
コメント

ありたん
うちもそんな感じですよ!はーい練習してますが一向にできません😂

Pico-Poco.mam
うちの子供たちもそのくらいの月齢だとおいでとマンマぐらいでした😅
1歳5ヶ月で保育園に入れたとたんにバイバイやはいって返事しだしたりEテレの歌を宇宙語で歌い出したりしました。
男の子はお喋り遅いってよく言われてますし、心配になった事もありますがもう少しするとえっ👀⁉️どこで覚えた⁉️ってこともありますし、2人でワーワー言って笑いあってるの見ると鼻血出そうなくらい可愛いですよ☺️

ちょぽ
そのくらいの月齢は呼んでも振り返らないしバイバイもできてるんだかどうだか??かろうじて気分がのってるとパチパチできたくらいでした。
単語が出始めたのも1歳半くらいです。
1歳半健診で言葉の相談をしました。こっちの話している事を理解してはいるしまずは2歳まで様子をみましょう。と言われました。特にこれといった事はしていませんでしたが、2歳近くからは前に比べて双子連れの外出ができるようになり、ちょうど義実家への帰省や地元への帰省で友達親子と遊びまくったり、いろいろな刺激をうけたのもタイミング的に良かったの2歳過ぎてからかなり言葉が増えました(^^)2歳半健診ではかなりのおしゃべりに(笑)保健師さんにも言葉は心配なさそうですね、と言ってもらえました(^^)
今の時期はそんな焦る事ないかと思います。
-
ちょぽ
ちなみに2歳くらいまで、片方の名前呼べば必ず二人とも返事してました(笑)
- 6月25日

こるん
うちの双子も一歳8ヶ月過ぎて保育園に行き始めてやっと名前の違いに気がついたようですよ🤣
それだけ理解してたらかなり十分だと思います😊
ちなみにうちは今1歳10ヶ月ですが、1人は6つくらい、ママやパパなど言えるくらいであとは全くわからないです。
最近もう1人が真似っこでかわいい!とか言えてきたかんじです🤣
🌼
なんだか安心しました😂❤️
友達の子は女の子なんですけどやっぱ女の子の方が色々はやいんですかね😂