※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

育休の延長単位は、必ずしも半年ではありません。最長2年まで延長可能で、1年or1年半or2年の期間を選べます。

育休の延長単位は必ずしも半年なのですか?

今回8月入園が不承諾となったことを職場に伝えたら
育休半年延長の手続きをしに来てください、と言われました。

育休は最長2年まで、というのは知っているのですが、
育休は必ず 1年or1年半or2年 になるのでしょうか?

コメント

ANGLE

私の周りでは半年伸ばす方が多いですが、
1ヶ月でも伸ばせますよ😊
うちはそうしました!

  • ママリ

    ママリ

    では、8月入園はダメだったけど、
    10月に再度挑戦、とかもできるんですかね?!

    • 6月25日
  • ANGLE

    ANGLE

    次の調整がいつか役所に確認し、うちは1ヶ月ごとに延長してます😊
    今月ダメなら来月、来月ダメなら再来月とゆう感じですが会社に書類書いてもらったりするのでめんどくさいです😅

    • 6月25日
  • ママリ

    ママリ

    たしかに書類は大変そうですね、、
    ありがとうございます!

    • 6月26日
ゆみか

半年延長して、そのあともう半年と言う感じだと思います!

  • ママリ

    ママリ

    半年延長し、その後保育園に応募、また不承諾だったらさらに半年、というのはわかるのですが、
    そもそも8月入園を希望していたので、
    もし9月や10月に入園希望を出し、承諾されたら延長を1ヶ月ないし2ヶ月として、育休を終了することはできるのかな?とおもいまして、、💦

    • 6月25日
  • ゆみか

    ゆみか

    それはできると思います!
    もし、半年延長しているうちに決まれば職場に連絡して復帰に向けて相談があると思います!

    うちは下の子は一年の育休とらずに復帰したので大丈夫ですよ☺️

    • 6月26日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!

    • 6月26日
うー

1年の時に落ちるとその時の不承諾通知で半年間手当の延長ができますが、そのまま入園の申し込みをだしつづけることはできるので受かればいつでも復帰できると思いますよ⭐️

  • ママリ

    ママリ

    安心しました!
    ありがとうございます!

    • 6月26日