
コメント

y
一人目は初期切迫流産で
二人目も妊娠がわかってから
茶オリが続いていて切迫まではいかないけど
安静にと言われてました😭😭

stance
1人目は切迫で2w入院。
その後も自宅安静などなりましたが、2人目は今26週、今のところ特に指摘されることもなく日常過ごしてますよ😄
-
ららら
お二人目は順調に日常を過ごされているのですね🌟理想ですー!そういうケースもあると聞いて嬉しいです(^^)
お大事に過ごされてください、ご経験談ありがとうございます!- 6月24日

沢蟹
一人目は安静…というより結果的に早産になってしまった、かなりのハイリスクです。
二人目は早産を免れました。安静も軽度(入院無し、基本の家事や近隣の外出はOK)で済んでいます。
ですが、これらは全て、ハイリスクと分かり対策をした上での結果です。中期に早産予防のマクドナルド術を受け、早々に休職し、検診の回数も通常よりずっと多かったです。
あくまで私の考えですが、自分はハイリスクだと自覚があったので、上記のような対策をしっかりとってもらえる病院しか、選択肢にありませんでした。一人目を出産した大学病院(総合周産期母子医療センターです)がベストだったのですが、自宅から通うには遠く…泣く泣く断念。結局、一人目の時に異常を発見し、救急搬送まで面倒をみてくれた、NICUのない別の大学病院にお世話になりました。おかげで今度は、救急搬送されることもなかったです💦安心できる病院にかかれると良いですね。
-
ららら
大変でいらしたのですね😖
私は1人目は自宅安静でしたが日常生活にはさほど支障なく、検診も普通通りでした。でも仕事も休んだし1人目だったので、家でのんびりできたからかなーと思ってます(^^)
1人目は少し距離のある病院で産みました。産むには良かったのですが、少し遠いのと、産後の入院が大変だったのと、2時間くらい平気で待つので子連れで行くにはハードルが高く。面会時間も限られているし個室にすると分娩だけで90万くらいかかっちゃいます😂
なので近くで比較的評判の良い産院に行こうか迷っています。がこちらも、ハイリスクになると大学病院を紹介してもらうとこになるそうで、そこも良いのですがやはり少し遠く、迷ってます。
1人目と状況が変わるので、なかなか難しいですよね💦- 6月24日

なーちゃん☺︎
1人目は28週から頚管長が1センチになり2ヶ月入院しました。
2人目の今は体はかなりシンドいですが頚管長も保てていて自宅安静で何とか免れてます!張りどめは飲んでますけどね。
まぁ家事も育児も出来ないくらいに体がシンドいので結果的にはどうなんだろう…って感じですが😅
切迫でも症状が違うので参考にならないかもですが…
-
ららら
お一人目大変でしたね😖34週ですとあと少しですね🌟自宅安静、お体大切にされてくださいね、入院免れたようで何よりです(^^)
でもほんと、2人目だと状況が違いますね、悩む事も増えますし、なかなかゆっくりもできませんもんね💦
イヤイヤ期真っ盛りで分娩を迎えそうでビビってます。。
とても参考になりました、ご経験談ありがとうございます!- 6月24日

うにさん
一人目のときは絨毛膜下血腫で切迫流産、31週頃に高位破水で入院、そのまま34週で本格的に破水して別の病院に母体搬送になり、出産しました。
二人目は、一人目よりも酷めの絨毛膜下血腫で大量に出血し切迫流産でしたが、今のところ入院することなく
張り止めも使わず34週まで来ました☺️
早産の傾向はあるようで、子宮頸管が短くなってるので35週まではなるべく歩かないでと言われているので、通常通りに動き始めたら予定日までは持たなそうですが💦
年齢と妊娠糖尿病のこともあってか、カルテには「ハイリスク」と書かれてます😅
自分としてもハイリスク妊婦な自覚はあるので、一人目のときは母体搬送になったこともあり、今回は最初からNICUのある病院に変えました💦
-
ららら
出産は本当に命がけですよね、もう少しで会えますね(^^) 頑張って下さい✨
私も年齢的には30代後半に入り高齢出産なので、ただでさえハイリスクにカテゴライズされてます😅
コメントありがとうございます(^^)- 6月25日

なるみ
1人目の時は妊娠高血圧症で1週間入院しました‼︎
2人目は子宮頸管が短めで安静にしてるように言われたのですが、上の子がいるので、なかなか休めず💦
その後は特になんの問題もなく経過してますよ✨
-
ららら
同じ症状ですね!コメントありがとうございます(^^)
上のお子さんいるとなかなかのんびりもできないですよね😅
お二人目が経過順調とのことで何よりです✨私も続きたいです!いいお話が聞けて勇気が出ました笑。
もう直ぐですよね、頑張ってくださいね!- 6月25日
-
なるみ
上の子がいると休めないですよー💦
ありがとうございます✨
来月の26日に帝王切開で出産予定です❤️- 6月25日
ららら
もうすぐですね、頑張ってください🌟私は1人目から茶オリとかはなかったんですが、やはり安静が1番ですよね(^^) ご経験談ありがとうございます!