ち着いたらまた会おうねみたいな感じはどうですか?

🍅
私も里帰りでしたが、仕事中だった母にすぐ連絡して、その後旦那に連絡しました!
私の話ですが、入院中高校の時の友達が会いき行くねと来てくれましたが、正直私は会いたくなかったんですよね笑
来たらきたで、すごい雑に赤ちゃん触られて本当最悪でした😓
次は呼ばないって決めてます。笑
正直産後は体も全然戻らないし睡眠だって全然とれないと思うので、正直に落ち着くまでお家には来ないでと伝えてみてはどうでしょうか??
余計ストレスになって子育てもっと大変になっちゃいますよ💦

はじめてのママリ🔰
私だったらそのお友達さんのことは友達とは思いません。
ただの迷惑な人でしかありません。
そんな人と付き合いが切れたところで大したことないので遠慮なく付き合いをきります。
一番ははっきりと質問者さんの気持ちを伝えることです。
出産はなにが起こるかわかりません。
場合によっては質問者さんも死んでしまう可能性も十分にあります。
そういうことをしっかり考えてはっきりお友達さんへ気持ちを伝えることです。
他の方もコメントしてますが分娩室は旦那様だけもしくは家族(親族)だけしか入れないところが増えてきています。
私の産院は旦那だけ入室OKで他はNGです。
なのでその説明をしたらいいと思います。
また病院に友達がくるかもしれないけど入室させないでくださいと伝えておけば家族以外は入れないでいてくれますので病院に協力してもらうといいと思います。
ご自宅へ来る来ない問題ははっきりと伝えた方が今後のためだと思います。
産後は寝不足や慣れない育児で精神状態や健康状態もどうなるかわかりませんので。
友達との付き合いを大事にするか、赤ちゃんや自分を大事にするか天秤にかけてください。
そんな友達、付き合い必要ですか?

こしあん
わたしは、旦那以外面会謝絶の口裏合わせを院内でしてもらい、来て欲しい人は、直接自分に連絡してもらい来てもらってました!

はじめてのママリ
私なら連絡しませんし、病院にはこの人が来ても入れないでくださいと伝えておきます😂笑
産後じゃなくてもそんな空気読めない人嫌なのに産後なんて絶対嫌です。笑
この際全て話してみるのはどうですか?
コメント