
1歳7ヶ月の息子がひとり遊びをせず、抱っこを求めることが増えました。妊娠中の辛さもあり、心配しています。この行動は一時的なものでしょうか?
1歳7ヶ月の息子についてです
同じ位のお子様をお持ちの方
ひとり遊びしますか?
1歳過ぎてから少しずつ車やバスのおもちゃで
寝転がりながら遊んでいたりしてたのですが
また最近ずっと抱っこで少しでも離れると泣いて
抱っこのまま「あっち!」と自分で行こうとしません。
妊娠初期でつわり中に息子の相手をずっと付きっきり
というのも辛くて
アンパンマンを見せて自分だけ寝てしまうこともあります😢
よく子どもは妊娠がわかると言いますが
察して一時的なものなのでしょうか?
- あ(5歳2ヶ月, 7歳)

ふー
娘は近くにいれば一人遊びしますが
離れればついてきます
妊娠わかるまえから2ヶ月弱常に抱っこになりました

もっちゃん
うちの息子は全然ママっ子でもなく誰でも大丈夫な子だったんですが妊娠が分かった初期あたりから抱っこ!抱っこ!ってなりました👀💦
お腹に赤ちゃんがいることが分かったと言うよりママの変化に気付いたんだと思います😳
しんどそうだな〜とかいつも構ってくれてるところなのにな〜とか…🥺

K.Rmama
うちの子も最近家中どこ行くにも
手を引っ張って連れていかれますし、おもちゃで遊ぶ時も一緒にやろうと怒って泣きます😅
この前一歳半検診に行ってきたのですが、そこで先生にこの時期はおもちゃで遊ぶ所や自分がやる事を人に見せてそれを見て反応してくれる事が嬉しくてそうするみたいです😊
なので、子供のする事に何でも良いから反応してあげて下さいと言われました☺️
私も2人目がもうそろそろ産まれるのですが、最近は抱っこマンで座ってても抱っこされにきます😌
先生に相談したら、子供はお母さんの体調の変化には1番敏感で妊娠してるっていうこと自体は理解してないかもしれないけど、お母さんの体調が違うって事は分かっているみたいで、それに加えてお腹がおっきくなってきたりしてお母さんの身体の変化に漠然と大きな不安を感じてるみたいです😖
でもつわり中にずっと付きっきりというのはしんどいと思うので、つわりが終わるまでは無理せずにでいいと思います😣😣
長文で失礼しました😵
コメント