※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょうちょ。
子育て・グッズ

9ヶ月の息子が頭やおでこを打ち、病院へ行くべきか、転倒対策について相談中。

転倒防止とおでこや頭を打ったことについて。

9ヶ月の息子が昨日、今日と、すごく頭やおでこを打ってます😭

昨日は、伝い歩きをしてたところバランスを崩しテーブルにゴツンとおでこがあたりました。少したんこぶできてました。

今日は、ソファでおでこをうちました。
(うちのソファ、安物だとおもうんですが、背もたれの調整ができるやつなんですけど、息子がソファに乗って、背もたれにつかまり立ちをして、激しく前後に揺れたせいで、背もたれが1番フラットな状態になってしまい、おでこを床にぶつけました。)←分かりづらい説明ですいません。写真も分かりづらい😭絵で書いた感じのところに頭がありました。
しかも昨日と同じような場所に当たったみたいです。

いちお、どちらもすぐに泣き、機嫌も悪くはなさそうで、吐いてもいません。
おでこにたんこぶできてます。

なので、様子見でいいのかなと思いながらおうちで様子見しているところです。

1.皆様なら病院へ行きますか?
2.どのような転倒対策されてますか?

コメント

ぺぺ

本人の学習能力が着くまで待ちます🤣
病院には行きません!

フラットになるなら壁につけるしか
なさそうですよね?🤔

  • ちょうちょ。

    ちょうちょ。


    やっぱりそうですか😂

    ほんと、壁につけるしかないですよね……😔

    ありがとうございます!!

    • 6月25日
おしりかゆい

私なら病院連れていきません!
吐いてなく、すぐ泣いてケロッとしてるなら大丈夫ですよ👍
転倒対策は1人目も二人目もあまり気にしてなかったですが、つかまり立ち中に転倒して頭など打っても大丈夫なリュックサック?みたいなものが売ってるらしいです!私は使ったことも調べたこともありませんが、友人が使ってました😊
ソファーなどに登っていたらすぐ降ろしてあげるとかそれくらいの対策しかないですよね😅
うちは子供産まれてから、登れる家具は全て排除しました(笑)

  • ちょうちょ。

    ちょうちょ。


    やっぱりそうですよね!よかったです!

    リュックサックみたいなやつですか😊お友達が使われてたんですね!
    検索してみます💕

    やはり登れる家具は排除が1番いいですよね!😂
    ありがとうございます!!

    • 6月25日
ママリ

それくらいの転倒なら、うちもしょっちゅうですよー💦
病院は行きません。

蜂さんクッション使ってます。
真後ろに倒れた時にしか役に立ちませんが😭

  • ちょうちょ。

    ちょうちょ。

    やっぱりありますか?!
    そういう時期なんですね😂

    確かに!真後ろやら役立ちますね💕

    参考にさせていただきますね、ありがとうございます!😊

    • 6月25日
Maaa13

つたい歩きやつかまり立ちで誰もが通る道です。
吐いてない、機嫌がいいなら病院いきません。
症状がないとどうせ行っても様子見としか言われません(^^;
背もたれはちょうどいい角度にした後壁につけておきます。

  • ちょうちょ。

    ちょうちょ。


    やはり行っても様子見になるんですね!😔

    そうですね、背もたれは、壁につけるしかないですね!
    ありがとうございます😊

    • 6月25日