
自宅に戻ってから赤ちゃんがミルクを飲む量が減った。水の味が変わったせいか他に原因があるか相談したい。
産後二ヶ月実家に里帰りしていて昨日自宅に戻ってきたのですが、自宅に戻ってからミルクを飲む量がグンと減ってしまいました。飲む勢いも最初から積極的に飲まずゆっくりで、少量飲むのにもすごい時間がかかります。途中で飲むのをやめてしまうのでなんども哺乳瓶を離しては飲ませの繰り返しです。
母親に相談したところミルクを作る水の味が変わったからでは?と言われました。そういうことはあるのでしょうか?
ちなみに実家ではペットボトルの水をヤカンで沸騰させて湯冷ましを作っておき、ミルクを作る時にその湯冷ましをティファールのケトルで再度沸騰させたお湯を使っていました。
自宅ではフレシャスのウォーターサーバーのお湯をそのまま使用しています。(ミルク作りに使えるというふれこみだったので…)
水が変わったせいなのか他に原因があるのか…アドバイスいただけますと幸甚です(;_;)
- シルクちゃん(9歳)
コメント

ちぃのママ
赤ちゃんは環境の変化に敏感なので、環境が変わったせいもあるのでは?

はなまる子
環境も水も両方の要因があると思いますが、すぐに馴染めると思います。
赤ちゃんは順応性が高いので、そんな心配しなくても意外に大丈夫だったりしますよ😁👍✨
-
シルクちゃん
回答ありがとうございます!
やはりまだ変化に戸惑っていると考えた方がよさそうですね。使う水や煮沸の方法等実家の時と同じにした方がいいのかな…と考えていましたが、これからはずっと自宅で過ごすのだからじき慣れてくれると思ってもう少しこのまま様子見てみます!
さっき寝る前は時間はすごくかかったけどなんとか飲ませたい量飲みきってくれました。- 3月20日
シルクちゃん
回答ありがとうございます!
確かに、飲んでる途中キョロキョロしたて落ち着かない感じがあったり、これまで一日に3〜4回出ていたうんちが今日は1回しか出なかったりしているので、いきなりおうちが変わって戸惑っているのかもしれません。慣れるまでもう少し様子を見てみたほうがいいですね(>_<)