※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

妊娠26週で切迫早産のため入院中です。会社から有休か傷病休暇を選ぶように言われています。産休は34週から予定で、有休を使うと早期退院後の前倒しが難しくなります。入院中は傷病休暇を利用し、必要に応じて有休を使う方法も考えています。どの方法が良いかアドバイスをいただけますか。

妊娠26週ですが切迫早産で入院になりました…
長期の休みになる可能性が高いので、仕事の休み方についてご相談したいです😢
今回の入院に際して有休を使うか、傷病休暇等で欠勤にするか決めてほしいと会社から連絡が来ています。

もともと34週になる8月末から産休予定で、余っている有休を使って31週から前倒しでお休みに入ろうと思っていました。
入院に有休を使うと、もし早めに退院できた場合前倒しで産前のお休みに入ることができなくなってしまうので、入院期間中は傷病休暇等で休職して傷病手当金を申請するのがいいのかな?と思ったりもしています🥲

それか、もしかすると産休までずっと入院になる可能性もあるので、入院での休職の一部に有休を充てて足りない分は休職にすることも考えていますがこれだと万が一早めに退院できた場合にややこしくなるでしょうか😭

ちなみに有休の残り日数は7月丸々休める+数日くらいです。

いろいろ悩んでいるのですが、よさそうな方法があればコメントいただけるとありがたいです🙇‍♀️

コメント

ママ一年生

出勤11日以上ある月は育児休業給付金の計算に入っちゃいます!
有給休暇も入るので11日未満であれば傷病手当貰うことをおすすめします!

  • ママリ

    ママリ

    7月丸々有休にするなら育児休業給付金の計算に入っても問題ないですよね?

    • 7月4日
  • ママ一年生

    ママ一年生

    7月丸々有給休暇にするなら大丈夫です!
    あとは会社の締め日によると思います!

    • 7月4日
はじめてのママリ🔰

1人目の時23〜37週まで入院しました!その時は、有給+病休+傷病を使いましたね🤔

  • ママリ

    ママリ

    産休まで入院になるなら有休も使っちゃった方がいいですよね🥲
    まだ早めに退院できる可能性が捨てきれず😭
    病休と傷病の違いは何でしょうか👀?

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病休は職場独自のもので10割給料もらえます!傷病は傷病手当になるので、10割支給ではないし、手続きが別になりますね!

    • 7月4日
はじめてのママリ

有給が翌年にも繰り越せるなら全部傷病手当にして、
消える有給があるなら消える分だけ私なら使います!

  • ママリ

    ママリ

    育休期間中に失効してしまう予定の有休が20日弱あるので産休入るまでに使い切ってしまいたいのです😣💦
    とりあえず有休取っといた方がいいですかね?
    もし7月末とかで退院になった場合、有休使ってると8月が全然休めなくなってしまうなぁと悩んでます😢

    • 7月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    どういう理由で切迫と診断されて入院になってるかにもよりますが、ほとんどの人が退院になっても安静は続くと思うので、仕事復帰は難しいんじゃないかなぁと思います💧

    主治医に聞いてみてはどうでしょうか?
    退院できるのか、
    もし退院できたら仕事はできるのか、と!
    私ならそれ次第で決めます!

    • 7月4日
  • ママリ

    ママリ

    頚管長短縮とお腹の張りなので退院後も自宅安静ですよね…
    在宅勤務ならできるかなと思ったりしてたんですが🥲
    いつ退院できるかは主治医に聞いてもまだ全然分からない状況です💦

    • 7月4日
ぎんなんちゃん🐣🔰

傷病休暇は1ヶ月単位でと私は言われてるのですが、、、そうなると7月は必然と有給、8月診断書を書いてもらって1ヶ月傷病手当になるかな〜なんて思うのですが、1ヶ月単位の決まりなどはないですか?😳😳😳
↑ないんだとしたら、7月は傷病手当、8月有給にするかもです🥺❤️

  • ママリ

    ママリ

    特に一ヶ月単位で、とかはないです!
    やっぱり8月に向けて有休残しておいた方がいいですかね😵‍💫

    • 7月4日
  • ぎんなんちゃん🐣🔰

    ぎんなんちゃん🐣🔰

    ないなら、仮に復帰した時行きたくないので残しておくかもです🤣❤️❤️

    • 7月4日
ぐーたらぼっち

月に11日以上の勤務があると育休産休手当に関係してくるので
会社の締め日に合わせて有給にするか傷病手当にするか決めたらいいと思います!😊

現時点で会社の1ヶ月の締め日に対して10日以内しか出勤してなければ病欠で11日以上あれば有給で給与を満額もらうようにするです!
じゃないと産休育休手当損しますよ!