※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
21歳ママ
お金・保険

旦那と私の収入はそれぞれ30万と20万で、財布は別々です。旦那は固定費を支払い、私は水道光熱費や食費を負担しています。最近、学資保険に加入したいと相談したところ、旦那は否定的で、目の前の現金を重視しています。皆さんはお財布をまとめていますか。

旦那29歳⇒収入大凡30万前後
私21歳⇒シフト制なので時と場合ですが20万前後

それぞれ財布が別々です。
旦那の支払い⇒家賃、自分の生命保険代、スマホ代、タブレット代、サブスク(ネトフリ、アマプラ)、保育料。確実にかかるのはこれくらい。

私の支払い⇒水道、ガス、電気、食費、日用品、スマホ代、タブレット1.5旦那に返済が確実にかかってくるお金です。


夫婦なのに正直別々なのが本当に理解できないですが、お互いがお互いにお金を預けたくない。という気持ちから別々になってます。

つい最近私が貯金を頑張ろうと思う(?)ようになり学資保険に加入を視野に入れていて、旦那に相談した所、プラスで10万前後しか増えないなら意味ないだろ。
大学にいくらかかるか分かってんのか、たった200万くらい戻り金あったとしても足りるわけないだろ。と否定。

言っえしまえば、NISAやってる訳じゃないんだからどう考えても口座に貯金してっても増えないやんか。
けど学資保険なら多少だとしても運用されて増えるのに何をそんなに拒むのか。

そんなに見えるお金が身近にあった方がいいのか。

旦那いわく、学資保険にお金を回したとして、何かあってすぐ使いたいってなったとき金なくてどうするんだよ。と。
子供の将来よりも、何かあった時にすぐに出せるように。という思考なのがよく理解できません。


皆さんは旦那さんとお財布別々ですか?まとめてますか?
色々ご意見あるかと思いますのでコメントお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

別々です。
貯金がそこそこあるならそんなにまとまったお金無くてもいいんじゃないですかね?
車があるなら1活で買えるくらいのこすとか。
あとは金利の銀行にとりあえずあずけるか。
でも1000万超えると保証無くなるとか聞くのでそんなに沢山現金で持たなくでもって思いますけどね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    金利のいい銀行です。
    いいが抜けてました💦

    • 5月22日