※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ヤス
お金・保険

会社員なので、青いハガキの学生特例追納は無視しても大丈夫ですか?要相談。

国民年金保険料追納のご案内 という青いハガキが届きました。
私は会社員なのですが、金額欄のところが 学生特例追納 しか金額書いてなく、それ以降は全部0円なのですが

会社員なので会社が年金については何か色々やってくれてるから、放置してていいのでしょうか?
追納とかした方がいいのでしょうか…

コメント

ゆき

学生だった時に免除申請されていると思います。
追納すると将来の受取年金額が増えますよということですね。
また、追納出来る期間も10年となっているので、何十年か後にやはり追加でと思っても出来ません。
将来本当に年金受け取れるかわからず、今のお金の方が大切なので私は追納しませんでした😅

ぽっぽぽー

私も追納しませんでしたよ! 😄

ゆう

私は後であの時追納しておけば…って言うのは嫌だったので、追納しました。
ちなみに追納する場合、経過年数で金額上乗せされるので、もし追納したい気持ちがあるならば、早めに追納するのことをおすすめします。

まち

20歳を超えたあと、お仕事を始められるまでに学生である期間は申請してたら免除になってると思います。
会社経由で払ってるのは厚生年金なので、追納して、と書いてある国民年金の分は会社の方でなにかしてくれることはありません。
追納すればその分、将来の分が増えますから、ちゃんと追納してね、ってことです。
私はうっかりしてて期限切れてしまいました…
でも年金のなんやかんやのニュース見るとどのみちもらえるかもわからないから、まあいいかあ、という感じです。

あんこん

年金は20歳から支払い義務があるのですが、学生ならその期間の支払いは延期できますよというのが学生納付特例です。
ただ、2年目以降だったかな?からは利子が付きますので、多少は高く支払うことになります。

年金は追納できる期限も決まっているので、やっぱり払いたいと思った時に払えないのが嫌なので、私はまとめて払いました😊