※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌻 S a a 🌻
お金・保険

友達の結婚式にご祝儀を送りたいが、金額は30000円が適切かどうか知りたいです。

友達の結婚式があって参加の予定だったんですが
行けなくなったのでご祝儀送ろうと思うんですが
どのようにして送ればいいでしょうか?💦

ちなみに自身の結婚式は挙げてない場合も
30000円包むのがいいんでしょうか?

コメント

erichin

現金書留が一般的かと思いますが出来たら直接渡すとなお良いですよね✨
披露宴に出席されないのでしたら3万は包まなくてもよいかと思います。
私でしたら1万+お祝いの品5000円位のものにするかな?

  • 🌻 S a a 🌻

    🌻 S a a 🌻

    コメントありがとうございます🌟
    やっぱりそうですよね💦
    直接渡すのが理想なんですが、
    なかなか集まれなくて💦
    披露宴も参加予定だったんですが、
    欠席になってしまって💦
    その場合でも1万+お祝いの品とかで
    大丈夫ですか?💦

    • 6月25日
  • erichin

    erichin


    他の方も書かれていますがどのくらいの時期にキャンセルされたのか、お友達との関係性にもよりますよね。でも後々すごく気になるかもしれないというのであれば3万送れば気持ちもすっきりしますよね✨

    • 6月25日
  • 🌻 S a a 🌻

    🌻 S a a 🌻

    時期も関係してましたね💦
    1ヶ月切って、20日前くらいです💦
    友達とはグループで会うくらいで
    二人で遊んだりはしないですね😔

    • 6月25日
2238

どうしても直接渡せないなら1万と手紙を添えた現金書留ですかね!
仮に急遽のキャンセル(式まで1ヶ月とか)でしたら、お料理や引き出物など、キャンセルきかない時期だったりするので、1万よりは多く入れますね💦

  • 🌻 S a a 🌻

    🌻 S a a 🌻

    コメントありがとうございます🌟
    手紙!!思いつきませんでした😳
    披露宴参加予定でも
    1万よりちょっと多めとかで
    大丈夫ですかね?😭

    • 6月25日
  • 2238

    2238

    現金だけだと、なんとなくリアルですしね(笑)確か文書も同封できたかと思いますので郵便局で確認してみてください!
    披露宴参加かどうかより、不参加の時期ですかね!
    現実的な話になりますが、結婚式場というのは、ある程度の時期になると、人数の変更とかあってもキャンセルできなくなり、その人が来ようが来まいが、お料理代(おそらく大体の人が最低でも1万5千くらいのコースですかね)、引き出物もろもろ5、6千円の負担が出ます😭
    ので、その辺も含めた金額やプレゼントを検討するといいと思います!

    • 6月25日
  • 🌻 S a a 🌻

    🌻 S a a 🌻

    たしかに、そうですね😂
    ありがとうございます😊
    確認してみます😊
    時期も関係ありましたね💦
    20日前くらいに連絡しました💦
    検討してみます💦

    • 6月25日
ぽっぽ

同じことがありましたが3万現金書留で送り当日は祝電を送りました。
どれくらいの時期で行けなくなったのか、どれくらいの仲なのかでも金額は違ってもいいのかなと思います。

断ったのがキャンセル料かかりそうな時期、キャンセル料かからない時期でもとても仲がいい子なら3万
キャンセル料がかからない時期で程々の仲なら1万+‪αでお祝いの品や祝電とかですかね🤔

  • 🌻 S a a 🌻

    🌻 S a a 🌻

    コメントありがとうございます🌟
    時期!そうなんですね!
    無知でした😭
    どのぐらいからキャンセル料が
    かかってくるんでしょうか?💦

    • 6月25日
deleted user

急遽のキャンセルなら、私だったら本来ご祝儀で入れる予定だった額をそのまま送りますね〜。ご友人なら3万でしょうか?郵便局で現金書留で送れますよ!
+でお手紙添えた方がお気持ちは伝わるかと思います!

  • 🌻 S a a 🌻

    🌻 S a a 🌻

    コメントありがとうございます🌟
    急遽のキャンセルに近いですね💦
    お手紙良さそうですね😊

    • 6月25日
ザト

結婚式までは1カ月以上ありますか?
1カ月以上先の結婚式に欠席するなら、一万円でも良いと思いますよ。
1カ月切ってるなら結婚式前に届くように3万円、結婚式過ぎてしまった場合は、速達の現金書留で結婚式の翌日にでも3万円を送ったら良いと思います。

  • 🌻 S a a 🌻

    🌻 S a a 🌻

    コメントありがとうございます🌟
    20日前くらいです💦
    参考にします、ありがとうございます😊

    • 6月25日
めろん

私の結婚式に友達が来れず、ご祝儀をもらったことがあります。
3万円頂きました!
まだキャンセル出来る日にちだったのですが、頂いたので料理はキャンセルして、引き出物は注文して、引き出物など、友達に渡しました!

  • 🌻 S a a 🌻

    🌻 S a a 🌻

    コメントありがとうございます🌟
    参考にします😊
    ありがとうございます🌟

    • 6月25日
ぽん

料理とかキャンセルできるタイミングだったのなら1万プラス電報
キャンセルできないタイミングだったら3万かなと思います

現金書留で送ります

  • 🌻 S a a 🌻

    🌻 S a a 🌻

    コメントありがとうございます🌟
    わかりました😃
    ありがとうございます🌟

    • 6月25日
まさこ

式何日前ですか??

1ヶ月以内なら私なら3万円ご祝儀袋に入れて一言添えて現金書留で送ります。結婚式に招待されていて出席しょうと思っていた仲でなら私ならですが。

自分が式をしてるとかしていないとかは関係ないと思います…。

私が結婚式を挙げた時は1ヶ月前には座席表など出来上がっていたのでお料理のキャンセル料はかからなくても色々変更したり、引き出物などの変更など、色々用意があるなかやることが増えるので💦💦

  • 🌻 S a a 🌻

    🌻 S a a 🌻

    コメントありがとうございます🌟
    自分が式をしてるかしてないかの
    記事を見たことがあるので
    聞いてみました。
    参考にします。
    ありがとうございます😊

    • 6月25日
ねこ

切迫早産で外出出来なくなり、急遽(1カ月前)行けなくなった友人の結婚式には3万円を現金書留で送りました🙂
もともと3万円包む予定だったので、お祝いしたい気持ちでその金額にしました✨

  • 🌻 S a a 🌻

    🌻 S a a 🌻

    コメントありがとうございます🌟
    参考にします
    ありがとうございます🙂

    • 6月26日
まち

出欠ハガキの期限より前なら1万、過ぎてたらキャンセル料必要な可能性があるので3万かなあと思います。
現金書留でお手紙と一緒に送るのが一番かなと。

ご自身の結婚式をしてないから金額をさげる?人がいるというのがよくわからないです。
もし自分が結婚式をしてたとしたら、そのお友達にもご祝儀いただくでしょうけど、その分お食事やら引き出物を出すわけですから、式をしてなくてお祝いもらってない場合と特に何も変わらないと思うのですが…

  • 🌻 S a a 🌻

    🌻 S a a 🌻

    コメントありがとうございます🌟
    わかりました
    あくまで記事を見たことがあったので
    聞いただけですので。
    ありがとうございました🙂

    • 6月26日