

ペヤング
親に子育てについて口出しされるのが嫌で里帰りしませんでした!(不仲な訳ではないです)
のびのび出来て良かったですよ♪
子供が寝たら一緒に寝たり、ご飯作れなそうな時は惣菜で済ませてしまったり(笑)
もちろん大変なこともありますが(笑)
じじばばもたまにしか会えないからってめちゃめちゃ可愛がってくれるし来る度に色々持ってきてくれて助かります!
3人目も里帰りはしません(^^)

4児子育て奮闘中
私も同じく不安ですー😓😓
下の3人が年子です💦
旦那と長女に家事育児分担してもらいます💪🔥
ただ、日中が恐ろしです😭😭

あるぱかーさん
お弁当作りだけでも1ヶ月くらいは買ってもらって済ますことはできませんか?
なんとかなりますが、夜泣き対応を夫に求めなかったので、その分朝は好きな時間に起きていました💡上の子家にいると昼間はほとんど眠れないと思うので、旦那さんがどこまで協力してくれるかが大事だと思います!

ママリ
一人目も里帰りしませんでしたが、二人目は絶対大変だろうなーと思って、産前にめちゃくちゃ準備しました!
とりあえず産後は一時保育とファミサポを利用して、上の子は保育園に通わせました。お金はかかりますが、もし頼れる人がいなければ、産後1ヶ月でもかなり違うと思います!
もしいま保育園に通っているようなら、産後1ヶ月は送迎だけでもお願いしたほうがいいと思います☺️
お弁当づくりは旦那様のですか?
それも、どうしても作らないといけないなら冷食に頼る、おにぎりだけ作る、もしくは作らないのがいいと思います!
私は3ヶ月くらいまでお弁当作るのお休みしてました😂
家事は洗濯とリビングの軽い掃除機かけくらいしかしませんでしたよ!
そして、冷凍ピラフや冷凍チキンライスと冷凍ほうれん草なんかを大量に買い込んで、自分のご飯にしていました!

わがままお嬢
上の子を1歳9ヶ月の時に下の子を出産しました‼︎
里帰りなし➕旦那の弁当作りしてました‼︎
うちの場合は上の子は保育園に行ってるので、夜ご飯は保育園に行ってる間に作って掃除も1日1箇所と決めてしてました‼︎
お弁当は夜作って朝行く前にレンジであっためてもらって仕事に行かせてました!
ご飯は本当無理!って時はご飯だけ炊いて帰りに旦那に買ってきてもらってました😂
旦那がいなくて無理な時は子供に申し訳なかったけど、アンパンマンのカレーとかのレトルトを買ってたのでそれをあげてました😅
なので、少し買いだめしてた方がいいかもです…。
洗濯も2日に1回とかでしてましたね。
2ヶ月ぐらい経てばだいぶ楽になってきましたよ‼︎
最初はキツかったですが、慣れたらもう、気合い!でした笑
頑張ってください(^^)!
コメント