※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななか
家族・旦那

先程実母の兄、私からすると伯父さんが亡くなったと連絡が来ました。小…

先程実母の兄、私からすると伯父さんが亡くなったと連絡が来ました。

小さい頃はお年玉をもらったり年に一度は会う機会がありましたが、私が県外の大学に行ったり
就職したのをきっかけに会う機会もあまりありませんでした。
数年前からがんを患い入退院を繰り返していて
更に会う機会のないまま亡くなってしまいました。

今生後半年の娘がいるし、最近疎遠だった事もあり通夜葬儀は大変だからいいよと言われた場合

主人が仕事を休んでくれるので
家族では通夜葬儀の前後で弔問に行くようにし

通夜葬儀は私のみ参加したい旨を伝えるのは
失礼でしょうか?

またお香典は夫婦連名にし、関係性から
一万と三万どちらにすべきか悩んでおります。

ご意見をいただきたいです。

コメント

ママちゃん

私なら子供も小さいし、あんまり喪の場に連れて行きたくないので自分だけ参加します。
お香典は旦那の名前で3万お包みます。
私の地域では夫婦連名ってなかなかないんですけど。

おとママ

私だったら。
家族3人で行きますが、子供が泣いたら、すぐ退席&そのまま帰る旨を伝えた上で、通夜のみ参加します。。
香典は旦那の名前で3万円包みます。

最後にしっかりあいさつさせてもらいたいし、子供も見てもらいたいから、来ました。
ただ、ご迷惑をかける訳にはいかないので、子供にもよりますが、退席してそのまま帰宅するかもしれないので、最後まで居られないかもしれませんが、、、と始めの方に、親戚の方たちに言っておきます。

金額や、連盟にするかどうかは、地域によって違うかもしれないので、、、お母さまにも相談されてはどうでしょうか?

  • おとママ

    おとママ

    追記です。
    子供小さいんに顔だしてくれたよー❗️ ばぁちゃんもきっと喜んどるわー❗️大変な時期なんに来てくれてありがとうねー❗️と喜ばれました❣️❣️❣️

    そして、遠い親戚だった別の家族は顔ひとつも出さなかったとかなんとか。後から言われていたようでした😂

    • 6月23日
  • ななか

    ななか

    色々ありがとうございます!
    実母にも相談してお通夜前に家族でお悔やみに行って葬儀は私のみ参加で落ち着きました!

    お香典も旦那の名前で
    三万包みます!!

    • 6月24日
ななか

ありがとうございます!実母にも相談して娘は通夜葬儀には連れて行かず個別でお悔やみに行く事にしました!!

お香典も旦那の名前で三万にしました!!